雇用保険の申請に行ってきました。
90日間の失業保険が頂けると思います。
自己都合の退職ですが体調不良だったため医師からの診断書?で3ヶ月待つことなく失業保険が頂けるようです。(まだ
確定ではない)
10月からの職業訓練校に通いたいなと思っています。3ヶ月コースです。
職業訓練校に通えば交通費は別に、月に10万ほど貰えると聞いたことがあります。職業訓練校に通いながら月に10万ほど頂いて、失業保険も同時にいただくことは出来るのでしょうか?
無知なもので、こすい質問ですみません。
お教えいただけますと嬉しいです。
90日間の失業保険が頂けると思います。
自己都合の退職ですが体調不良だったため医師からの診断書?で3ヶ月待つことなく失業保険が頂けるようです。(まだ
確定ではない)
10月からの職業訓練校に通いたいなと思っています。3ヶ月コースです。
職業訓練校に通えば交通費は別に、月に10万ほど貰えると聞いたことがあります。職業訓練校に通いながら月に10万ほど頂いて、失業保険も同時にいただくことは出来るのでしょうか?
無知なもので、こすい質問ですみません。
お教えいただけますと嬉しいです。
雇用保険が有る場合は原則訓練校に通っている場合は卒業まで支給
雇用保険が全く残っていない場合は1ヶ月に10万円だが、規定が生活保護並みに厳しい
要するに預貯金が300万円以上あったり、収入(就労による収入は基本ありえないので、たいてい利子や不動産、相続、年金、児童扶養手当など)
が8万円以上あったら不支給! 要は年金受給で障害1級とか障害厚生年金の2級以上とあと親が亡くなって8万円以上相続(預貯金が300万円以上あったらもともとだめだが)とかも対象外!
金持ちを助成の対象外にするという動きが強い
雇用保険が全く残っていない場合は1ヶ月に10万円だが、規定が生活保護並みに厳しい
要するに預貯金が300万円以上あったり、収入(就労による収入は基本ありえないので、たいてい利子や不動産、相続、年金、児童扶養手当など)
が8万円以上あったら不支給! 要は年金受給で障害1級とか障害厚生年金の2級以上とあと親が亡くなって8万円以上相続(預貯金が300万円以上あったらもともとだめだが)とかも対象外!
金持ちを助成の対象外にするという動きが強い
出産にあたり、産休育休をとって職場復帰するのと退職して失業保険をもらい転職するのとはかなり違いますか?
家計がぎりぎりなのでなるべく早く仕事復帰したいとは思いますが、いい機会なので少し条件のよいところにかわるか迷っています。
家計がぎりぎりなのでなるべく早く仕事復帰したいとは思いますが、いい機会なので少し条件のよいところにかわるか迷っています。
とりあえず、今の会社での育児休業復帰して
半年後も働き続けてたらもらえる、育児休業の手当てもらうのが
一番多く手当てを受け取れます。
失業保険はハローワークを通して
再就職活動の意思を見せないといけませんから
育児休業中のようにのんびり休んではいられません。
手当ての試算をすると前者とは全然違うはずです。
資格があり、いつでも転がってるような話なら焦らないことです。
復帰後、子の体調で思いのほか休む羽目になったとき
気心知れた今までの環境の方が少しは気が楽ではありませんか??
半年後も働き続けてたらもらえる、育児休業の手当てもらうのが
一番多く手当てを受け取れます。
失業保険はハローワークを通して
再就職活動の意思を見せないといけませんから
育児休業中のようにのんびり休んではいられません。
手当ての試算をすると前者とは全然違うはずです。
資格があり、いつでも転がってるような話なら焦らないことです。
復帰後、子の体調で思いのほか休む羽目になったとき
気心知れた今までの環境の方が少しは気が楽ではありませんか??
今42歳で就職して3年になります。
今42歳で就職して3年になります。今の会社は50人くらい居て、役員3人位残してそのほかは首切りになります。
職安で医療事務の受講を申し込もうと考えています。今まで経験はありませんが、以前から希望していた職業です。その場合、3ヶ月くらいの受講期間と聞いたのですが、実際には3ヶ月に何回くらい受講があるのでしょうか?またその期間の生活は失業保険だけで生活することになるのでしょうか?ちなみに子供2人、私の母子家庭ですが、3ヵ月後受講期間が終わったら、就職できる可能性は100%ではないのはわかっていますが、私のやる気次第でもありますが医療事務に就職をできる可能性は高いのでしょうか?初めてなものでわかりません。経験ある方や、詳しい方詳しく教えてください。よろしくお願いs増す。
今42歳で就職して3年になります。今の会社は50人くらい居て、役員3人位残してそのほかは首切りになります。
職安で医療事務の受講を申し込もうと考えています。今まで経験はありませんが、以前から希望していた職業です。その場合、3ヶ月くらいの受講期間と聞いたのですが、実際には3ヶ月に何回くらい受講があるのでしょうか?またその期間の生活は失業保険だけで生活することになるのでしょうか?ちなみに子供2人、私の母子家庭ですが、3ヵ月後受講期間が終わったら、就職できる可能性は100%ではないのはわかっていますが、私のやる気次第でもありますが医療事務に就職をできる可能性は高いのでしょうか?初めてなものでわかりません。経験ある方や、詳しい方詳しく教えてください。よろしくお願いs増す。
公共職業訓練について、お答えしたいと思います。あいにく、医療事務への再就職については、分かりません。
公共職業訓練は受講するコースにもよりますが、土日祝日を除く毎日あります。(学校と同じ)出席日数が一定数、不足すれば、強制退校です。
とは言っても、検定や免許資格試験は、全てが土日で、しかも全国一斉です。ですから、あまり休む暇がないと思われます。
高校以上の学校の都合で、試験日が重なった場合など、他の日に受験できる場合もありますが、私は、ビジネス系専門学校卒(1年課程・全日制)です。
ちなみに、私は一昨年職業訓練を受けました。ホームヘルパー2級です。他の講座と異なり、試験はありません。しかしホームヘルパーの場合、法定講習を受けた時間数と施設実習での取得となる為、皆勤賞でないと、資格取得ができません。きつかったですよ。
授業時間は朝9時半~夕方4時半、土日祝日休みでした。
公共職業訓練は受講するコースにもよりますが、土日祝日を除く毎日あります。(学校と同じ)出席日数が一定数、不足すれば、強制退校です。
とは言っても、検定や免許資格試験は、全てが土日で、しかも全国一斉です。ですから、あまり休む暇がないと思われます。
高校以上の学校の都合で、試験日が重なった場合など、他の日に受験できる場合もありますが、私は、ビジネス系専門学校卒(1年課程・全日制)です。
ちなみに、私は一昨年職業訓練を受けました。ホームヘルパー2級です。他の講座と異なり、試験はありません。しかしホームヘルパーの場合、法定講習を受けた時間数と施設実習での取得となる為、皆勤賞でないと、資格取得ができません。きつかったですよ。
授業時間は朝9時半~夕方4時半、土日祝日休みでした。
60歳で雇用保険を貰いながら職業訓練を受けるという考えをいま
持っていますがヘルパーとかでも応募倍率が高いと言われました。
合格は望み薄でしょうか?受験するだけでもやってみようかと考え
たり諦めようかと考えたり気持ちが定まりません。募集は24名です。
この年齢では余程でないと受け入れてはくれないでしょうかね?
就職面接をしても年齢で落ちます。ハローワークでは失業保険だけ
貰いますかねなんて言われてます。もう再就職を諦めた方がイイと
思いますか?最近ハローワークでは資産がある程度あると勉強は
自費でという風潮がある気がします。資産を聞かれるとは思いがけ
ないことでした。自費で勉強したとしても仕事に就けるとは限らない
ので考えてしまいます。どなたかご意見をお聞かせください。宜しく。
持っていますがヘルパーとかでも応募倍率が高いと言われました。
合格は望み薄でしょうか?受験するだけでもやってみようかと考え
たり諦めようかと考えたり気持ちが定まりません。募集は24名です。
この年齢では余程でないと受け入れてはくれないでしょうかね?
就職面接をしても年齢で落ちます。ハローワークでは失業保険だけ
貰いますかねなんて言われてます。もう再就職を諦めた方がイイと
思いますか?最近ハローワークでは資産がある程度あると勉強は
自費でという風潮がある気がします。資産を聞かれるとは思いがけ
ないことでした。自費で勉強したとしても仕事に就けるとは限らない
ので考えてしまいます。どなたかご意見をお聞かせください。宜しく。
昨年定年退職し、職業訓練で介護職員基礎研修を取得し、訓練終了後、即就職内定した61歳の知人がいます。60歳までは工場で働いていて、介護とは全く縁がない方でした。
とはいえ、この方の居住地域は高齢化が進む、どちらかといえば過疎地ということ、以前から趣味のカラオケを通じ慰問活動をしていたこともあり、介護施設の方と顔見知りだったのもスムーズに就職できた要因のひとつなのかもしれません。
あきらめなければ、可能性はあると思います。
ただ、介護職に就いた場合、新人教育を担当するスタッフが、20代、30代の女性の可能性も多々あるそうで、自分の子どものような年齢の方に指導してもらうことに抵抗があると、うまくいかないように思います。
とはいえ、この方の居住地域は高齢化が進む、どちらかといえば過疎地ということ、以前から趣味のカラオケを通じ慰問活動をしていたこともあり、介護施設の方と顔見知りだったのもスムーズに就職できた要因のひとつなのかもしれません。
あきらめなければ、可能性はあると思います。
ただ、介護職に就いた場合、新人教育を担当するスタッフが、20代、30代の女性の可能性も多々あるそうで、自分の子どものような年齢の方に指導してもらうことに抵抗があると、うまくいかないように思います。
仕事していますか?
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
私はフルタイムで働きながら顕微までしてました。
社内はみんな男性ばかりなので、どうしても最初は言いたくなかったけど、
顕微までくると言わざるを得ない状況になり、はっきりとは言わなかったですが、
なかなか授からないので、検査だけでもしたくて・・・とごまかして外出や遅刻してました。
私の仕事は私しかやっていない事なので、遅刻しても休んでも自分で挽回すれば良いという感じです。
なので、融通が効く会社が全くないとは言えませんが、一から働きだす会社だとちょっと言いにくいですよね(><)
病院がどんなシステムかわかりませんが、自分の好きな時間に予約がとれるようなら、
午前はパート、午後に通院とかそんな形で働ける場所を探してみるのもアリかな?と思います^^
社内はみんな男性ばかりなので、どうしても最初は言いたくなかったけど、
顕微までくると言わざるを得ない状況になり、はっきりとは言わなかったですが、
なかなか授からないので、検査だけでもしたくて・・・とごまかして外出や遅刻してました。
私の仕事は私しかやっていない事なので、遅刻しても休んでも自分で挽回すれば良いという感じです。
なので、融通が効く会社が全くないとは言えませんが、一から働きだす会社だとちょっと言いにくいですよね(><)
病院がどんなシステムかわかりませんが、自分の好きな時間に予約がとれるようなら、
午前はパート、午後に通院とかそんな形で働ける場所を探してみるのもアリかな?と思います^^
関連する情報