確定申告、年末調整について、お伺いしたいことがあります。
今までは働いていましたので、働いていた会社で年末調整をしていましたが、3月末に退職しました。
その後、主人の扶養に入りましたが、失業保険の支給も受けました。失業保険の支給時は、扶養からはずれ、国民年金と国民健康保険に入っていました。
1月から3月までの給与と、失業保険の分、国民年金と国民健康保険の分を確定申告しないといけないと思うのですが、主人の会社の方で、一緒に配偶者として、申告出来るのでしょうか?
こういったことは初めてで、よく分かりませんので、ご存じの方がいらっしゃったり、同じようなことを経験されたことがある方は、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
今までは働いていましたので、働いていた会社で年末調整をしていましたが、3月末に退職しました。
その後、主人の扶養に入りましたが、失業保険の支給も受けました。失業保険の支給時は、扶養からはずれ、国民年金と国民健康保険に入っていました。
1月から3月までの給与と、失業保険の分、国民年金と国民健康保険の分を確定申告しないといけないと思うのですが、主人の会社の方で、一緒に配偶者として、申告出来るのでしょうか?
こういったことは初めてで、よく分かりませんので、ご存じの方がいらっしゃったり、同じようなことを経験されたことがある方は、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
補足について
退職なさっているのですよね。企業は、退職者から請求があったらすみやかに源泉徴収票を発行することが法律で義務付けられています。早々にご請求なさればよろしいかと思います。保険料控除は、実際に支払っている人で申告しなければいけませんが、損得で言えば、年間収入が多い方で申告したほうが得です。今現在、あなたの収入が無いので、実際の支払者はご主人ということでも良いと思います。
----------------------------------
今現在勤務されていないということでしたら、おそらく確定申告が必要だと思います。他にも必要なことがありますので、ざっと書いてみますね。まずは、あなたの元勤務先から発行される、「22年分の源泉徴収票」を確認してください。給与の支払総額をご覧になり、103万円以下かそれ以上かで変わってきます。失業保険は非課税ですのでこれに含めなくて大丈夫です。
1.103万円以下の場合:
ご主人が、「昨年末に」勤務先に提出した「22年分給与所得者の扶養控除申告書」にて貴方を配偶者控除に記入するようにしてください。こうすることで今年から配偶者控除になります。また、現在会社で配布されている「23年分給与所得者の扶養控除申告書」にも、同様に記入してください。そして先程のあなたの源泉徴収票を再度ご覧ください。給与の支払金額が103万円以下で「源泉徴収税額」があれば、確定申告が必要です。
2.103万円を超える場合:
確定申告が必要です。また、今年はご主人の配偶者控除になりませんので、ご主人の会社の方には、現在配布されている「23年分給与所得者の扶養控除申告書」だけに貴方を配偶者控除に記入します。また、あなたの給与総額が141万円以下の場合は同じく配布されている、「22年分保険料控除兼配偶者特別控除申告書」の右側部分にある配偶者特別控除に記入してご主人の会社に提出してください。
確定申告について:
国民年金と国民健康保険は控除にできます。うち、国民年金は控除証明書が必要です。先程の源泉徴収票と控除証明書を税務署に持参して手続きしてください。おそらく、源泉徴収されているほとんどの税金が戻ってくると思います。失業保険は非課税なので考えなくても大丈夫です。
退職なさっているのですよね。企業は、退職者から請求があったらすみやかに源泉徴収票を発行することが法律で義務付けられています。早々にご請求なさればよろしいかと思います。保険料控除は、実際に支払っている人で申告しなければいけませんが、損得で言えば、年間収入が多い方で申告したほうが得です。今現在、あなたの収入が無いので、実際の支払者はご主人ということでも良いと思います。
----------------------------------
今現在勤務されていないということでしたら、おそらく確定申告が必要だと思います。他にも必要なことがありますので、ざっと書いてみますね。まずは、あなたの元勤務先から発行される、「22年分の源泉徴収票」を確認してください。給与の支払総額をご覧になり、103万円以下かそれ以上かで変わってきます。失業保険は非課税ですのでこれに含めなくて大丈夫です。
1.103万円以下の場合:
ご主人が、「昨年末に」勤務先に提出した「22年分給与所得者の扶養控除申告書」にて貴方を配偶者控除に記入するようにしてください。こうすることで今年から配偶者控除になります。また、現在会社で配布されている「23年分給与所得者の扶養控除申告書」にも、同様に記入してください。そして先程のあなたの源泉徴収票を再度ご覧ください。給与の支払金額が103万円以下で「源泉徴収税額」があれば、確定申告が必要です。
2.103万円を超える場合:
確定申告が必要です。また、今年はご主人の配偶者控除になりませんので、ご主人の会社の方には、現在配布されている「23年分給与所得者の扶養控除申告書」だけに貴方を配偶者控除に記入します。また、あなたの給与総額が141万円以下の場合は同じく配布されている、「22年分保険料控除兼配偶者特別控除申告書」の右側部分にある配偶者特別控除に記入してご主人の会社に提出してください。
確定申告について:
国民年金と国民健康保険は控除にできます。うち、国民年金は控除証明書が必要です。先程の源泉徴収票と控除証明書を税務署に持参して手続きしてください。おそらく、源泉徴収されているほとんどの税金が戻ってくると思います。失業保険は非課税なので考えなくても大丈夫です。
POLA販売員について
私の友人が、POLA化粧品の販売員?をやっています。
ですが、彼女と会うたびに、いつもスキンチェックなるものを取られ、
その後、その結果に基づいて化粧品を勧められ、
正直かなりウザいです(>_<)
私は、普通の話がしたくて会ってるのに、
会えばいつもPOLAの話をされ、憂鬱になります。
しかも、会うのは必ず彼女の家です。
毎回、車で40分ぐらいかけて、私が彼女の家に行ってます。
うちに来て、とか、外で会おう、と言っても、
スキンチェックを他の場所で取れないから・・・と言って断られます。
彼女の家で、スキンチェックの後、2時間ぐらい、
延々と化粧品の話をされたこともあります。
一応、友人ということもあり、以前は、スキンチェックにも協力し、
何回か、洗顔料やメイク落とし、化粧水とかを買ってました。
しかし今年の2月に会社を退職したので(自己都合)、
これを機に、スキンチェックも化粧品の購入も断ろうと思い、
「退職したから、化粧品にお金をかけられない。
申し訳ないけど、しばらくは買えないから」
と、直接会って伝えました。
その時は「じゃあ、また就職決まったらよろしくね」
と言われてホッとしてたのですが。
先日彼女からメールがあり、
「失業保険って何月から?
失業保険入ったら、少しはお金できるよね。
夏の新商品でオススメがあるから、またスキンチェック取らせて」
と言われ、ビックリしました。
失業保険が貰えるようになったら、少しは収入になるけど、
高い化粧品に回せるほど余裕ないし、
(失業保険は、いざと言う時のために半分貯金する予定です)
そして何より、失業保険を貰う人にまで、商品を売ろうとするのにドン引きしました。
そこまでPOLAの商品に洗脳されている彼女が怖いです。
もしかして、販売員の方って、ノルマとかが厳しいのかな~、
なんて思っています。
やっぱり、ノルマとかってあるのでしょうか?
POLA販売員の経験がある方、もし差し支えなければ、
体験談とかを教えていただければと思います。
(友人に聞いても「それは秘密」と言って教えてくれません・苦笑)
そして、今度の土曜日、彼女と会うことになってるのですが、
その時にもう一度、キッパリ断りたいのですが、
何か良い方法とか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
私の友人が、POLA化粧品の販売員?をやっています。
ですが、彼女と会うたびに、いつもスキンチェックなるものを取られ、
その後、その結果に基づいて化粧品を勧められ、
正直かなりウザいです(>_<)
私は、普通の話がしたくて会ってるのに、
会えばいつもPOLAの話をされ、憂鬱になります。
しかも、会うのは必ず彼女の家です。
毎回、車で40分ぐらいかけて、私が彼女の家に行ってます。
うちに来て、とか、外で会おう、と言っても、
スキンチェックを他の場所で取れないから・・・と言って断られます。
彼女の家で、スキンチェックの後、2時間ぐらい、
延々と化粧品の話をされたこともあります。
一応、友人ということもあり、以前は、スキンチェックにも協力し、
何回か、洗顔料やメイク落とし、化粧水とかを買ってました。
しかし今年の2月に会社を退職したので(自己都合)、
これを機に、スキンチェックも化粧品の購入も断ろうと思い、
「退職したから、化粧品にお金をかけられない。
申し訳ないけど、しばらくは買えないから」
と、直接会って伝えました。
その時は「じゃあ、また就職決まったらよろしくね」
と言われてホッとしてたのですが。
先日彼女からメールがあり、
「失業保険って何月から?
失業保険入ったら、少しはお金できるよね。
夏の新商品でオススメがあるから、またスキンチェック取らせて」
と言われ、ビックリしました。
失業保険が貰えるようになったら、少しは収入になるけど、
高い化粧品に回せるほど余裕ないし、
(失業保険は、いざと言う時のために半分貯金する予定です)
そして何より、失業保険を貰う人にまで、商品を売ろうとするのにドン引きしました。
そこまでPOLAの商品に洗脳されている彼女が怖いです。
もしかして、販売員の方って、ノルマとかが厳しいのかな~、
なんて思っています。
やっぱり、ノルマとかってあるのでしょうか?
POLA販売員の経験がある方、もし差し支えなければ、
体験談とかを教えていただければと思います。
(友人に聞いても「それは秘密」と言って教えてくれません・苦笑)
そして、今度の土曜日、彼女と会うことになってるのですが、
その時にもう一度、キッパリ断りたいのですが、
何か良い方法とか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
セールスレディですから、ノルマはハンパないと思います。
でも…うろ覚えですが、在宅もできるハズですが…
買うまで帰したくなくて呼ぶのかな?
断りたいのでしたら
「今ね、皮膚科にかかることになってて、化粧品類使えないんだよね…ごめんね…あ、宅配みたい…また何かあったら、こっちから電話するーじゃあね?ガチャ」と
相手に話をさせないで一方的に話して切っちゃって下さい。
そうしないと、またドツボにハマります。
でも…うろ覚えですが、在宅もできるハズですが…
買うまで帰したくなくて呼ぶのかな?
断りたいのでしたら
「今ね、皮膚科にかかることになってて、化粧品類使えないんだよね…ごめんね…あ、宅配みたい…また何かあったら、こっちから電話するーじゃあね?ガチャ」と
相手に話をさせないで一方的に話して切っちゃって下さい。
そうしないと、またドツボにハマります。
年末調整と確定申告について質問です。
私は、今年の6月で仕事を辞めて、今月(11月)まで失業保険をもらっていました。
そして、今月から新しくバイトを始めました。
こういう場合は、年末調整は今のバイト先でやってくれるのでしょうか?
また、確定申告には来年の3月に自分で行かなければいけないのですか?
無知なので、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
私は、今年の6月で仕事を辞めて、今月(11月)まで失業保険をもらっていました。
そして、今月から新しくバイトを始めました。
こういう場合は、年末調整は今のバイト先でやってくれるのでしょうか?
また、確定申告には来年の3月に自分で行かなければいけないのですか?
無知なので、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
今月から新しく始めたバイト先に平成22年分扶養控除等(異動)申告書の提出をされましたか?もし、提出しているのなら年末調整は、その会社で受けることになりますが、その場合、以前勤務していた源泉徴収票と平成22年分保険料控除兼配偶者特別控除等申告書の提出が必要です。一度、会社でご確認ください。
扶養についての質問です。
昨年末で仕事を退職しました。
1月は12月分の給料が入り、5月から3ヶ月失業保険の収入がありました。
8月からは、6万円位の収入のパートを始めます。
計算したら、103万の扶養範囲ギリギリになりそうです。
そこで質問なのですが、失業保険支給中に、職業訓練校に通っていました。
その時の、交通費、受講手当ては入るのでしょうか?
それと、会社からの退職金ではなく、厚生年金基金(組合)から、一時金というカタチで収入が
ありました。これも収入として入れるようになるのでしょうか?
お願いいたします
昨年末で仕事を退職しました。
1月は12月分の給料が入り、5月から3ヶ月失業保険の収入がありました。
8月からは、6万円位の収入のパートを始めます。
計算したら、103万の扶養範囲ギリギリになりそうです。
そこで質問なのですが、失業保険支給中に、職業訓練校に通っていました。
その時の、交通費、受講手当ては入るのでしょうか?
それと、会社からの退職金ではなく、厚生年金基金(組合)から、一時金というカタチで収入が
ありました。これも収入として入れるようになるのでしょうか?
お願いいたします
前の方の回答どおりで失業保険と一時金は収入に含めなくてよいと思います。
つまり12月分の給料と8月からのパートの合算ということになります。
今の時点で扶養に入っていて年末調整のときに103万を超えたら、年末調整で精算されます。
でも、103万が108万になっても配偶者控除(38万)の代わりに配偶者特別控除(108万で36万)があるからご主人の所得税は年間4,000円(税率20%で)ほど増えるだけです。
つまり年末調整の時点で扶養を抜けても少しぐらいのオーバーなら生命保険の控除等ありますから、徴収になることはないと思います。
ただ会社で扶養手当がででいると問題になります。公務員はだいたい130万未満(社会保険の扶養)で扶養手当を支給しているようですが、一般の会社は103万を基準にしているところもあります。
年末に103万を超えてしまって1年分の扶養手当を全額返す・・・というケースもあるようですので、その点は注意してください。
また所得税は非課税ですが、社会保険の扶養の認定には失業給付は含まれます。今回は130万もいかないようなので大丈夫ですね。
もしかして失業給付を含めなければ完全に扶養範囲なのでは?
でしたら8月から6万といわず、たくさん働けますね。頑張って下さい。
つまり12月分の給料と8月からのパートの合算ということになります。
今の時点で扶養に入っていて年末調整のときに103万を超えたら、年末調整で精算されます。
でも、103万が108万になっても配偶者控除(38万)の代わりに配偶者特別控除(108万で36万)があるからご主人の所得税は年間4,000円(税率20%で)ほど増えるだけです。
つまり年末調整の時点で扶養を抜けても少しぐらいのオーバーなら生命保険の控除等ありますから、徴収になることはないと思います。
ただ会社で扶養手当がででいると問題になります。公務員はだいたい130万未満(社会保険の扶養)で扶養手当を支給しているようですが、一般の会社は103万を基準にしているところもあります。
年末に103万を超えてしまって1年分の扶養手当を全額返す・・・というケースもあるようですので、その点は注意してください。
また所得税は非課税ですが、社会保険の扶養の認定には失業給付は含まれます。今回は130万もいかないようなので大丈夫ですね。
もしかして失業給付を含めなければ完全に扶養範囲なのでは?
でしたら8月から6万といわず、たくさん働けますね。頑張って下さい。
会社を退職後、確定申告をせずに、しばらく無職でその後就職した場合、その間の住民税は?
去年の7月末に会社を退職しました。
源泉徴収票をもらっていなかったため、去年は確定申告をしませんでした。
その後しばらく無職で(失業保険は受け取っていました)、来月の6月から新しい会社に就職します。
送られてきた請求書分の住民税は支払ったので、それで済んだと思っていたのですが、今年の1月~5月までの住民税を私は払っていないということでしょうか?もし未払いなら、その分はどうやって払ったらいいのでしょうか??新しい会社の給料から天引きしてもらえるんでしょうか??
去年の7月末に会社を退職しました。
源泉徴収票をもらっていなかったため、去年は確定申告をしませんでした。
その後しばらく無職で(失業保険は受け取っていました)、来月の6月から新しい会社に就職します。
送られてきた請求書分の住民税は支払ったので、それで済んだと思っていたのですが、今年の1月~5月までの住民税を私は払っていないということでしょうか?もし未払いなら、その分はどうやって払ったらいいのでしょうか??新しい会社の給料から天引きしてもらえるんでしょうか??
送られてきた分を支払ったのであれば、とりあえず1月から5月分のも終わってます。
今年支払うべき分は6月にやっぱり自宅へ送られてきますのでそれで自分出払って下さい。新しい会社での引き落としにはなりません。
ちなみに確定申告をしていなくても、会社が賃金報告を役所にしていますので、それを元に計算をして6月頃あなた宛に請求を送ります。確定申告をしていないのであれば、実際に支払うべき金額より高い可能性もありますよ(絶対ではありませんが)
補足について:確定申告は5年間ならいつでも出来ます。
住民税は基本は自分で支払うものです。が、会社が天引きすることを特別徴収というのですが、本来会社が役所へ賃金報告をしてその結果その会社へ住民税の請求が来て天引きをします。新しい会社は昨年のあなたの収入がわかりませんし、役所はあなたの新しい会社を知りません。ですから天引き出来ないということです。ただし新しい会社が手続きをしてくれたら2期分からは天引き出来るかも知れません。ただし、会社にその義務はありませんのであくまで手続きをお願いしてみて下さい。
今年支払うべき分は6月にやっぱり自宅へ送られてきますのでそれで自分出払って下さい。新しい会社での引き落としにはなりません。
ちなみに確定申告をしていなくても、会社が賃金報告を役所にしていますので、それを元に計算をして6月頃あなた宛に請求を送ります。確定申告をしていないのであれば、実際に支払うべき金額より高い可能性もありますよ(絶対ではありませんが)
補足について:確定申告は5年間ならいつでも出来ます。
住民税は基本は自分で支払うものです。が、会社が天引きすることを特別徴収というのですが、本来会社が役所へ賃金報告をしてその結果その会社へ住民税の請求が来て天引きをします。新しい会社は昨年のあなたの収入がわかりませんし、役所はあなたの新しい会社を知りません。ですから天引き出来ないということです。ただし新しい会社が手続きをしてくれたら2期分からは天引き出来るかも知れません。ただし、会社にその義務はありませんのであくまで手続きをお願いしてみて下さい。
失業保険について
受給した方がいいのか、受給しない方がいいのか悩んでいます。
旦那の転勤の為、去年会社を退職しました。
小さい子どもも居た為、受給期間延長の手続きしたのですが、来
年で期限が切れてしまうので、そろそろ働こうと思っているのですが、扶養の事が気になります!
色々サイトで調べてみると、私の基本手当日額が4030円ほどで旦那の扶養には入れないみたいです(>_<)
扶養から出ると、保険とか年金とか色々自分で掛けなければならないんですよね?
それらの支払い金額や手間(扶養から出たり入ったり、支払いに行ったり)をかんがえると、失業保険を受給してもあまり手元に残らないのではないかと思ってしまいます(^^;
受給する、しない、どちらがいいのでしょう?
因みに受給日数は90日です。
受給した方がいいのか、受給しない方がいいのか悩んでいます。
旦那の転勤の為、去年会社を退職しました。
小さい子どもも居た為、受給期間延長の手続きしたのですが、来
年で期限が切れてしまうので、そろそろ働こうと思っているのですが、扶養の事が気になります!
色々サイトで調べてみると、私の基本手当日額が4030円ほどで旦那の扶養には入れないみたいです(>_<)
扶養から出ると、保険とか年金とか色々自分で掛けなければならないんですよね?
それらの支払い金額や手間(扶養から出たり入ったり、支払いに行ったり)をかんがえると、失業保険を受給してもあまり手元に残らないのではないかと思ってしまいます(^^;
受給する、しない、どちらがいいのでしょう?
因みに受給日数は90日です。
昨年 失業保険をもらいました。
おっしゃるとおり、夫の扶養家族になれなかったです。
健康であれば、健康保険に加入しなくても 実費とかにすれば問題はありません。
年金は 1月から3月分は一昨年の年収から計算され、4月以降は去年の収入で計算されました。
結局、夫の扶養家族になるまで病院には一切かかりませんでした。
年金は差し押さえなどがイヤだから後ほど支払いました。
失業保険は収入にはいらないので、条件内で短期パートをしていました。
4時間以上で支給額の80%以内なら、支給日が延長措置を受ける…つまり、終了日が遅くなるだけでもらえます。
単純に4000円×90日なら36万はまるまる手取りです。所得税は取られません。
年金は役所に相談されてもいいかと思います。
補足読みました。
質問者様の一昨年 昨年の年収がわからない上、計算式もわかりませんので 私の経験談を…
私の場合、市役所で試算してもらいました。とてつもなく高い上、後で来る市県民税を考えると払えませんでした。
そこで 病院行く場合は実費を覚悟して、昨年1月から5月はじめまで国保には入りませんでした。
運良く市販薬で済む程度だったので我慢して、その後、夫の扶養家族に入りました。
市役所に過去の分の支払いを訪ねたところ、「病院を一度も利用していないのなら、強いて払ってくださいとは言えません。」と回答を得て、特にペナルティーはないとのことで国保は利用しませんでした。
一度、役所で試算してもらい、春に来る税金を考えるのが得策ではないかと思います。
素人ですみませんm(_ _)m
おっしゃるとおり、夫の扶養家族になれなかったです。
健康であれば、健康保険に加入しなくても 実費とかにすれば問題はありません。
年金は 1月から3月分は一昨年の年収から計算され、4月以降は去年の収入で計算されました。
結局、夫の扶養家族になるまで病院には一切かかりませんでした。
年金は差し押さえなどがイヤだから後ほど支払いました。
失業保険は収入にはいらないので、条件内で短期パートをしていました。
4時間以上で支給額の80%以内なら、支給日が延長措置を受ける…つまり、終了日が遅くなるだけでもらえます。
単純に4000円×90日なら36万はまるまる手取りです。所得税は取られません。
年金は役所に相談されてもいいかと思います。
補足読みました。
質問者様の一昨年 昨年の年収がわからない上、計算式もわかりませんので 私の経験談を…
私の場合、市役所で試算してもらいました。とてつもなく高い上、後で来る市県民税を考えると払えませんでした。
そこで 病院行く場合は実費を覚悟して、昨年1月から5月はじめまで国保には入りませんでした。
運良く市販薬で済む程度だったので我慢して、その後、夫の扶養家族に入りました。
市役所に過去の分の支払いを訪ねたところ、「病院を一度も利用していないのなら、強いて払ってくださいとは言えません。」と回答を得て、特にペナルティーはないとのことで国保は利用しませんでした。
一度、役所で試算してもらい、春に来る税金を考えるのが得策ではないかと思います。
素人ですみませんm(_ _)m
関連する情報