妊婦の退職のタイミング(人間関係で)
こんにちは。5か月の初妊婦です。仕事は、パートです。
年明けまで、つわりの為2か月ほど休んでいました。
先日、戻ったのですが同僚の2名がそっけなくなってました。
以前から、そのような対応は感じてはいましたが・・・。
会社に行くと、席も近くあからさまに無視をします。
職場のにぎやかしい存在なので、その人たちを中心に雑談をしたりして
私は、ひとりぽつんとなってます。会社では、孤独でストレスを感じます。
早く退職したいと思ってますが、旦那が休職中で復職のめどもたたず、お金が必要です。
妊娠・出産の為の退職で雇用保険も規定通りかけているので、後に失業保険は
もらえるのは確認済みです。働けても、あと数か月です。
もともと悩みすぎると、食欲減退になり今も、再発しかけです。
大事な妊娠期間、胎児に食事の事やストレスが影響ないかが心配です。
旦那も精神的に病んでる中、私も無職状態になるのは気が引けていえません。
何かいい退職理由、もしくは、あと少し続ける為の心構えなど相談させてください。
よろしくお願いします。
こんにちは。5か月の初妊婦です。仕事は、パートです。
年明けまで、つわりの為2か月ほど休んでいました。
先日、戻ったのですが同僚の2名がそっけなくなってました。
以前から、そのような対応は感じてはいましたが・・・。
会社に行くと、席も近くあからさまに無視をします。
職場のにぎやかしい存在なので、その人たちを中心に雑談をしたりして
私は、ひとりぽつんとなってます。会社では、孤独でストレスを感じます。
早く退職したいと思ってますが、旦那が休職中で復職のめどもたたず、お金が必要です。
妊娠・出産の為の退職で雇用保険も規定通りかけているので、後に失業保険は
もらえるのは確認済みです。働けても、あと数か月です。
もともと悩みすぎると、食欲減退になり今も、再発しかけです。
大事な妊娠期間、胎児に食事の事やストレスが影響ないかが心配です。
旦那も精神的に病んでる中、私も無職状態になるのは気が引けていえません。
何かいい退職理由、もしくは、あと少し続ける為の心構えなど相談させてください。
よろしくお願いします。
私も同じでした。
パートで働き、2ヶ月悪阻で休み、復帰したら影のリーダーとリーダーが怖くて逆らえない数人に無視されました。みんな50代のおばさんです。
私も悩み、時には無視に耐えられなくて家で泣きました。
この気持ちのままだとお腹の赤ちゃんにも悪い影響があるんじゃないかと思い、すぐに退職しようとも考えました。
しかし、みんながみんな無視してるわけじゃないし、中には親身になって相談のってくれたり、悪いのは無視する人だと言ってもらったこともありました。
最後は気持ちを切り替えて、人をいじめたり無視をする人は気持ちの弱い人。と、心の中で見下してました(笑)
そしたら気持ちが楽になったし、無視されても心の中でひそかに笑っちゃいました!
そんなこんなで、出産予定日一ヶ月前まで働きました。
無視されるのは辛いと思います。
でも早かれ遅かれいつかは辞めて、無関係になるんだし。
図太く居座っちゃえばいいんですよ!
パートで働き、2ヶ月悪阻で休み、復帰したら影のリーダーとリーダーが怖くて逆らえない数人に無視されました。みんな50代のおばさんです。
私も悩み、時には無視に耐えられなくて家で泣きました。
この気持ちのままだとお腹の赤ちゃんにも悪い影響があるんじゃないかと思い、すぐに退職しようとも考えました。
しかし、みんながみんな無視してるわけじゃないし、中には親身になって相談のってくれたり、悪いのは無視する人だと言ってもらったこともありました。
最後は気持ちを切り替えて、人をいじめたり無視をする人は気持ちの弱い人。と、心の中で見下してました(笑)
そしたら気持ちが楽になったし、無視されても心の中でひそかに笑っちゃいました!
そんなこんなで、出産予定日一ヶ月前まで働きました。
無視されるのは辛いと思います。
でも早かれ遅かれいつかは辞めて、無関係になるんだし。
図太く居座っちゃえばいいんですよ!
失業保険について質問です。
6年間正社員として働いた会社を、結婚退職をして他県に引っ越してきた25歳女性です。
おととい失業保険の申請をしてきて、給付は3か月後です。
職業訓練も考えているんですが、その場合、4か月受講してそのあと働かなければならない。そうすると、子供はまだまだ先の話、2年後とかになると思います。旦那は30歳でいつかは子供がほしいなあと思っています。
仮に、失業保険給付前に妊娠が分かった場合、その給付は出産してから一年後まで延長してそれから給付してもらえて、それから職業訓練に通うことができるんでしょうか?妊娠した場合、働くことができないというハローワークの判断で給付を延長できますか?それともお腹が大きくなるまで働けるという判断で、給付は延長できないんでしょうか?
もしも今妊娠しても給付が延長できない場合、パートを考えていますが、パートを1年間働かないと、次の失業保険がもらえないですよね?
少しでも家計の負担を減らそうと、働く気は全然あります。
なにぶん初めてのことなので、誰かわかる方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
6年間正社員として働いた会社を、結婚退職をして他県に引っ越してきた25歳女性です。
おととい失業保険の申請をしてきて、給付は3か月後です。
職業訓練も考えているんですが、その場合、4か月受講してそのあと働かなければならない。そうすると、子供はまだまだ先の話、2年後とかになると思います。旦那は30歳でいつかは子供がほしいなあと思っています。
仮に、失業保険給付前に妊娠が分かった場合、その給付は出産してから一年後まで延長してそれから給付してもらえて、それから職業訓練に通うことができるんでしょうか?妊娠した場合、働くことができないというハローワークの判断で給付を延長できますか?それともお腹が大きくなるまで働けるという判断で、給付は延長できないんでしょうか?
もしも今妊娠しても給付が延長できない場合、パートを考えていますが、パートを1年間働かないと、次の失業保険がもらえないですよね?
少しでも家計の負担を減らそうと、働く気は全然あります。
なにぶん初めてのことなので、誰かわかる方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
☆補足拝見しました☆
出産後、延長手続き解除したら給付制限なくすぐに失業保険給付になりますよ。
給付制限期間中に妊娠発覚→給付期間残り2ヶ月の意味がはかりかねますが、
給付期間は個人で違いますが、現在3ヶ月の給付制限期間を経て、90日の給付期間があるなら、延長手続き後も90日ですよ。
給付制限期間を経て、給付を受けてから妊娠した場合は、その給付日数は引かれます。
妊娠が分かった時点で、妊婦は働けないと見なされ、延長手続きができますよ。
延長期間は子どもが満3歳になるまでで、何度妊娠しても延長は1回のみです。
産後働けるようになったら延長手続き解除し、求職活動なり職業訓練などを受け、失業保険の給付がありますよ。
出産後、延長手続き解除したら給付制限なくすぐに失業保険給付になりますよ。
給付制限期間中に妊娠発覚→給付期間残り2ヶ月の意味がはかりかねますが、
給付期間は個人で違いますが、現在3ヶ月の給付制限期間を経て、90日の給付期間があるなら、延長手続き後も90日ですよ。
給付制限期間を経て、給付を受けてから妊娠した場合は、その給付日数は引かれます。
妊娠が分かった時点で、妊婦は働けないと見なされ、延長手続きができますよ。
延長期間は子どもが満3歳になるまでで、何度妊娠しても延長は1回のみです。
産後働けるようになったら延長手続き解除し、求職活動なり職業訓練などを受け、失業保険の給付がありますよ。
現在16週間目の妊婦です、失業保険保険について教えて下さい。
切迫流産で急に最低でも4週間の入院といことになりました。元々退職予定でしたが働ける状況ではなくなり近々退職になると思いま
す。私の場合特定理由離職者となるのでしょうか?手続きは絶対安静でもできますか?よろしくお願いします。
切迫流産で急に最低でも4週間の入院といことになりました。元々退職予定でしたが働ける状況ではなくなり近々退職になると思いま
す。私の場合特定理由離職者となるのでしょうか?手続きは絶対安静でもできますか?よろしくお願いします。
まず、基本的に、働けない状況であれば失業手当はもらえません。
病気で退職または妊娠出産で退職のいずれかで自己都合退職することになると思いますので
退職後1ヶ月経過してもまだ働けない状況が継続していれば、雇用保険の受給期間延長申請をします。この申請は入院中などであればご主人に代理で提出してもらうなどは可能です。郵送でできるかどうかはハローワークに確認してみてください。
その後、働けるようになったとき(産後であれば8週間以降)に求職のための手続きを行いますとその日から失業手当を受給できるようになります。病気退職であれば働ける旨の診断書が必要となります。
詳しくはハローワークに電話する等してみてください。
ですけど、まだ16週ですのでできるなら会社には在籍して、健保から傷病手当金、その後出産手当金をもらえるほうがいいかと思いますので会社ともう一度ご相談ください。お金的にかなり違ってきますので。失業手当自体は延長しますと退職後4年までの期間(貰える金額は変わりません)受給できますので・・・・
病気で退職または妊娠出産で退職のいずれかで自己都合退職することになると思いますので
退職後1ヶ月経過してもまだ働けない状況が継続していれば、雇用保険の受給期間延長申請をします。この申請は入院中などであればご主人に代理で提出してもらうなどは可能です。郵送でできるかどうかはハローワークに確認してみてください。
その後、働けるようになったとき(産後であれば8週間以降)に求職のための手続きを行いますとその日から失業手当を受給できるようになります。病気退職であれば働ける旨の診断書が必要となります。
詳しくはハローワークに電話する等してみてください。
ですけど、まだ16週ですのでできるなら会社には在籍して、健保から傷病手当金、その後出産手当金をもらえるほうがいいかと思いますので会社ともう一度ご相談ください。お金的にかなり違ってきますので。失業手当自体は延長しますと退職後4年までの期間(貰える金額は変わりません)受給できますので・・・・
失業保険の事でお聞きします。今年11月23日にて65歳になります。
今年11月23日にて65歳になり定年退職になりますが、一応給料日の〆が12月15日ですので、退職日は12月15日ですが11月23日までに退職したほうが良いのか?12月15日に退職したほうが良いのか分かりません、65歳過ぎて退職した場合友人が一時金として失業保険より50日分出たと聞きましたが、離職届けと何時持っていくほうが良いのか?再就職(パート)も考えています、ご教授よろしくお願いいたします。
今年11月23日にて65歳になり定年退職になりますが、一応給料日の〆が12月15日ですので、退職日は12月15日ですが11月23日までに退職したほうが良いのか?12月15日に退職したほうが良いのか分かりません、65歳過ぎて退職した場合友人が一時金として失業保険より50日分出たと聞きましたが、離職届けと何時持っていくほうが良いのか?再就職(パート)も考えています、ご教授よろしくお願いいたします。
65歳以上で退職した場合は失業保険より50日分多いと言うのは間違いで50日分しか出ないということですよ。
退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給されます。しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、50日分一時金として支給されます。
あなたの場合は何年間雇用保険期間があるか分かりませんが20年以上あれば65歳未満で退職すれば150日失業手当が受けられます。65歳を境目にしているのは年金受給のことが関係しています。ですからもし65歳未満でも定年退職させてもらえるならそのほうがお徳だと思います。
ハローワークに申請するには少なくとも満65歳になる1ヶ月前以上にしたほうがいいと思います。
ちなみに定年退職なら給付制限3ヶ月は付きませんから申請後1ヶ月くらいで受給できます。
ご教授⇒ご教示
退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給されます。しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、50日分一時金として支給されます。
あなたの場合は何年間雇用保険期間があるか分かりませんが20年以上あれば65歳未満で退職すれば150日失業手当が受けられます。65歳を境目にしているのは年金受給のことが関係しています。ですからもし65歳未満でも定年退職させてもらえるならそのほうがお徳だと思います。
ハローワークに申請するには少なくとも満65歳になる1ヶ月前以上にしたほうがいいと思います。
ちなみに定年退職なら給付制限3ヶ月は付きませんから申請後1ヶ月くらいで受給できます。
ご教授⇒ご教示
関連する情報