失業保険が今月で終わってしまうのですが延長することはできるのでしょうか?教えてください。お願いします。
離職(退職)理由は?
自己都合退職だと、まず延長はありません。
会社都合等での退職の場合、雇用保険受給資格者証の写真の横に「候」のスタンプが押されていませんか?
「候」のスタンプがあれば、延長の可能性ありの「候補者」なんですが、積極的な求職活動を続けてきたどうかで延長の可否がきまるようです。
決めるのはハローワーク職員ですので、詳しくはハローワークでお聞きになることです。
自己都合退職だと、まず延長はありません。
会社都合等での退職の場合、雇用保険受給資格者証の写真の横に「候」のスタンプが押されていませんか?
「候」のスタンプがあれば、延長の可能性ありの「候補者」なんですが、積極的な求職活動を続けてきたどうかで延長の可否がきまるようです。
決めるのはハローワーク職員ですので、詳しくはハローワークでお聞きになることです。
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
若い人の回答ですみません
もともとそこそこ、責任のある仕事についていらしたんですよね。
それをやめて結婚したっていうことは、やっぱり仕事をやめた、っていう
一度区切りの持った行動をすでに取っているように思います。
それなのにまた、責任のある仕事についてしまったら、
それじゃあ一体なんのためにやめたのか、という気がしないでもないです。
僕はやりたいことがあって、責任のある仕事につくつもりのない人間なのですが
区切りをついたときには、アルバイトなのでしょっちゅう、仕事をやめて、
好きなことをしてる時間をとっています。
が、やっぱり、申し訳ないような気持ちになって、ボランティア活動に参加したり、
人の相談にのったりとか付き合ったりすることもあったり
やっぱり、何に依存するわけでもなく、自分から行動をもってすることのある時間がなければ
人間じゃない、と思えてしまうんです。
それに子供に、教えるには、どうやって、たとえば、仕事のない、子供の世界で、
何が自分の身にあるわけでもなく、ただ人間らしいという、生きる心を保つか、っていう
子供の目線がわからないとダメだと思います。
一人でいるときに、どれだけぼーっとしないで、
責任をもった人間でいられるかってことが、大事だと思います。
偉大な発明家とかは仕事がなくても、
ひとりで研究して、ひとりで、成し遂げた人は
それこそ男しかほとんどいないですが、
仕事という形で依存しないとやってられないのは
それこそ、女の浅はかな行動ではないのか、
女ということで悔しいのであれば、
ひとりで、独自に始められることを、するべきです。
そしてそれが足りないのだと思います。
赤ん坊を育てるのって、まだ相手というには足りない相手で、
ひとりで行うようなものですが、その時に責任をもった人間でいられるのか、
女とかいう話しを出すんであれば
それでは仕事に依存をしているだけで、自分の足りない部分から仕事をすることで逃げているように思います。
とはいえ、これから子供ができるのに、足りないと思うことが、別に悪いことだとは思いません。
アルバイトでも、15万くらいは稼げますし、
専門の技術や知識を身につけたアルバイトならそこそこ時給はいいし、
アルバイトだとかいう立場を気にすることなく、自分は成し遂げることをしているという自尊心を保てます。
女性に少ないといえば技術職ですが、技術職に反対なのでしょうか?
ものによっては、短時間だったり結構時間の取り方に自由だし、良いと思うのですが…。
ちなみに僕は
アルバイトでも結構やめるのに神経すりへらしてやめています。
社員になるなんて考えたらやめるのにどれだけ神経すり減らせば良いのか、
得体のしれないので、就職したくないのですが。
責任のある仕事なんてついたら、一生やめられないんだろうと、
さも、自分が育児休暇のために休むとかやめるとか、ポンポン言い出す発想は、やっぱり女は迷惑だ、って思われますよ
もともとそこそこ、責任のある仕事についていらしたんですよね。
それをやめて結婚したっていうことは、やっぱり仕事をやめた、っていう
一度区切りの持った行動をすでに取っているように思います。
それなのにまた、責任のある仕事についてしまったら、
それじゃあ一体なんのためにやめたのか、という気がしないでもないです。
僕はやりたいことがあって、責任のある仕事につくつもりのない人間なのですが
区切りをついたときには、アルバイトなのでしょっちゅう、仕事をやめて、
好きなことをしてる時間をとっています。
が、やっぱり、申し訳ないような気持ちになって、ボランティア活動に参加したり、
人の相談にのったりとか付き合ったりすることもあったり
やっぱり、何に依存するわけでもなく、自分から行動をもってすることのある時間がなければ
人間じゃない、と思えてしまうんです。
それに子供に、教えるには、どうやって、たとえば、仕事のない、子供の世界で、
何が自分の身にあるわけでもなく、ただ人間らしいという、生きる心を保つか、っていう
子供の目線がわからないとダメだと思います。
一人でいるときに、どれだけぼーっとしないで、
責任をもった人間でいられるかってことが、大事だと思います。
偉大な発明家とかは仕事がなくても、
ひとりで研究して、ひとりで、成し遂げた人は
それこそ男しかほとんどいないですが、
仕事という形で依存しないとやってられないのは
それこそ、女の浅はかな行動ではないのか、
女ということで悔しいのであれば、
ひとりで、独自に始められることを、するべきです。
そしてそれが足りないのだと思います。
赤ん坊を育てるのって、まだ相手というには足りない相手で、
ひとりで行うようなものですが、その時に責任をもった人間でいられるのか、
女とかいう話しを出すんであれば
それでは仕事に依存をしているだけで、自分の足りない部分から仕事をすることで逃げているように思います。
とはいえ、これから子供ができるのに、足りないと思うことが、別に悪いことだとは思いません。
アルバイトでも、15万くらいは稼げますし、
専門の技術や知識を身につけたアルバイトならそこそこ時給はいいし、
アルバイトだとかいう立場を気にすることなく、自分は成し遂げることをしているという自尊心を保てます。
女性に少ないといえば技術職ですが、技術職に反対なのでしょうか?
ものによっては、短時間だったり結構時間の取り方に自由だし、良いと思うのですが…。
ちなみに僕は
アルバイトでも結構やめるのに神経すりへらしてやめています。
社員になるなんて考えたらやめるのにどれだけ神経すり減らせば良いのか、
得体のしれないので、就職したくないのですが。
責任のある仕事なんてついたら、一生やめられないんだろうと、
さも、自分が育児休暇のために休むとかやめるとか、ポンポン言い出す発想は、やっぱり女は迷惑だ、って思われますよ
私は、失業保険をもらえますか?
詳しいかた、教えてください。
1、今年の3月末に退職(派遣社員で5年弱雇用保険に加入)
2、その後、5月~6月まで派遣社員として勤務。妊娠のため契約をきられる。(雇用保険は2ヶ月弱加入。)
3、7月中旬~8月まで派遣社員として勤務。(雇用保険は加入していない)
全て、違う勤務先です。
妊娠の場合は受給できないと思っていましたので、まだ離職票の提出はしていません。
でも受給期間を延長してもらうことができるということで、今からでも間に合えば申請しようと思うのですが・・・
3、のあともぎりぎりまでは働こうと思っていましたが、妊娠のため体調を崩し、今現在も働いてなく、出産後は働きたいと思っています。
上記のような勤務の仕方をしましたが、今からでも、受給できますでしょうか?
ちなみに、1、の会社からは、離職票はまだもらってませんが、今からでも請求できますよね?
資格喪失確認通知書はもらいましたが、離職票はありません。
2、の会社からは離職票はもらいました。
詳しいかた、教えてください。
1、今年の3月末に退職(派遣社員で5年弱雇用保険に加入)
2、その後、5月~6月まで派遣社員として勤務。妊娠のため契約をきられる。(雇用保険は2ヶ月弱加入。)
3、7月中旬~8月まで派遣社員として勤務。(雇用保険は加入していない)
全て、違う勤務先です。
妊娠の場合は受給できないと思っていましたので、まだ離職票の提出はしていません。
でも受給期間を延長してもらうことができるということで、今からでも間に合えば申請しようと思うのですが・・・
3、のあともぎりぎりまでは働こうと思っていましたが、妊娠のため体調を崩し、今現在も働いてなく、出産後は働きたいと思っています。
上記のような勤務の仕方をしましたが、今からでも、受給できますでしょうか?
ちなみに、1、の会社からは、離職票はまだもらってませんが、今からでも請求できますよね?
資格喪失確認通知書はもらいましたが、離職票はありません。
2、の会社からは離職票はもらいました。
失業保険は再就職活動される事を前提に貰え、失業認定される必要があります。
派遣社員は、待遇面で不利な事が多いので、悪く言えば使い捨てなのが現状です。
①の会社からの離職票を貰わないと、5年半の雇用保険の証明が出来ないと思われます。
ハローワークの相談窓口で相談されることをお勧めします。素人の判断では禁物です。
派遣社員は、待遇面で不利な事が多いので、悪く言えば使い捨てなのが現状です。
①の会社からの離職票を貰わないと、5年半の雇用保険の証明が出来ないと思われます。
ハローワークの相談窓口で相談されることをお勧めします。素人の判断では禁物です。
失業保険についての質問です。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
対象にはなりませんよ。離職日から1年間がサービスを受けられる期間となっています。病気などで活動ができない時には申し出しないと無効になります。就職活動の相談には応じてくれますので利用して下さい。頑張って下さいね。
関連する情報