失業保険について。
8月20日付けで1年7ヶ月間、働いていた会社を自己都合により辞めました。
その二ヶ月後、10月にパート社員として約二週間働いた後、辞めました。
今から失業保険の手続きをする事は可能ですか?
少しの間ではありますがパートとして働いていたのでやはり不可能なのでしょうか?
また隠すとしても後々、バレたりしますか?
もし可能だとすれば給付は今から三ヶ月後となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
8月20日付けで1年7ヶ月間、働いていた会社を自己都合により辞めました。
その二ヶ月後、10月にパート社員として約二週間働いた後、辞めました。
今から失業保険の手続きをする事は可能ですか?
少しの間ではありますがパートとして働いていたのでやはり不可能なのでしょうか?
また隠すとしても後々、バレたりしますか?
もし可能だとすれば給付は今から三ヶ月後となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
全く問題ないです。
隠す必要もないです。
来年の8月20日までに給付手続きをして下さい。
ただし「自己都合」で辞めているので制限が掛かり支給は3ヶ月後です。
※罰せられるのは失業給付が始まってから収入を得て、これを黙っていた場合です。
※それから「自己都合」退職とありますね。
会社はペナルティーが発生するので「自己都合」として人を辞めさせる場合があります。
もし会社と交渉できるのであれば「会社都合」か「解雇」にしてもらって下さい。
給付制限が解除されます。
「解雇」は次の就職のハンデにはなりません(但し履歴書には「解雇」ではなく「会社都合による」と書いて下さい)。
隠す必要もないです。
来年の8月20日までに給付手続きをして下さい。
ただし「自己都合」で辞めているので制限が掛かり支給は3ヶ月後です。
※罰せられるのは失業給付が始まってから収入を得て、これを黙っていた場合です。
※それから「自己都合」退職とありますね。
会社はペナルティーが発生するので「自己都合」として人を辞めさせる場合があります。
もし会社と交渉できるのであれば「会社都合」か「解雇」にしてもらって下さい。
給付制限が解除されます。
「解雇」は次の就職のハンデにはなりません(但し履歴書には「解雇」ではなく「会社都合による」と書いて下さい)。
訴訟の種類について質問です。偽造された「自己都合退職」を、会社側に「会社都合退職」と改めてもらうためには、何訴訟を提起すればいいのでしょうか?
またそれは、少額訴訟でもできますか?
長時間にわたる退職勧奨の末、再契約の意思を示したのに、契約を打ち切られました。会社は「会社都合にするから」と言い、総務からその旨のメールももらいました。
しかし、自宅に届いた離職票には「自己都合退職」と勝手に作られていました。
しかも私のサインの欄には、「本人不在のため署名なし」という印鑑が押されていたという悪質なものです。
ハローワークに総務からのメールを提出して、離職理由の変更を求めていますが、早く失業保険をもらわないと生活できません。
会社がすんなり承諾するはずもないので、少額訴訟でさっさと決着をつけたいのですが、この場合は何訴訟になりますか?
貸し金変換訴訟でもないし、損害賠償請求訴訟でもないし……。
また、精神的損害もこうむったので、損害賠償請求訴訟を併合して提起することは可能でしょうか?
またそれは、少額訴訟でもできますか?
長時間にわたる退職勧奨の末、再契約の意思を示したのに、契約を打ち切られました。会社は「会社都合にするから」と言い、総務からその旨のメールももらいました。
しかし、自宅に届いた離職票には「自己都合退職」と勝手に作られていました。
しかも私のサインの欄には、「本人不在のため署名なし」という印鑑が押されていたという悪質なものです。
ハローワークに総務からのメールを提出して、離職理由の変更を求めていますが、早く失業保険をもらわないと生活できません。
会社がすんなり承諾するはずもないので、少額訴訟でさっさと決着をつけたいのですが、この場合は何訴訟になりますか?
貸し金変換訴訟でもないし、損害賠償請求訴訟でもないし……。
また、精神的損害もこうむったので、損害賠償請求訴訟を併合して提起することは可能でしょうか?
とどのつまり、受給資格者の区分を
一般の受給資格者→特定受給資格者
に変更してくれということですよね。
なら、一般の受給資格者として認定されちゃったあとに、
国を被告として処分取消訴訟です。少額訴訟の対象ではありません。義務付け訴訟と併合提起できるのかどうかは私は知りません。
さらに訴訟提起の前に、雇用保険審査官に対する審査請求及び労働保険審査会に対する再審査請求を経る必要があります。
国賠も、たぶん一緒にできると思いますよ。
一般の受給資格者→特定受給資格者
に変更してくれということですよね。
なら、一般の受給資格者として認定されちゃったあとに、
国を被告として処分取消訴訟です。少額訴訟の対象ではありません。義務付け訴訟と併合提起できるのかどうかは私は知りません。
さらに訴訟提起の前に、雇用保険審査官に対する審査請求及び労働保険審査会に対する再審査請求を経る必要があります。
国賠も、たぶん一緒にできると思いますよ。
失業保険について。
前職の退社日から二週間後に再就職が決まってます(試用期間があるので実際の入社は三ヶ月後)。
失業保険の手続きはどのように行えばよいのでしょうか。
回答お願いします。
前職の退社日から二週間後に再就職が決まってます(試用期間があるので実際の入社は三ヶ月後)。
失業保険の手続きはどのように行えばよいのでしょうか。
回答お願いします。
次の再就職が既定事項であるときは、ハローワークは「失業の状態」とみなせないことになっており、失業の手続きは行える余地がないのです・・・
※強行で手続きをとったうえ、一度お手当をいただいた時点で不正受給が成立します(=3倍返しのペナルティ)。
※強行で手続きをとったうえ、一度お手当をいただいた時点で不正受給が成立します(=3倍返しのペナルティ)。
解雇になったらどうしたらいいですか?
今年の2月に就職した会社が、事業所閉鎖で解雇にされそうです。
会社都合には該当するとは思いますが、いくら失業保険が待機期間がなくもらえるとはいっても、
基本給が少ないので、大して収入にはなりません。
再就職が早々に決まったとしても、今回は再就職手当てが支給されません。
そうしたら、早々と次の就職を決めて、お給料を頂いたほうが良いですよね?
解雇の日まで就職活動をすることは可能でしょうか?
また、上手く事が運んだとして、解雇翌日から次の会社に
就業することは可能でしょうか?
1ヶ月前の解雇予告があったとして、その日まではどんな事情でも在籍しなければならないのでしょうか?
教えてください。
話が上手くまとまらずにもうしわけありません。。。
今年の2月に就職した会社が、事業所閉鎖で解雇にされそうです。
会社都合には該当するとは思いますが、いくら失業保険が待機期間がなくもらえるとはいっても、
基本給が少ないので、大して収入にはなりません。
再就職が早々に決まったとしても、今回は再就職手当てが支給されません。
そうしたら、早々と次の就職を決めて、お給料を頂いたほうが良いですよね?
解雇の日まで就職活動をすることは可能でしょうか?
また、上手く事が運んだとして、解雇翌日から次の会社に
就業することは可能でしょうか?
1ヶ月前の解雇予告があったとして、その日まではどんな事情でも在籍しなければならないのでしょうか?
教えてください。
話が上手くまとまらずにもうしわけありません。。。
現在の会社が危ないのなら早めに就職活動を始めたほうがいいですね。(会社には言わないほうがいいでしょう)
ハローワークは失業していない人でも登録が出来ますから就職活動はできます。
解雇翌日からでも就職はできますが、会社に籍がないことが条件です。
例えば30日前に解雇予告されて解雇日の15日前に辞めることはできますが会社の了解を取ってください。
ハローワークは失業していない人でも登録が出来ますから就職活動はできます。
解雇翌日からでも就職はできますが、会社に籍がないことが条件です。
例えば30日前に解雇予告されて解雇日の15日前に辞めることはできますが会社の了解を取ってください。
失業保険の不正受給についておうかがいします。
失業保険を受給している友人に、お金を貸しています。
毎月、認定日の一週間後に会って返済を受けていましたが、今月、次のような理由で返済を待つように言われました。
・認定日に職安へ行き手続きをしてきたが、2日経っても振り込まれない。
・職安へ問い合わせしたところ、申告に間違いはないか、バイト等していないか聞かれた。
・身に覚えがないのでやっていないと答えたが、5日経った今でも振り込まれない。
上記のような「疑わしい」という理由で、給付が遅れることはあるのでしょうか。
私も、失業保険を受給しながら就活をしていますが、もちろん不正受給などしたことないので、知識がありません。
先月も、滞納していた市民税を、失業保険の入金のタイミングで差し押さえられてしまったと言われ、返済されませんでした。
正直なところ、完済するまでに時間はかかるだろうなと覚悟して貸しましたが、嘘をつかれているとなると、悲しくてたまりません。
「疑わしい」という理由で給付が遅れることはあるのでしょうか?
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
※友人の話すことが有り得ない事例であるならば、きちんと事情を説明してくれれば返済を待つので嘘をつかないようにとうながしたいと思います。
失業保険を受給している友人に、お金を貸しています。
毎月、認定日の一週間後に会って返済を受けていましたが、今月、次のような理由で返済を待つように言われました。
・認定日に職安へ行き手続きをしてきたが、2日経っても振り込まれない。
・職安へ問い合わせしたところ、申告に間違いはないか、バイト等していないか聞かれた。
・身に覚えがないのでやっていないと答えたが、5日経った今でも振り込まれない。
上記のような「疑わしい」という理由で、給付が遅れることはあるのでしょうか。
私も、失業保険を受給しながら就活をしていますが、もちろん不正受給などしたことないので、知識がありません。
先月も、滞納していた市民税を、失業保険の入金のタイミングで差し押さえられてしまったと言われ、返済されませんでした。
正直なところ、完済するまでに時間はかかるだろうなと覚悟して貸しましたが、嘘をつかれているとなると、悲しくてたまりません。
「疑わしい」という理由で給付が遅れることはあるのでしょうか?
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
※友人の話すことが有り得ない事例であるならば、きちんと事情を説明してくれれば返済を待つので嘘をつかないようにとうながしたいと思います。
ハローワークが疑わしいと思っても支給は普通通り行います。
不正が決定した後に3倍返しなどのペナルティーがきます。
また、失業保険を市民税未納で差し押さえられることは考えられません。
友人は嘘を言ってますね。
それから、雇用保険(失業保険)の給付(振り込み)は認定日から5営業日以内になっています。
単純に5日ではありません。
不正が決定した後に3倍返しなどのペナルティーがきます。
また、失業保険を市民税未納で差し押さえられることは考えられません。
友人は嘘を言ってますね。
それから、雇用保険(失業保険)の給付(振り込み)は認定日から5営業日以内になっています。
単純に5日ではありません。
関連する情報