契約社員で、3年間期限満了で来月辞めるのですが、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?それとも3ヶ月後になるのでしょうか?教えてください。
契約満了で「会社都合」にしてくれたらすぐ貰えます。

「自己都合」になったら3ヶ月後です。

会社都合にしてもらいましょう。
失業した人が訓練校に通うと、生活補助金として月に10万円くらい貰えると聞きました



これは失業保険を貰ってる間でも貰えるのですか?(実家暮らしですが、一人暮らしでないと無理なんですか?)
基本的に、失業給付金が支給されるだけです。
訓練校に通う交通費・授業料は基本的に無料です(テキスト代は実費とか)
訓練校は指定がありますし、条件もあります。
訓練校の種類は最寄りのハローワークでお聞きください。

なお、失業給付金の対象者しか申込ができませんから、誰でも入校ではありません。
ハローワークで行われる失業保険の認定日は全国どこでも同じ曜日なのでしょうか!?
もし、同じなら何曜日ですか?
認定日は離職票を提出した曜日になるはずです。
私が失業保険を受けていた頃には離職票届いて申請したのが
金曜日でした。
会社都合なのでそれから4週間後の金曜日が認定日となり、
それ以降は4週間おきの金曜日が認定日でした。
結婚、仕事、子づくりについて

来年4月上旬に挙式予定のアラフォーです。彼は両親が離婚のため、母親、妹さんと自分の持ち家に住んでおり、私も同居します。


子どもがすぐほしいですが、彼だけの経済力では生活が厳しく、パートまたはアルバイトをしようと思っています。

しかし、赤ちゃんができても7、8ヶ月ぐらいまでは働きたいのですが、アラフォーのため、母体への負担が心配です。

それぐらい働いた皆さん、経験からどうだったか教えていただけませんか?

また、できれば今と同じ職種に就きたいですが、うまく空きがあるかわかりません。

なので、他のパートやアルバイトなども視野に入れていますが、失業保険をもらってから働いた方が良いでしょうか?
ちなみに今の仕事は1年契約(随時更新)で、3月末に退職するとしてです。

無知でまとまりのない質問ですが、良い情報を教えていただければありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
補足見ました。
御家族を養うわけでもないのに、なぜ生活が厳しいのでしょうか。。
彼側の情報が少なく、良いアドバイスは出来ませんが、生活の見直しをされてみると、今後の見通しも鮮明になるのではないでしょうか?
保険はいくつか加入しているようなので、無駄を省く意味でもひとつに。
お互いの貯蓄や出費を把握しましょう。
そして彼と相談して、今後を決めるのが良いと思います。


彼だけの収入で生活に余裕のない状態で子どもを作るのはよくないと思います。。

私は20代半ばの時でしたが、8ヵ月まで働くつもりが切迫で4ヵ月目で退社しました。
1~3週間に1回の検診、血液検査2回、補助券があっても毎回1000円以上の出費はあったし、妊娠中に使うものや、入院、産後に必要なものを買うのにお金は凄くかかりました。
出産が平日昼間で順調だったことと、入院費用は補助金のおかげで10万も足は出ませんでしたが、何かあればプラスでかかってきます。
母乳の出が悪くミルクを足していたし、定期検診でまたお金もかかりました。

それから、パートだろうとアルバイトだろうと産後すぐ働ける保障なんてありませんよ。
私は産後一年ちょっと仕事が見つかりませんでしたから。
(子どもが熱を出しやすいうえに、両親がみな働いていたため預けられなかった為ですが)

とにかく、貯金があって二年くらいは彼の収入でやっていける状態でないと、、、。
失業理由
退職理由について質問です。
今派遣でA社で1年半くらい働いていて6月の契約更新を機にこのA社での就業を辞めるつもりです。
次の仕事が見つかるまで失業保険を受給するため、A社の人事に相談して「会社都合」で辞めさせてもらいたいと思っています。小さい会社で円満退社になると思うので交渉はできると思いますが、会社都合で派遣契約を切るとA社側に「デメリット」はありますか?
「自己都合で待機期間なしに失業保険をもらう方法を」他にご存知でしたらアドバイスお願いします。
※学校などは考えていません。
会社都合を出すと、新規採用をかける際の補助金が出なくなると聞きます。

離職理由を偽って、職安に見つかると、離職者と会社の両方が罰せられるので、
正直に自己都合にしておいたほうがいいでしょう。

自己都合で待機期間ナシにもらう方法はありますが、配偶者の転勤や親の介護、
残業時間が3ヶ月以上連続で45時間以上、などと普通ではなかなかあてはまりません。
関連する情報

一覧

ホーム