昨年の9月から7月末まで派遣で働いていました。
失業保険の申請はできますでしょうか?
離職票が届き、離職理由が
○労働契約期間満了による離職
○1回の契約期間1~3ヶ月
○通算契約期間10.1ヶ月
○契約更新回数4回
○毛約更新または延長することの確約・合意 無
○更新または延長しない旨の明示 有
○事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
○具体的事項記載欄(事業主)契約満了(事業主が就業の確保できず)
以上記載されており、あとは私の署名欄が未記入で、記入するだけになっています。
失業保険の申請はできますでしょうか?
離職票が届き、離職理由が
○労働契約期間満了による離職
○1回の契約期間1~3ヶ月
○通算契約期間10.1ヶ月
○契約更新回数4回
○毛約更新または延長することの確約・合意 無
○更新または延長しない旨の明示 有
○事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
○具体的事項記載欄(事業主)契約満了(事業主が就業の確保できず)
以上記載されており、あとは私の署名欄が未記入で、記入するだけになっています。
雇用保険の加入期間が1年に満たないので
受給対象ではないと思います。
解雇であれば半年の加入で受給になりますが
契約満了は途中で解雇した訳ではありませんから…
でも昨年9月の前に加入歴があるなら加入期間は
繋げてカウントできます。
受給対象ではないと思います。
解雇であれば半年の加入で受給になりますが
契約満了は途中で解雇した訳ではありませんから…
でも昨年9月の前に加入歴があるなら加入期間は
繋げてカウントできます。
重要です失業保険についてなんですが自己都合でやめて今2ヶ月たったんですが、金欠になったのでアルバイトしたいんですが、
アルバイトなら報告しないでもバレないでしょうか?就職はまずそうですがアルバイトは大丈夫かなと思っています。ぜひ教えてください。
アルバイトなら報告しないでもバレないでしょうか?就職はまずそうですがアルバイトは大丈夫かなと思っています。ぜひ教えてください。
自己都合で辞めて2ヶ月ということは、まだ給付制限期間中ですよね。
給付制限期間中のアルバイトは大丈夫ですよ。バレるもバレないも、禁止
されてはいません。(心配ならハローワークに確認してください)
給付制限期間中だけの短期のアルバイトをやるか、給付制限期間が明け
る前に辞めれば規定の失業手当は支給されます。
長期を前提としたアルバイトだと就職したとみなされて、給付制限期間が
明けても失業手当がもらえませんが、その代わりに給付制限期間に入って
2ヶ月め以降の入社なら就業促進給付として就業手当が支給されます。
初回の失業認定時には いつ、どこで、いくらを稼いだかを申告しなければ
なりませんが、そのことで失業手当が減額されたり所定給付日数が減ること
もありません。
給付制限期間が明けてからのアルバイトは正しく申告しないと、タイヘンな
ことになります。
給付制限期間中のアルバイトは大丈夫ですよ。バレるもバレないも、禁止
されてはいません。(心配ならハローワークに確認してください)
給付制限期間中だけの短期のアルバイトをやるか、給付制限期間が明け
る前に辞めれば規定の失業手当は支給されます。
長期を前提としたアルバイトだと就職したとみなされて、給付制限期間が
明けても失業手当がもらえませんが、その代わりに給付制限期間に入って
2ヶ月め以降の入社なら就業促進給付として就業手当が支給されます。
初回の失業認定時には いつ、どこで、いくらを稼いだかを申告しなければ
なりませんが、そのことで失業手当が減額されたり所定給付日数が減ること
もありません。
給付制限期間が明けてからのアルバイトは正しく申告しないと、タイヘンな
ことになります。
派遣契約の更新をしない場合、失業保険はもらえますか?
派遣社員として、2年半働いています。今回は3ヶ月の契約更新をしましたが、
半年後に、今の派遣先職場の事業縮小にともない、私の仕事がなくなることが決まっています。
この機会に、資格を取って、正社員として働こうと思い、次回(3ヶ月後)の契約更新はしないと、
派遣会社の担当さんに伝えました。
この場合、自己都合退職、会社都合退職のどちらになるのでしょうか。
契約期間途中でやめるのは自己都合だけど、次回の契約更新をしない場合は会社都合になると
聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。
また、私のような状況の場合、失業保険は給付されるのでしょうか。働く意志はあり、
退職後は、資格の勉強をしながら、正社員としての就職活動をする予定です。
派遣社員として、2年半働いています。今回は3ヶ月の契約更新をしましたが、
半年後に、今の派遣先職場の事業縮小にともない、私の仕事がなくなることが決まっています。
この機会に、資格を取って、正社員として働こうと思い、次回(3ヶ月後)の契約更新はしないと、
派遣会社の担当さんに伝えました。
この場合、自己都合退職、会社都合退職のどちらになるのでしょうか。
契約期間途中でやめるのは自己都合だけど、次回の契約更新をしない場合は会社都合になると
聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。
また、私のような状況の場合、失業保険は給付されるのでしょうか。働く意志はあり、
退職後は、資格の勉強をしながら、正社員としての就職活動をする予定です。
会社「また3ヶ月働いてほしいのですが、お願いできますか?」
あなた「いえ、資格とって正社員として働けるところを探したいので契約しません」
…っていうことだからこれは”自己都合退職”になりますよ。
失業給付は雇用保険を6ヶ月以上払っていたら自己都合だろうともらえる資格はありますよ。
3ヶ月間待たされますけどね。
半年先に職が無くなることが決まっているが、今は特に資格も持っていないというのであれば、半年間は今のところで働きながら資格をとってはどうですか?
就職に有利な程の資格って3ヶ月やそこらで取るのは難しいと思いますよ?
あなた「いえ、資格とって正社員として働けるところを探したいので契約しません」
…っていうことだからこれは”自己都合退職”になりますよ。
失業給付は雇用保険を6ヶ月以上払っていたら自己都合だろうともらえる資格はありますよ。
3ヶ月間待たされますけどね。
半年先に職が無くなることが決まっているが、今は特に資格も持っていないというのであれば、半年間は今のところで働きながら資格をとってはどうですか?
就職に有利な程の資格って3ヶ月やそこらで取るのは難しいと思いますよ?
今、半年コースの訓練校(DTPです)に通い始めて、一ヶ月。
いつまでたっても、なじめません。
先生たちはひどくえらそうな割に教え方、下手だし。
パソコンは二人で一台だし…。
でも無料で教えてもらっているんだから…と言われちゃったら何も言えず。
まわりともなじめず…今とても辞めたいです。
バイト生活してでも、自腹で民間のスクール(短期集中などで)の方がいいのかなとか考えたりもします。
だけど、ある程度の倍率の中で入れた訓練校なわけだし、通いさえすれば失業保険も出る…と思うと、我慢するしかないのかな?とも思います。
一ヶ月で結論を出すのは早いのでしょうかね?
こういったスクールに詳しい方やそうでない方でもアドバイスお願いします。
いつまでたっても、なじめません。
先生たちはひどくえらそうな割に教え方、下手だし。
パソコンは二人で一台だし…。
でも無料で教えてもらっているんだから…と言われちゃったら何も言えず。
まわりともなじめず…今とても辞めたいです。
バイト生活してでも、自腹で民間のスクール(短期集中などで)の方がいいのかなとか考えたりもします。
だけど、ある程度の倍率の中で入れた訓練校なわけだし、通いさえすれば失業保険も出る…と思うと、我慢するしかないのかな?とも思います。
一ヶ月で結論を出すのは早いのでしょうかね?
こういったスクールに詳しい方やそうでない方でもアドバイスお願いします。
諦めないで通うことをオススメします。
民間のスクールの状況もヒドいものです。講師の質は悪く、結局は自身の勉強次第です。
知り合いに、ソフトとソフトの使い方の本を買い、独学で学び作品を作り
就職した人が居ます。決して容易ではないかもしれませんが、そういった事も可能です。
頑張ってください。
民間のスクールの状況もヒドいものです。講師の質は悪く、結局は自身の勉強次第です。
知り合いに、ソフトとソフトの使い方の本を買い、独学で学び作品を作り
就職した人が居ます。決して容易ではないかもしれませんが、そういった事も可能です。
頑張ってください。
失業保険
6年派遣で働いて、会社都合で更新できませんでした。派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がも
らえるということですが本当ですか?
退職日が12月30日ですが年明けすぐに会社都合で離職票をもらえないのでしょうか?
それから、3月の初め頃、5日か6日間くらいで海外旅行を計画していますがハローワークに通いながら海外旅行なん
て可能でしょうか?たしか、ハローワークの指定する日に行かないと行けないんですよね?
文章がへたで読みにくいかと思いますが回答お願いします。
6年派遣で働いて、会社都合で更新できませんでした。派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がも
らえるということですが本当ですか?
退職日が12月30日ですが年明けすぐに会社都合で離職票をもらえないのでしょうか?
それから、3月の初め頃、5日か6日間くらいで海外旅行を計画していますがハローワークに通いながら海外旅行なん
て可能でしょうか?たしか、ハローワークの指定する日に行かないと行けないんですよね?
文章がへたで読みにくいかと思いますが回答お願いします。
>派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がもらえる・・・
間違いです、派遣会社が次の派遣先を紹介出来ない場合は会社都合による契約の終了と言う事で「特定受給資格者」として認定されます。
もし、派遣会社が出した離職票の退職理由が自己都合になっていればハローワークで異議申し立てを行ってください、訂正されます。
海外旅行にくのは問題ありません、但しその旅行期間内に認定日があれば不認定となり次の認定日まで支給が行われません。
(旅行を理由に認定日の変更はできません)
【補足】
ひょっとして、派遣先(仕事先)と派遣元(派遣会社)がごっちゃになっていませんか?
派遣先が契約を更新しないのは、派遣元との契約で貴方との契約ではありません。
貴方は派遣元と契約しているのです、派遣先の事情はあなたには関係ありません。
派遣元が次の派遣先を貴方に紹介する予定があり、貴方が契約をしない場合は自己都合退職扱いになります。
派遣元が貴方に次の派遣先を紹介出来ないで契約終了とする場合は会社都合になります。
※派遣元が1ヶ月待てと言うのであれば、自宅待機と言うことで月額給料の6割以上を派遣元に請求すべきです。
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がもらえる・・・
間違いです、派遣会社が次の派遣先を紹介出来ない場合は会社都合による契約の終了と言う事で「特定受給資格者」として認定されます。
もし、派遣会社が出した離職票の退職理由が自己都合になっていればハローワークで異議申し立てを行ってください、訂正されます。
海外旅行にくのは問題ありません、但しその旅行期間内に認定日があれば不認定となり次の認定日まで支給が行われません。
(旅行を理由に認定日の変更はできません)
【補足】
ひょっとして、派遣先(仕事先)と派遣元(派遣会社)がごっちゃになっていませんか?
派遣先が契約を更新しないのは、派遣元との契約で貴方との契約ではありません。
貴方は派遣元と契約しているのです、派遣先の事情はあなたには関係ありません。
派遣元が次の派遣先を貴方に紹介する予定があり、貴方が契約をしない場合は自己都合退職扱いになります。
派遣元が貴方に次の派遣先を紹介出来ないで契約終了とする場合は会社都合になります。
※派遣元が1ヶ月待てと言うのであれば、自宅待機と言うことで月額給料の6割以上を派遣元に請求すべきです。
妻が妊娠して
仕事を辞めた場合
失業保険を申請することは可能でしょうか?
育児休暇が申請できる雰囲気の会社でないようなので
妊娠→退社→ダンナの扶養かつ失業保険申請を検討しているのですが、
無理でしょうか?
仕事を辞めた場合
失業保険を申請することは可能でしょうか?
育児休暇が申請できる雰囲気の会社でないようなので
妊娠→退社→ダンナの扶養かつ失業保険申請を検討しているのですが、
無理でしょうか?
失業給付金受給資格者の要件の一つに「いつでも働ける状態にあり」「積極的に仕事を探すこと」さらに「働ける意思と能力」がなければなりません。「働ける能力」とは、妊娠や出産の場合、身体的に必ずしも能力があると見なされないことがあります。
このような場合「受給延長」をすることができます。働ける能力が備わった時点、つまり出産後に失業給付金を受給できるというものです。職業安定所に申し出てください。
このような場合「受給延長」をすることができます。働ける能力が備わった時点、つまり出産後に失業給付金を受給できるというものです。職業安定所に申し出てください。
関連する情報