4月から失業保険の申請に行こうと思っています。
3月末で契約期間終了のため,7日間の待機期間後支給対象になりそう・・・だと言うのはわかりました。
多分,事務の方から手続きの書類が手元に届いてから申請になるのでハローワークに行けるのは4月10日以降になると思います。その後,認定に行く曜日はどのように決まりますか??
4月中頃に私用で県外に1泊でかける予定があります。
このため,この日が認定日にならないように申請したいのですが。。。
私用なのですが,このことは申請時にハローワークの職員の方に説明すべきでしょうか?
もし,仕事をしていたとしても休暇申請して休む用事にはなるのですが,こういったことは全く,職員の方は取り合ってくれないのでしょうか??

申請した日の何日後が認定日になるのでしょうか?
月曜日に最初の届けをしたら,以降は同一曜日が認定日になるのでしょうか?
運です。
認定日については、求職の申込みを行った順に割り当てているため、
実際に行ってみないとわかりません。

月曜日に行ったからと言って、認定日が月曜日になるとは限りませんし、
午前中に行っても、時間帯が午後になってしまうこともあります。

初回認定は説明会の後にありますので、4月の中ごろであれば、たぶん大丈夫です。
反対に説明会の方が引っかかってしまうかもしれません。
指定された日程の他で、初回認定日までに説明会が催される場合は、日程を変更してくれると思います。

(求職者に応じて、随時説明会を開催していきます。
つまり管轄のハローワークで求職者が多ければ次回の説明会に変更してくれます)

認定日の変更は、厳密な理由が必要です。
「私用で行けません」は、まったく取り合ってくれません。
なんせ遊んでいるわけでなく、求職活動中の求職者ですから・・・・。
詳しいことは、説明会で聞いてください。
派遣社員の失業保険受給について
2月末で2年8ヶ月就業していた会社を契約満了し(会社都合)退職致しました。
3月中求職活動はしていたのですが、現在新しい職に就くことができず失業保険の手続きをしたいと思っています。派遣会社にも離職票の発行依頼をし、1~2週間程で届くと言われました。
先日別の派遣会社からお仕事を紹介され派遣先へ顔合わせに行きました。
確実な返事はいただいておりませんがおそらく4月の第2週からお仕事開始になるであろうと言われました。
離職票が届き次第すぐにハローワークで手続きをしようと思いますが、既に次の仕事が決まっている場合は受給できないのでしょうか?
受給額は3月~4月の第2週までの失業していた間の分がもらえるのでしょうか?
初めての失業保険手続きですのでわからないことばかりです。
宜しくお願いいたします。
失業保険の受給は最短の場合でも、ハローワークで手続きをしてから一週間の失業確認期間を経過してから始まります(あなたのように失職理由が契約満了ということであれば、この最短期間が適用されるケースです)。さらには説明会(毎日実施しているわけではありませんので、何日か待たされることになるのが通例です)に参加しなければ手続きを完了することはできないと思います。そして受給額は就職が決まるまでの期間によって決まります。
そういうわけで、3月~4月の第2週までの失業していた間の分をもらうことはできません。だから失職後、すぐに保険金受給の手続きをしながら求職活動をすれば良かったのです。もっとも、手続きが終わってから早期に就職が決まった場合は祝い金をもらうことができます(仕事を開始するまでに1日でもあいていれば)。それにしてもあなたの場合、離職票が今から1~2週間程で届くということですから、4月の第2週からお仕事開始ということになった場合はタイミング的に間に合わないのではないでしょうか。
そのあたりの詳しいことはハローワークで相談されることをお勧めします。
急に派遣の仕事が決まりました。
12日(金)の午前中派遣会社から電話が来て、「今日の午後4時から顔あわせをしたいと先方の担当者が言っている」との事でした。

急な欠員が出て、すぐにでも後任の人がほしいとの事です。

私も仕事を探していたところなので、4時からの顔あわせに行きました。

そして、その日の午後8時ごろ派遣担当者から連絡があり、「来週の月曜日から来てほしいと先方さんは言っています」との事でした。

ここで質問なんですが、失業保険の認定日が16日なんです。(2回目)

15日から仕事へ行くと、16日には当然ハローワークには行けません。

仕事の方を17日からにしてもらえばいいのに、と言われてしまえばそうなんですが、向こうはすぐにでも勤務できる人を探していたので即日からできますと言ってしまいました。

結構気に入った職場です。

この場合16日認定されたらもらえるはずの失業保険はもらえないのでしょうか。
わかりにくくてすみません。
再就職手当をいただける要件に叶うかどうかが分かりませんが、必ず15日中にハローワークへ電話連絡され、就業決定報告と同時に翌日の認定日に行けない事情を説明され、そのうえで指示を仰いでください。

この手続きを踏んでおきませんと、16日の認定日を無断で休んだことになって権利放棄とみなされかねないです。なぜなら、前回の認定日から12月14日分までのお手当はちゃんといただける権利がありますので。。。

…ご健闘を★
失業保険について。
自己都合場合3ヶ月後に貰えると思うのですが、
例えば4月30日に自己都合退職して、ハローワークに失業保険の手続きを5月30日にしたら5月30日から3ヶ月後に失業手当が貰えるのですか?
実際に失業手当が受給できるのは、約4か月後です。
約3か月の待機期間があって、その待機期間が終了した日から、
失業手当受給対象の日が開始されます。
一般的な場合の流れは、5/30に申請したと仮定すると、
(※)休日・祝日は無視しますので、あくまでイメージでとらえてください
①5/30に申請
②6/5まで全申請者に付与される待機期間7日終了
③6/6~9/5まで、自己都合退職の場合の3か月待機期間
④6/27、最初の失業認定日
⑤5/31~6/26のどこかで、雇用保険説明会に参加(ハローワークより指定日あり)
⑥9/19、本当の意味での初回失業認定日
再就職活動(求職活動)の実績に問題がなければ、9/6~9/18の13日分の失業手当の支給が確定し、通常、2,3日で指定の金融機関口座に振り込まれます。
⑦以降28日ごとに、10/17、11/14、12/12・・・が失業認定日になるのが通常です。
給料の話が無いままパートから社員になりましたが、パートの方が金額が良かったのですが、三ヶ月たったので給与の見直しを言い出せますか? 自分から社員になりたいと言ってはいません。年齢が59歳ですが
失業保険貰っている時にパートで午前中仕事していましたが、満了になり別の会社に午後ダブルで勤めていましたが、午後のパートを止めて社員になれと薦められましたが、あまりの安さで5時間勤務で手取り11万です。土・日は休みですが祭日は仕事です。定年は65歳ですが、給料の値上げを言って解雇になると怖いですし・・・アドバイスお願いします。
やっていることが同じなら正社員の方が時給が低いのはよくある話です。
あまり正社員に幻想を持たないほうが良いかと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム