派遣の失業保険について教えてください。
派遣会社から先日電話があり、派遣先から2月いっぱいでやめてくださいと
いう事になったと言われました。
一年半以上働いてきましたが雇用保険に入ったのは六ヶ月前からです。
最近制度が変わったということで雇用保険に一年入っていないと失業保険がもらえないようですが、
特定受給資格者つまり会社都合ならもらえる可能性があるようなので給付を受けたいのです。
今回は、人員削減なのか派遣社員(他の派遣会社含む)がたくさん切られました。
私は正社員より1時間短縮の勤務時間だったからという理由です。
派遣会社は早速次の仕事を紹介してきていますが、有給を取るなら時給を下げるや他にも
不信感があるので、派遣で働くにも次は違う派遣会社にしたいと思っています。しかし、
一ヶ月の猶予期間に紹介されて断っても自己都合になるとあったので困っています。
しかも、派遣会社に退職届書くように言われ聞くと、自己都合で・・と言われました。
とりあえず、断りましたが。
失業保険についてももらえるよう調べるとは言ってくれましたが、いい加減な会社なので
あてには出来ません。
今後私はどのように派遣会社と話を進めていけばいいのでしょうか?
派遣会社から先日電話があり、派遣先から2月いっぱいでやめてくださいと
いう事になったと言われました。
一年半以上働いてきましたが雇用保険に入ったのは六ヶ月前からです。
最近制度が変わったということで雇用保険に一年入っていないと失業保険がもらえないようですが、
特定受給資格者つまり会社都合ならもらえる可能性があるようなので給付を受けたいのです。
今回は、人員削減なのか派遣社員(他の派遣会社含む)がたくさん切られました。
私は正社員より1時間短縮の勤務時間だったからという理由です。
派遣会社は早速次の仕事を紹介してきていますが、有給を取るなら時給を下げるや他にも
不信感があるので、派遣で働くにも次は違う派遣会社にしたいと思っています。しかし、
一ヶ月の猶予期間に紹介されて断っても自己都合になるとあったので困っています。
しかも、派遣会社に退職届書くように言われ聞くと、自己都合で・・と言われました。
とりあえず、断りましたが。
失業保険についてももらえるよう調べるとは言ってくれましたが、いい加減な会社なので
あてには出来ません。
今後私はどのように派遣会社と話を進めていけばいいのでしょうか?
派遣元には仕事を紹介する義務があるので、しょうがないですね。
派遣元からの紹介を断れば、自己都合退職になります。
派遣の場合は、派遣先と契約しているのではなく、派遣元と契約しているわけですから。
派遣元からの紹介を断れば、自己都合退職になります。
派遣の場合は、派遣先と契約しているのではなく、派遣元と契約しているわけですから。
大学生の時に働いていて雇用保険(失業保険?)を18ヶ月収めていました。
(アルバイトですが雇用保険がありました)
そのアルバイトをやめた後2年経ち、大学卒業後、就職しました。
そして会社をやめました。
この場合、大学生の時に収めていた失業保険は使うことはできるのでしょうか?
もう、なくなっているのでしょうか?
(アルバイトですが雇用保険がありました)
そのアルバイトをやめた後2年経ち、大学卒業後、就職しました。
そして会社をやめました。
この場合、大学生の時に収めていた失業保険は使うことはできるのでしょうか?
もう、なくなっているのでしょうか?
雇用保険の失業給付金受給の条件は離職後「1年間」と定められております。学生時代18ヶ月「保険料」を納付していたとしていても受給資格はありません。大学卒業後就職し、その後退職とのことですが在職期間が、離職前1年間に6ヶ月以上の場合はあらためて失業給付金の受給資格が生まれております。
契約期間満了の場合、失業保険はすぐもらえますか?
現在4月~3月までの1年契約(希望する限り更新可能)で働いています。
3年半勤めたのですが、次年度の契約は更新せずに3月でやめる事にしました。
先日、退職に関する書類をみていたところ「雇用保険被保険者離職証明書」という書類の
「離職理由」の欄に「契約期間満了(労働者の意思により契約更新せず)」と書かれていました。
周りからは3月の契約満期で退職する為に、4月から失業保険が受給されると聞いていたのですが、この場合は自己都合になって3ヶ月間の待機期間があるような気がします。
私は4月からの失業保険を頼りにしているのですが、この場合どうなるのでしょうか?
現在4月~3月までの1年契約(希望する限り更新可能)で働いています。
3年半勤めたのですが、次年度の契約は更新せずに3月でやめる事にしました。
先日、退職に関する書類をみていたところ「雇用保険被保険者離職証明書」という書類の
「離職理由」の欄に「契約期間満了(労働者の意思により契約更新せず)」と書かれていました。
周りからは3月の契約満期で退職する為に、4月から失業保険が受給されると聞いていたのですが、この場合は自己都合になって3ヶ月間の待機期間があるような気がします。
私は4月からの失業保険を頼りにしているのですが、この場合どうなるのでしょうか?
やはり自己都合ということで、
3ヶ月間は無理だと思いますよ。
それでなくても、最近支給審査が厳しくなってるらしいよ。
3ヶ月間は無理だと思いますよ。
それでなくても、最近支給審査が厳しくなってるらしいよ。
失業保険→扶養に戻るには
失業保険を受けていますが最後の認定日が10月3日です。
主人の扶養に戻るのは9月中にできるのでしょうか?それとも10月3日以降ですか?
あと、支給額は受給者証に記入されていますが、まだ通帳登録?していないので振り込まれていません。
振り込まれるまで扶養に戻れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険を受けていますが最後の認定日が10月3日です。
主人の扶養に戻るのは9月中にできるのでしょうか?それとも10月3日以降ですか?
あと、支給額は受給者証に記入されていますが、まだ通帳登録?していないので振り込まれていません。
振り込まれるまで扶養に戻れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
基本手当の支給が9月中に終わるとは、確定していませんよ?
条件を満たした日、1日ごとに支給なんだから。
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによります。
被扶養者になれる日は、手当の支給対象になった最終日(所定給付日数が0になった日)ですが、手続きは、受給終了の証明がある雇用保険受給資格者証が必要でしょう。
※被扶養者の認定日は、さかのぼった日付になるはず。
条件を満たした日、1日ごとに支給なんだから。
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによります。
被扶養者になれる日は、手当の支給対象になった最終日(所定給付日数が0になった日)ですが、手続きは、受給終了の証明がある雇用保険受給資格者証が必要でしょう。
※被扶養者の認定日は、さかのぼった日付になるはず。
友人の事なのですが25歳女性契約社員で二年以上働いた会社を昨年11月末で自己都合にて退職しました。その後間もなく再就職したのですが5ヶ月後に再就職先を離職しました。
前職に勤務しているときには雇用保険は加入していますが前職から離職し3ヶ月以上たっていますが、近日失業保険を申請した場合にどのような対応に適用されますか?再就職先は自己都合で離職していますが一度再就職しているので失業保険保険を申請してから3ヶ月待たないとならないでしょうか?失業保険は今までに一度も申請した事はないようです現在就活しているようですがなかなか就活も厳しい現状らしいようで相談されましたがほっておけなくてどなたかご回答宜しくお願い致します<m(__)m>
前職に勤務しているときには雇用保険は加入していますが前職から離職し3ヶ月以上たっていますが、近日失業保険を申請した場合にどのような対応に適用されますか?再就職先は自己都合で離職していますが一度再就職しているので失業保険保険を申請してから3ヶ月待たないとならないでしょうか?失業保険は今までに一度も申請した事はないようです現在就活しているようですがなかなか就活も厳しい現状らしいようで相談されましたがほっておけなくてどなたかご回答宜しくお願い致します<m(__)m>
再就職先の会社を離職してから申請して、再就職先で貰ってた賃金が算定基準になって失業保険の申請ができると思います。会社が変わってもいいけど、自己都合で2年間で12か月以上、会社都合で6か月以上の加入履歴が必要なので・・・。
でも自己都合は自己都合なので、失業保険保険を申請してから3ヶ月待たないとならない部分は同じですよ。
でも自己都合は自己都合なので、失業保険保険を申請してから3ヶ月待たないとならない部分は同じですよ。
関連する情報