自己都合で会社を辞めた場合、失業保険の手続きをしても最初の三ヶ月は待機期間で四ヶ月目から給付開始だと思うのですが・・・ここで質問します。



その三ヶ月の間に日雇いバイトや一ヶ月だけの短期バイトをした場合、何か影響があるのでしょうか?


そもそも就職する意思がある人だけに給付されるものなのにバイトなんかしたら給付取消とかになるのでしょうか?


無知なので詳しい方よろしくお願いします。



正直、三ヶ月間無職だと生活が厳しいので生活のためにしたいなと思ってます。
これを参考にしてアルバイトをすれば問題はないです。
ただし、キチンとハローワークにアルバイトを申告することが必要です。

<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
補足
給付制限期間中申告についてですが、私の場合は週20時間以上、月14日以上をしたときは一旦就職扱いになったので特にHWに申告はしなくても済みました。(ハローワークが紹介した仕事でした)
週20時間以内、月14日以内の場合は申告する必要はあると思います。
その際特に必要なものはないと思いますがHWに確認した方がいいでしょう。
結婚して今の仕事をやめます。
九月で今の仕事を寿退社します。新居が今の職場から遠いので。
そこで相談なのですが、バイトをしながら次の仕事を探すのが良いか、失業保険をもらいながら探すのが良いかどちらが良いと思いますか?
バイトをしながらですと、中々見つかりませんよ。むしろ馴染みすぎてずっとパートタイマーの人もいます。
失業手当が出るのは、自主退社ですと、3ヶ月先ですね。 再就職先はその間に十分に吟味できるかと思います。
失業保険の受給期間中なのですが、初回の認定日までの繋ぎとしてクレジットカードのキャッシングを利用しました。(30000円です)
失業保険の受給期間中なのですが、初回の認定日までの繋ぎとしてクレジットカードのキャッシングを利用しました。(30000円です)
会社都合の退職で、待機期間は過ぎているのですが、前述の金額は収入としての扱いになるのでしょうか? また何か問題はあるでしょうか? こういったことに無知であり、お恥ずかしい限りです。無職になるのが初めてで、個人的に少々焦っています。
回答、よろしくお願いします。
既に他の方からの回答があるようにこれは収入にはなりませんね。働いて得たものでなければ申告する必要はありません。
お世話様です。離職票が退職日から1ヵ月後に届き、昨日、ハローワークで失業保険の手続きや求職者登録市役所で社会保険→国民健康保険の手続きを済ませました。
ハローワークは年明け4日から開庁。失業保険の説明会は年明け13日で、1回目の認定日が19日です

この間、どの様に動くのが良いでしょうか?

またモチベーションを上げるコツも教えて下さい。

できれば就活中の方、最近転職した方の解答をお願いします。
>この間、どの様に動くのが良いでしょうか?

→貴方の年齢が分からないので、一般的な事しか
申し上げられない事をご容赦下さい。

1)現状の雇用情勢を正しく把握すること
→ハロワインターネットサービスや求人サイトで
貴方が再就職したいと考えている、業界や職種での
採用傾向(年齢、経験、給与)を掴むこと。

因みに求人票には募集年齢情報は「(改正)雇用対策法」
により、募集年齢は書かれてないに等しいので、企業名が
分かる場合は、その企業のWebサイトで過去の採用情報を
調べて下さい。

2)自己の職務経験を棚卸すること

→まず、貴方が最も得意とする業界や職種を中心に、自分の
職務経歴やキャリアの棚卸をして下さい。

これは意外と忘れていたり、あなた自身が気が付かないスキルや
経験があるはずなので、それを見つけるためです。

また、上記1)で貴方が希望している業界や職種の求人が
殆ど無い場合は、別の業界や職種に応募を広げる必要があり、
その資料となります。

尚、棚卸した資料は「職務経歴書」作成のベースとなります。

3)失業手当が支給されるまでの生活プランと
万が一失業手当支給期間内で就職出来なかった
場合の対策を研究する事

→大手人材紹介業によると、昨今の雇用情勢下で、
1件の内定を得るのに必要な応募数は、貴方の年齢の
2倍の求人に応募する必要があるそうです(年齢が上がれば
倍率はもっと高くなります)。

よって、職が決まる大体の目安が立てにくいのが現実で、
応募して一件目で内定が決まる人もいれば、100件
応募しても決まらない方もいるのが現実です。

失業手当支給期間には制限があるので、その期間で
就職が決まれば問題ないですが、年齢が上がれば
上がるほど就職活動期間が延びるのは事実です。

失業手当の支給が切れる前にバイトやパートを
探す準備をして下さい。
今勤めている会社、いよいよ危ないかなと思ってます。

・以前から取引先の支払いが滞りがち
・ここ半年位、社会保険料も期日に納付できない
・給料日が20日から25日に変更
・↑にもかかわらず給料の事前の振込手続が間に合わなくて、当日現金支給
・↑今月は当日の現金支給すら遅れそう

このような状況からとても回復するとも思えないので、転職も考えていますが、
今やめると失業保険の関係が不利になるかとも思っています。
会社が倒産すれば、失業保険もすぐにもらえるという話を聞いた事があるのですが、
このような場合、早めに見切りを付けて転職先を探すか、
あるいは倒産するまで待って、すぐ失業保険をもらう方が良いか、
どちらが得策なのでしょうか?
うーん、まずいですね。
取引先の支払いが滞ってると分かる立場であるなら、過去に手形の未払いがあったかどうかも分かるのでしょうか?

自己都合の退職の場合、失業保険は3ヶ月後からです。
倒産や解雇など、会社都合の場合や、病気でやめざるを得なかった場合は3日後から支給されます。

更に、失業保険の給付金額は、やめた会社の基本給×0.8(上限あり。一般社員なら多分無関係)なので、今より給与が多く出そうな会社に転職できそうなら転職の道を模索すればいいと思いますし、今の会社でそこそこ貰っているなら、Xデーを待つのも一つの選択だと思います。

あと退職金が出るのであれば、それも考慮して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム