主婦、パートで退職し、本日、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)が退職した会社より送付されてきました。
無知なためお知恵拝借お願いいたします。
21年4月後半パートとして勤務開始し
『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』の内容を抜粋しますと、
資格取得年月日・・・21年7月1日
離職年月日・・・22年7月31日
被保険者種類・・・一般
喪失原因・・・自己都合
離職票交付希望・・・無
パートタイム
となっています。
離職までの経緯を説明しますと
130万以内主人の健康保険の扶養内で、という話で雇用していただき
今年4月までは週5~6、1日6~7時間勤務、月に10万前後の給与支払いがありました。(去年は収入に余裕があり月12万ほどでしたが)
が、4月頭に妊娠が分かり、体力の必要な仕事で尚且つ男性メインの仕事になるので、会社の勧め、理解もあり、1日4時間、週4~6日勤務、6月支払い分給与(5月に働いた分)8万くらい、7月支払い分給与(6月分)7万くらい、8月支払い予定給与(7月分、ちなみに21日振込み予定)4万くらいです。
失業保険の手続きをしたいのですが、退職前3ヶ月の給与から計算されると書いてあったので、私の場合申請(年内出産予定ですので今は延長の申請をするだけですが)するだけ無駄?!なのかと思いましてご相談させていただきました。
また手元に送られてきたのは『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』だけなのですが
他サイトなど見てみると他に
※離職票1,2
※源泉徴収票
がもらえるようなのですが、私の場合失業保険給付に該当しないのでこの書類は必要ない、という理解でしょうか?
また、給与から●雇用保険(数百円ですが)●所得税がひかれてきていましたが、これは来年3月自分で税務署に確定申告に行かなければいけないのでしょうか?
まとまらない文で申し訳ありませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
無知なためお知恵拝借お願いいたします。
21年4月後半パートとして勤務開始し
『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』の内容を抜粋しますと、
資格取得年月日・・・21年7月1日
離職年月日・・・22年7月31日
被保険者種類・・・一般
喪失原因・・・自己都合
離職票交付希望・・・無
パートタイム
となっています。
離職までの経緯を説明しますと
130万以内主人の健康保険の扶養内で、という話で雇用していただき
今年4月までは週5~6、1日6~7時間勤務、月に10万前後の給与支払いがありました。(去年は収入に余裕があり月12万ほどでしたが)
が、4月頭に妊娠が分かり、体力の必要な仕事で尚且つ男性メインの仕事になるので、会社の勧め、理解もあり、1日4時間、週4~6日勤務、6月支払い分給与(5月に働いた分)8万くらい、7月支払い分給与(6月分)7万くらい、8月支払い予定給与(7月分、ちなみに21日振込み予定)4万くらいです。
失業保険の手続きをしたいのですが、退職前3ヶ月の給与から計算されると書いてあったので、私の場合申請(年内出産予定ですので今は延長の申請をするだけですが)するだけ無駄?!なのかと思いましてご相談させていただきました。
また手元に送られてきたのは『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』だけなのですが
他サイトなど見てみると他に
※離職票1,2
※源泉徴収票
がもらえるようなのですが、私の場合失業保険給付に該当しないのでこの書類は必要ない、という理解でしょうか?
また、給与から●雇用保険(数百円ですが)●所得税がひかれてきていましたが、これは来年3月自分で税務署に確定申告に行かなければいけないのでしょうか?
まとまらない文で申し訳ありませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
前の方の補足をすると会社からもらった源泉徴収票と認印、還付口座のわかる通帳を税務署に持参し確定申告すれば税金は戻ります。3月になると税務署も混みますから1月中旬からは受付してますので早めに行かれた方がいいですね。
失業保険給付中に行ったアルバイトによっての減額について。
ご閲覧ありがとうございます。
今私は失業保険受給者なのですが、今月知り合いの元で2日間短期バイトをします。
勿論ハローワークにはちゃんと報告します。
そこで、私は現在失業保険を一日約4500円頂いており、30日で13万ほどになります。
次やるバイトの日給が7500円で、2日で15000円になるのですが、失業保険は丸々15000円減額されるのでしょうか?
来月の収入を計算し食費を調整しなければいけませんので、お分かりになられる方がおりましたら、何卒ご回答よろしくお願い致します。
ご閲覧ありがとうございます。
今私は失業保険受給者なのですが、今月知り合いの元で2日間短期バイトをします。
勿論ハローワークにはちゃんと報告します。
そこで、私は現在失業保険を一日約4500円頂いており、30日で13万ほどになります。
次やるバイトの日給が7500円で、2日で15000円になるのですが、失業保険は丸々15000円減額されるのでしょうか?
来月の収入を計算し食費を調整しなければいけませんので、お分かりになられる方がおりましたら、何卒ご回答よろしくお願い致します。
その2日は、就業したから その日については、失業手当は支払わないってことです。
4500円×2日ほど 減ります。
ただ、その分 失業給付をうけている日がすくなくなるので、
今90日もらえるとすると、 あとで、91日目、92日目 が失業中ならば、
あとでもらえますよ。
4500円×2日ほど 減ります。
ただ、その分 失業給付をうけている日がすくなくなるので、
今90日もらえるとすると、 あとで、91日目、92日目 が失業中ならば、
あとでもらえますよ。
失業保険について質問させて下さい。
今年の1月から7月始めまでパートをしていました。一日7,5時間、月15日程です。
入院することになり、戻ってきた頃には新しい人を勝手に募集していたので
自己都合の退職ではありません。
この場合失業手当は貰えますか?
給料明細を見ましたが雇用保険料は引かれてません。
今年の1月から7月始めまでパートをしていました。一日7,5時間、月15日程です。
入院することになり、戻ってきた頃には新しい人を勝手に募集していたので
自己都合の退職ではありません。
この場合失業手当は貰えますか?
給料明細を見ましたが雇用保険料は引かれてません。
まず、雇用保険に加入していなければ失業手当は受給できません。
勤務時間数から加入資格はあったようなので、今から交渉して加入できるのであれば受給対象になる可能性はあります。
また、離職理由も募集があったからではなく、実際に解雇されたという証明が必用となります(解雇通知書や退職証明など)
入院されたとのことなので、実際に出勤日数が11日以上ある月が6か月あるかどうかも微妙な気がします。
いずれにせよ、前の会社と雇用保険の遡及加入を交渉しなければなりません。当然会社もあなたも雇用保険料の負担が生じます
勤務時間数から加入資格はあったようなので、今から交渉して加入できるのであれば受給対象になる可能性はあります。
また、離職理由も募集があったからではなく、実際に解雇されたという証明が必用となります(解雇通知書や退職証明など)
入院されたとのことなので、実際に出勤日数が11日以上ある月が6か月あるかどうかも微妙な気がします。
いずれにせよ、前の会社と雇用保険の遡及加入を交渉しなければなりません。当然会社もあなたも雇用保険料の負担が生じます
初めまして。
今、失業保険の受給中です。
2月15日から扶養内のパートで働くことになりましたが、週5日午前中だけで週20時間未満になりそうです。
雇用保険の加入条件に当てはまらないと思
うのですが、雇い主には「加入したければできる」と言われました。
自分的には失業保険の受給期間が30日以上残っているので再就職手当をもらおうと思っていましたが、加入出来なければ無理ですよね。
再就職手当をもらわない場合、引き続き失業保険の受給が出来るのでしょうか?
わかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
今、失業保険の受給中です。
2月15日から扶養内のパートで働くことになりましたが、週5日午前中だけで週20時間未満になりそうです。
雇用保険の加入条件に当てはまらないと思
うのですが、雇い主には「加入したければできる」と言われました。
自分的には失業保険の受給期間が30日以上残っているので再就職手当をもらおうと思っていましたが、加入出来なければ無理ですよね。
再就職手当をもらわない場合、引き続き失業保険の受給が出来るのでしょうか?
わかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
失業保険という保険はありません。
お手元の受給資格者証をご確認ください。雇用保険と書いてあります。。。。
アルバイトでもパートでも週20時間未満であっても、就職したとみなされれば求職者給付の受給はできません。
失業期間中は積極的に就職活動をしなければいけません。よって、そのパートをすることで就職活動をしないのであれば、就労した時点で受給は終了です。
手元のしおりをよく読んで、ハローワークにしっかり報告し、手続きをしてください。
不正受給は倍返しです。
お手元の受給資格者証をご確認ください。雇用保険と書いてあります。。。。
アルバイトでもパートでも週20時間未満であっても、就職したとみなされれば求職者給付の受給はできません。
失業期間中は積極的に就職活動をしなければいけません。よって、そのパートをすることで就職活動をしないのであれば、就労した時点で受給は終了です。
手元のしおりをよく読んで、ハローワークにしっかり報告し、手続きをしてください。
不正受給は倍返しです。
失業保険の申請の事を教えて下さい。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
失業保険をもらうためにはすぐにでも働きたくて探しているのですが見つかりませんと言うのが条件です。
妊娠していると言うことですがすぐにでも働けますか?働くことが出来なければ失業保険はもらえません。
ただし、最大3年間の受給期間の延長をすることができます。もしそうなら働けるようになるまで延長を申請してください。
ちなみに週1回くらいのアルバイトは全く関係ありませんのでご心配なく。
妊娠していると言うことですがすぐにでも働けますか?働くことが出来なければ失業保険はもらえません。
ただし、最大3年間の受給期間の延長をすることができます。もしそうなら働けるようになるまで延長を申請してください。
ちなみに週1回くらいのアルバイトは全く関係ありませんのでご心配なく。
関連する情報