派遣社員として1年10ケ月働き退職致しました。失業保険の待機期間についてお伺いしたいのですが。
派遣会社から離職証明書が送付されてきたのですが、派遣会社からお仕事の依頼がなく、
結局(3)労働契約期間満了による離職のeの
(b)事業主が最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の支持を行わなかった場合。
具体的事情には、一月程度以内に派遣就業が開始しなかったため。
となっております。
この場合も3か月の待機期間があるのでしょうか。
派遣会社から離職証明書が送付されてきたのですが、派遣会社からお仕事の依頼がなく、
結局(3)労働契約期間満了による離職のeの
(b)事業主が最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の支持を行わなかった場合。
具体的事情には、一月程度以内に派遣就業が開始しなかったため。
となっております。
この場合も3か月の待機期間があるのでしょうか。
「待機期間」ではなく、7日の「待期」と3ヶ月以下の「給付制限」です。
質問のような場合には、給付制限はなしになります。
質問のような場合には、給付制限はなしになります。
来月末で退職します。
失業保険登録を行い、手当をもらおうか考えています。
ハローワークの手当をもらうには、夫の扶養に入ってはダメなのでしょうか?
私は自己都合退職なので3ヶ月以降の支給になります。
待機期間の3ヶ月のみなら扶養でも可能、又は、3ヶ月以内に再就職を見つけてお祝い金をもらうなら扶養はダメなど…決まりはありますか?
宜しくお願いいたします。
失業保険登録を行い、手当をもらおうか考えています。
ハローワークの手当をもらうには、夫の扶養に入ってはダメなのでしょうか?
私は自己都合退職なので3ヶ月以降の支給になります。
待機期間の3ヶ月のみなら扶養でも可能、又は、3ヶ月以内に再就職を見つけてお祝い金をもらうなら扶養はダメなど…決まりはありますか?
宜しくお願いいたします。
雇用保険(失業保険)受給中であってもご主人の税法上の扶養には入れますが健康保険は貴方が受ける雇用保険の基本手当日額により扶養には入れないことがあります。
基本手当日額が3612円以上の場合には健保の扶養には入れません。
その場合には今までの健康保険を任意継続するか国民健康保険へ加入するかと言うことなります。
基本手当日額が3612円以上の場合には健保の扶養には入れません。
その場合には今までの健康保険を任意継続するか国民健康保険へ加入するかと言うことなります。
失業保険についてになりますが、派遣で自主退職の場合、雇用保険に加入していれば3ヶ月待ちのあと貰え貰っていた給料(月給換算)の6~8割が入ると聞きましたが、それについて再度お聞きしたいことがあります。
上記の補足として辞めて、直ぐ違うお店でアルバイトを始めようと今は検討しているのですが、やめて直ぐハローワークなどで探さず、例えばですが飲食店などでアルバイト(もしくは就職)した場合でももらえるのでしょうか?
全然当方の知識不足なので教えていただけると助かります。
上記の補足として辞めて、直ぐ違うお店でアルバイトを始めようと今は検討しているのですが、やめて直ぐハローワークなどで探さず、例えばですが飲食店などでアルバイト(もしくは就職)した場合でももらえるのでしょうか?
全然当方の知識不足なので教えていただけると助かります。
失業保険は名前の通り失業している人に支給されるものですから、
働いていては失業状態ではないのでもらえません
アルバイトでも同じことです
働いていては失業状態ではないのでもらえません
アルバイトでも同じことです
ハロワでの初の認定日がもうすぐなんですが、原稿料を申告するか悩んでます。
自己都合退職だったので、失業保険をもらうのに3ヵ月間待機しますよね。
退職したのが4月、失業保険をもらうのが7月になります。
原稿の確認書を受けたのが6月でして、原稿提出の締切が7月14日でした。
よって原稿を書き始めたのが退職後の「待機期間」に該当しますが、締切までの2週間は失業保険を受ける期間に当たります。因みに、報酬は6万円前後ですが、まだもらっていません。
ここでお聞きしたのですが、
・これを申請するか、申告する場合「内職」として申告するか?
・申告する場合、「一日何時間」働いたかを書くか?
・報酬はまだ受け取ってないのですが、「報酬額」も申告するか?
どこかで読んだんですが、
・一日4時間以内の内職だったら、
・更に報酬が一定の額を超えてなければ、
受け取る失業保険の額には影響がありませんよね?
ちなみに、私の基本手当は5~6千円です。
ハロワ申告などに詳しい方はいらっしゃいませんか?
ご意見頂ければ本当に助かります。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
自己都合退職だったので、失業保険をもらうのに3ヵ月間待機しますよね。
退職したのが4月、失業保険をもらうのが7月になります。
原稿の確認書を受けたのが6月でして、原稿提出の締切が7月14日でした。
よって原稿を書き始めたのが退職後の「待機期間」に該当しますが、締切までの2週間は失業保険を受ける期間に当たります。因みに、報酬は6万円前後ですが、まだもらっていません。
ここでお聞きしたのですが、
・これを申請するか、申告する場合「内職」として申告するか?
・申告する場合、「一日何時間」働いたかを書くか?
・報酬はまだ受け取ってないのですが、「報酬額」も申告するか?
どこかで読んだんですが、
・一日4時間以内の内職だったら、
・更に報酬が一定の額を超えてなければ、
受け取る失業保険の額には影響がありませんよね?
ちなみに、私の基本手当は5~6千円です。
ハロワ申告などに詳しい方はいらっしゃいませんか?
ご意見頂ければ本当に助かります。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
ニュースソースも覚えてないようなアテにならない話を信じるよりも、ハローワークで聞いたらどうですか。
もちろん「要申告」
もちろん「要申告」
元派遣社員にアパートを社宅として貸していたのですが、解雇したのに未だ退居する気配がなく困っています。失業保険も切れ「お金がない」の一点ばり。会社は家主へ支払いをしていかなければなりません
そういう者が数名いるため、負担が増える一方です。速やかに退居してもらうにはどうすればいいのでしょうか。なにか法的手段はないものでしょうか。
ちなみに、①派遣社員と会社は賃貸契約は結んでおりません。②アパートは全て会社の持ち物ではなく不動産を通して会社名義で借りている物です
そういう者が数名いるため、負担が増える一方です。速やかに退居してもらうにはどうすればいいのでしょうか。なにか法的手段はないものでしょうか。
ちなみに、①派遣社員と会社は賃貸契約は結んでおりません。②アパートは全て会社の持ち物ではなく不動産を通して会社名義で借りている物です
派遣とはいえ、身許引受人、連帯保証人などは契約時に取っているんじゃありませんか?
退去の期限を設定して、そちらに連絡しては如何ですか。
失業保険が切れているということは、これからもズルズルと居座る積りなのでしょうから
期限を切って退去を迫らなければ、いつまで経っても出てくれませんよ。
退去の期限を設定して、そちらに連絡しては如何ですか。
失業保険が切れているということは、これからもズルズルと居座る積りなのでしょうから
期限を切って退去を迫らなければ、いつまで経っても出てくれませんよ。
失業保険待機中について質問です。
今月末で社員として約9年働いた会社を自己都合で退職します。
離職票を、ハローワークに持っていき7日間は、失業中であることと言うことで、働いては行
けないとなっています。
その後三ヶ月の待機期間に入ってからについてですが…
①同じ職場で年内(2ヶ月)引き継ぎのためバイトで残って欲しいと言われました。
雇用保険外でならと考えていますが、この場合失業保険は問題なく受給さらるのでしょうか?
②待機期間中は、アルバイト制限が緩いとネットで見たのですが、実際はどうなんでしょうか?
知識が少なく皆さんの知識をご教授ください。ヨロシクお願いします。
今月末で社員として約9年働いた会社を自己都合で退職します。
離職票を、ハローワークに持っていき7日間は、失業中であることと言うことで、働いては行
けないとなっています。
その後三ヶ月の待機期間に入ってからについてですが…
①同じ職場で年内(2ヶ月)引き継ぎのためバイトで残って欲しいと言われました。
雇用保険外でならと考えていますが、この場合失業保険は問題なく受給さらるのでしょうか?
②待機期間中は、アルバイト制限が緩いとネットで見たのですが、実際はどうなんでしょうか?
知識が少なく皆さんの知識をご教授ください。ヨロシクお願いします。
3ヵ月の給付制限中のアルバイトは禁止されていないので受給に関係なく出来ます。ですが、2ヵ月の長きにわたるものですと就職とみなされる場合があります。(週20時間以上のアルバイトを 2週間以上継続していると、就職したとみなされるのが一般的)またそのアルバイトが今後も継続するものかどうか、ハローワークでの審議の対象になります。
関連する情報