先月の6月末に契約社員として3年8ヶ月勤務していた会社を退社いたしました。
「契約満了」による退職です。離職票にも「契約満了の為」と記載されていました。「契約満了」による退社なら、待機期間の3ヶ月を待たずにすぐに失業保険がもらえると思っていたのですが、ハローワークで「3年以上勤務していたら、契約満了でも、会社側からの解雇でない限り『自己都合による退職』と同じで、3ヶ月の待機期間が必要です」と言われました。
私とほぼ同期入社で、同じく「契約満了」で退職した友人は(勤務期間3年8ヶ月)、特に何も言われずに、待機期間ナシですぐに失業保険の給付が始まりました。(2ヶ月早く退職しているので、もう給付が始まっています)
条件はまったく同じように思うのですが、なぜなのでしょうか?
契約社員の適用基準は次の通りです。
「期間の定めがある労働契約(1年以内の労働契約に限る)が2回以上更新され、
雇用された時点から継続して3年以上雇用されている場合であり、
かつ、労働契約の更新を労働者が希望しているにもかかわらず、
契約更新がなされなかったために離職した場合は特定受給資格者に該当する。」
質問者の場合も、この条件を満たしていれば会社都合退社の扱いとなり、
3ヵ月の給付制限期間は免除されます。
転居を伴う結婚で離職の際の失業保険の資格受給について
札幌を離れ、彼のいる横浜に転居するため、4/15で退職する事になりました。
遠距離の為、やむを得ない事情になるため、6か月以上12か月以内雇用保険をかけている人であれば、7日待機後、受給できます。ただ、退職をして入籍までの期間に制限があるのか知っている方いましたら教えてください。
仕事は探します。
やむなく、辞めてしまったのですから、見つかるまで、受給はしたいです。
4/15で退職、
4/30引越し、
入籍を6/15にしようと思っていますが
転居を伴う結婚で離職の際の失業保険の資格受給はあるでしょうか。
入籍をいつまでしたら良いのか教えていただきたいのです。
8か月雇用保険にかけていました。
宜しくお願いいたします。
雇用保険については

退職後ハローワークに行き

4月30日引越しの為住所変更届けを行います!

貴方の住民票と同じです!

あちらに行かれて入籍が済んだら

又名義変更を行います!

そのまま雇用保険を1年以内に働いて継続していけばいいのです!
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月間、派遣で就業していました。受給資格について質問です。
【失業保険について】3月末まで1年3ヶ月の間、派遣社員として企業に就業しておりました。「契約満了」で派遣先企業側都合ですが、部署の縮小にて契約は更新されませんでした。派遣での勤務経験が浅く知識が無いので次のような場合は、どれくらいのスケジュールで失業保険が受給できるのでしょうか?

①就業期間:1年3ヶ月
②3月末で契約満了
③2月上旬より、就職活動として正社員や契約社員等を募集している企業へ10社近く応募をしましたが採用に至らず
④3月中旬より、現在登録している派遣会社にて1社「顔合わせ」を行うも就業契約に至らず
⑤4月に入り、派遣会社とヒアリングをしながら就職活動中

*3月下旬に担当の派遣営業と話をした際、基本派遣会社が倒産したわけじゃないので、「会社都合」で失業保険がすぐ支給されることではないが、現状の説明(更新を希望したが派遣先企業の都合にて部署縮小で雇用を切られた)をすることで気持ち早く給付金が受給できる可能性があるので正直に経緯を説明してくださいと指示を受けました。もちろん、すぐ就業をしたいので自身のスキルにあう仕事を探している状況ですが、一人暮らしであり生活費のこともありますので雇用保険をかけている以上いただけるものはいただきたいと思っています。
似たような状況を経験をされた方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
退社理由が「会社都合」か「自己都合」かで失業手当がいつからもらえるかが変わってきます。
「会社都合」の場合、まず雇用保険の加入期間が6ヶ月必要となります。
離職票をハローワークへ持っていくと、待機期間にあたる7日間が終了すると失業手当が給付されます。

「自己都合」の場合、雇用保険の加入期間が1年必要となります。
こちらも離職票をハローワークへ持ってき失業手当の申請をしますが、待機期間の7日に加えて給付制限期間として3ヶ月が終了すると、失業手当が給付されます。

自己都合ではなさそうなので、待機7日間だけで給付してもらえると思いますよ。
失業保険について。契約社員。先方から更新できないと言われる。加入期間12か月。待機期間はどのくらい?
「待期+給付制限」であって、「待機期間」などありません。

「加入期間12か月」では、受給資格があるかどうか確実ではありません。
失業保険 受給資格についてお訪ねします。
20年間勤めてきたきた会社を、昨年の6月で会社都合で退職しました。
運良くすぐ再就職出来、その会社には2ヵ月働き退社、今も別な会社で働いていますが、
諸々の事情により退職を考えています。

今の会社を退職した場合、どのくらいの失業保険を受給する出来る事はできるでしょうか?
20年間働いて分の失業保険はどのくらいの期間で有効なのでしょうか?
*ちなみに、今まで一度も失業保険を受給したことはありません。

ご教授お願いします。
いろんなケースが考えられますが、
①現在の会社が雇用保険適用で自己都合退職の場合
・給付日数150日、3ヶ月の給付制限あり
②現在の会社が雇用保険適用で会社都合の場合
・(35歳以上45歳未満)給付日数270日、給付制限なし
・(45歳以上60歳未満)給付日数330日、給付制限なし
③現在の会社及び、最初に再就職した会社が雇用保険適用外の場合
・(35歳以上45歳未満)給付日数270日、給付制限なし、但し受給期限は今年の6月なので満額貰えず180日分くらい
・(45歳以上60歳未満)給付日数330日、給付制限なし、但し受給期限は今年の6月なので満額貰えず180日分くらい
④現在の会社は適用外、最初に再就職した会社が雇用保険適用で、自己都合の場合
・①と同じ
⑤現在の会社は適用外、最初に再就職した会社が雇用保険適用で、会社都合の場合
・③と同じ(受給期限までの日数が変わります)

などが考えられます。
今回の退職が雇用保険適用なのか、自己都合なのかで変わってきますね。
関連する情報

一覧

ホーム