失業保険の受給について?
8月末で5年勤めた会社を退職しました。その翌日から就職しましたがこの12月末にて退職してしまいました。
5年勤務の退職理由は会社都合です。その後の退職は自己都合です。退職後の翌日からの就職だった為、失業保険の手続きをしないで就職をしています。今から失業保険の手続きをするとどうなるのでしょうか?会社都合の理由が生かされるのでしょうか?
最後に退職した理由が適用されますから自己都合退職になりますね。
その場合は給付制限3ヶ月が付きますから申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月くらいかかってしまいます。
生活が苦しければ給付制限期間中でもアルバイトをすることができます。以下はその規定です。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。

参考になさってください。
雇用保険財政が改善する?
民間企業での 終身雇用 がほぼ保証されなくなり、年功序列の昇級・昇格から能力主義への移行という建て前による

人件費の抑制により、より好条件の職場への転職などで人材の流動化が進んでいます。

また、3年未満の短期間で退職してしまう 20代、30代の方が増えています。

更には、団塊世代の大量退職により 雇用保険財政は 今後更に厳しくなると考えられます。

そこで、雇用保険の財政改善のため 以下の2点の施策を実施できないものか考えます。

 ○ 公務員の雇用保険加入を義務化する。

 ○ 定年退職者に対する失業保険給付を廃止する。

皆さんのお考えをお聞かせください。
〉公務員の雇用保険加入を義務化する。
早期退職した高給取りの官僚にも手当を出すの?

〉定年退職者に対する失業保険給付を廃止する
再就職しようという人もいるのに?
老齢年金とは両方受けられないんだから変わらないと思うけど。
緊急小口資金貸し付けについてなのです。
現在会社都合による失業中でハローワークで失業保険を受給中です。
失業保険の額で自炊をして生活が一杯一杯だったのですが
転職先も決まり来週から通勤することになりまし
それで通勤定期代などの費用なのですが、1月の給料日(25日)まで支給されないそうで
それまでは建て替えないといけないそうです。
業務上の交通費等もありますしどうしようかと思って調べていたら緊急小口貸付というものを知りました。
これは貸付を受けれるのでしょうか?
また、何か他に貸し付けを受けれる制度などないでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
緊急小口貸付などの制度はあります。

前の方の回答の通り、市区町村など地元自治体関連の、
社会福祉協議会(社協)などのほうで相談を受付しています。
都道府県の資金による融資制度もあるので、
これも、社協を通じて申し込んだりします。

それ以外に、この後の木曜金曜のうちに、
ハローワークにも行ってよく確認してみてください。

失業保険が支給されてるなら、再就職が決まった時に、
再就職手当てのような支給に切り替わる場合も
あるのではなかったかな。

緊急小口などの貸付の相談も、
ハローワークにパンフレットなどが置いてあって、
ハロワ内の窓口で案内などはしてくれますから、
まずハロワで確認してみてください。
社協などの場所と離れてる場合は、
電話してから出かけていくと確実です。

他に、緊急小口(10万円から数十万円以内など)などの
貸付制度以外に、もっと小口の短期の貸付を
してくれる市町村もあったりするので、
これは、ハロワの職員さん(地元のことだから)も
教えてくれたりするから、積極的に事情を言って
話を聞いてみてください。

1~3万円程度とか、ちょこっと貸す制度のある
市区町村などはあると思います。
(名古屋や大阪など、大都市まで移動する
電車賃だけ渡すケースなどは場所によりあるし)

昔と違って、給料前借りはしにくい会社が多いし、
日払いや週払いの仕事では、内容が問題だったりも
するから、いろいろ工夫してみましょう。

実家の親などや親戚に電話などするなら、
それもやってみてください。
「断られました」と言うためのアリバイ程度でもいいですから。
(相談窓口などでは、親族身内の援助は?、と聞かれますし)

使用年数の少ない電気製品とか、家の中の物を、
(CD/DVDやゲームソフトや本の類とか)、
リサイクルショップに持ち込むと小銭くらいは出るかも。
雇用保険被保険者証を紛失し再発行した場合について教えて下さい
私が無くしたわけではなく手元にあるのですが、
もし退職後なくして失業保険受給後
ハローワークで再発行してもらった場合は

交付年月日はいつになるのでしょうか?
事業所名略称はその退職した会社になるのでしょうか?
再発行された場合でも確認受理日は最初に加入の処理をされた日が出てきます(再発行はシステム上変更されるわけではなく再印刷されるだけですので)つまり、一番最近の元職場で一番最初に発行された物と同じ物が発行されます。

ただし、ハローワークによっては再発行のゴム印を押す場合もあります。本人用の場合は押されない事多いと思いますし、押さないで下さいとお願いしたら多分大丈夫だとおもわれますが、ただ、2010年2月に様式が変更となってますので見る人が見たら、再発行されたものだとすぐにわかりますが。

で、元職場の名称等も記入されていますが、他の方の言われているとおり点線から半分は切り取ってしまって本人用の記載部分だけ新しい職場に提出すればOKです
ちなみに、今お持ちの被保険者証はいつ頃の発行の物でしょうか?上下の真ん中あたりで切り取り出来るようになっていれば上半分だけを次の会社に提出すればいいはずです。もっと古い物であれば切り取りが出来ないかもしれませんが。
結婚に伴う引越しの為に会社を退職します。次の就職はいつ頃がベスト??
3月末で退職しますが、結婚休暇1週間と有給約20日で2月後半~3月末は出勤はしない予定です。
会社から結婚休暇と有給消化については了承を得ている状態です。まさか結婚休暇まで使えるとは思っていませんでしたが上司に取得するように勧められましたので甘えることにしました。
2月に結婚式、1~2月に引越し予定なので3月中は新婚旅行や新居の片付け等がゆっくり出来るし、4月1日から働く予定でいました。そのために今から活動し始めているのですが・・・
でも失業保険ももらえるし、もう少しゆっくり引越ししてから探しても良いのかな・・・なんて悩んだりもしています。
新しい環境になれるのも大変かもしれないし・・・
引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・

ただ知り合いが看護師なら引く手あまたである、との理由で失業保険がもらえなかったといっていたことがあります。
私も薬剤師免許を持っているので受給出来ない可能性もあるかも?と考えています。
歳も24だし、就職が見つからないってことはまずないです。

また、休職期間なしに転職したほうが何かが得だと聞いたことがあるよう気がするのですがどんな事が得なんでしょうか?

4月から働くことと失業保険をもらうことの利点と欠点をそれぞれ教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
30才既婚・女・薬剤師です。

『引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・』
これ本当ですか?私も同じような状況でしたがしっかり3ヶ月待たされてしまいました。
自分から「早く欲しい!」って訴えないとダメだったんでしょうか?失敗しました。

薬剤師も引く手あまたですが、ちゃんと半年ぐらいもらえましたよ。
でも、あくまでも就職を希望している人のための失業保険ですから、就職活動を継続しなければならないのはご存知ですよね?
薬剤師の就職先はたくさんあります。職安の人と数回面接をすることがあるのですが、普通の調剤薬局などを希望してしまうと就職先は無数に出てきてしまい、条件に多少合わなくても、面接を受けに行かなければいけないような状況になってしまいます。
私の場合、「漢方の勉強をしたいので漢方の相談薬局を希望する」といっていたら、条件に合うところがなく、就職先を紹介されることのないまま、めいっぱい受給させていただきました。

どんなところに就職を希望しているのでしょうか?
MRやCRO、病院のことはよくわかりませんが、少なくとも薬局ではブランクがあっても問題ないです。条件が不利になるようなことはないと思います。未経験でもちゃんと仕事を覚えてくれるのなら、丁寧に教えます。
でも、失業保険の金額は決して多くはないですから、働く気があるのだったらのんびりせずに、もっといいお給料で働くのもいいと思います。薬剤師はやりがいのあるお仕事ですから。

それから、あなたは働いているあいだ、ちゃんと失業保険の保険料を払っているはずです。
退職してから次の就職までのあいだ、のんびりしたいのならそれもありだと思います。
それよりもよく吟味して、あなたにあった就職先を見つけてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム