失業保険についての質問です。
近々、現在の会社を退職して、職業訓練に行こうと考えていますが、訓練校に行っている間は、失業保険よりお金を貰えると聞いたのですが、どのくらい貰えるものな
んでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
近々、現在の会社を退職して、職業訓練に行こうと考えていますが、訓練校に行っている間は、失業保険よりお金を貰えると聞いたのですが、どのくらい貰えるものな
んでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
余り期待しない方が良いです。
そんなに貰えませんから、それよりも、職業訓練には、何科に行かれるのかを考えて、その科と、再就職先の職業を決めて、どの様に活かすかを考えて、文章にまとめて下さい。
面接で必ず聞かれますから、考えておいて下さい。
そんなに貰えませんから、それよりも、職業訓練には、何科に行かれるのかを考えて、その科と、再就職先の職業を決めて、どの様に活かすかを考えて、文章にまとめて下さい。
面接で必ず聞かれますから、考えておいて下さい。
失業保険の特定理由離職者について
派遣で働いていたのですが(1年ごと契約で2年働いていました) 3月末で今回の契約満了とともに切られてしまい、やむなく退職
しました。私は継続したかったのですが、私の場合は派遣会社から契約更新するか確認をもらったのではなく契約自体そのものが今回でなくなるとの説明でした。派遣先の会社では派遣は10人前後程居ましたがそのうち私含め2名が打ち切られたようで、残りの方は更新して貰ったようでした。(派遣先の会社の都合での人員削減だと思います。)
派遣会社に他の仕事を紹介して貰おうと頼みましたが無いらしく仕方がないので離職票をあとで送って貰うようお願いしました。派遣会社には「会社都合になるので…」と言われました。
そして先日離職票が届いたのですが離職理由欄が以下のように書いてあったのですが大分モニョるものを感じ、このままハロワに提出してすぐに「会社都合」として失業保険が即貰えるのか不安です。以下○と記入があった箇所(=[ ])です↓
(3)労働契約期間満了による離職
①[一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者]
(一回の契約期間 [12] 箇月・通算 [22] 箇月、契約更新回数 [1] 回)
(契約を更新又は延長することの確約・合意の [無] )
(更新又は延長しない旨の明示の [無]
労働者から契約の更新又は延長 [の希望に関する申し出はなかった]
b [ 事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめに
なったことによる場合を含む。) ]
離職区分 [ 2C ]
具体的事情記載欄:
手書きで、[ 雇用期間満了(派遣期間満了)による (派遣契約そのものが終了) ]
とありました。
この中でモニョっているのは「延長に関する希望はなかった」に○がついてた点で、契約そのものがなくなるとはっきり言われたので、会社側の人事方針だしじゃあどうすることも…と思い落胆してあえて言及しなかっただけで本当は続けたかったです。
また私の場合今回「特定理由離職者」にあたるので、24年3月末までは「特定受給資格者」と同等扱いを受けられるはずなのですがちょうど退職したのが今年の3月末なのでこれがギリギリセーフかアウトになるか微妙で不安に思っています
↑の内容のままで提出してもちゃんと「会社都合」扱いになりますでしょうか?もし自己都合扱いになってしまったら3カ月待機は生活キツいので…
派遣で働いていたのですが(1年ごと契約で2年働いていました) 3月末で今回の契約満了とともに切られてしまい、やむなく退職
しました。私は継続したかったのですが、私の場合は派遣会社から契約更新するか確認をもらったのではなく契約自体そのものが今回でなくなるとの説明でした。派遣先の会社では派遣は10人前後程居ましたがそのうち私含め2名が打ち切られたようで、残りの方は更新して貰ったようでした。(派遣先の会社の都合での人員削減だと思います。)
派遣会社に他の仕事を紹介して貰おうと頼みましたが無いらしく仕方がないので離職票をあとで送って貰うようお願いしました。派遣会社には「会社都合になるので…」と言われました。
そして先日離職票が届いたのですが離職理由欄が以下のように書いてあったのですが大分モニョるものを感じ、このままハロワに提出してすぐに「会社都合」として失業保険が即貰えるのか不安です。以下○と記入があった箇所(=[ ])です↓
(3)労働契約期間満了による離職
①[一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者]
(一回の契約期間 [12] 箇月・通算 [22] 箇月、契約更新回数 [1] 回)
(契約を更新又は延長することの確約・合意の [無] )
(更新又は延長しない旨の明示の [無]
労働者から契約の更新又は延長 [の希望に関する申し出はなかった]
b [ 事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめに
なったことによる場合を含む。) ]
離職区分 [ 2C ]
具体的事情記載欄:
手書きで、[ 雇用期間満了(派遣期間満了)による (派遣契約そのものが終了) ]
とありました。
この中でモニョっているのは「延長に関する希望はなかった」に○がついてた点で、契約そのものがなくなるとはっきり言われたので、会社側の人事方針だしじゃあどうすることも…と思い落胆してあえて言及しなかっただけで本当は続けたかったです。
また私の場合今回「特定理由離職者」にあたるので、24年3月末までは「特定受給資格者」と同等扱いを受けられるはずなのですがちょうど退職したのが今年の3月末なのでこれがギリギリセーフかアウトになるか微妙で不安に思っています
↑の内容のままで提出してもちゃんと「会社都合」扱いになりますでしょうか?もし自己都合扱いになってしまったら3カ月待機は生活キツいので…
ご心配には及びません。
2Cは「契約満了時に契約期間3年未満で、契約更新の希望をしたにもかかわらず、更新されないことによる退職」という意味で「特定理由離職者」に該当します。
時限立法も26年3月まで延長になりましたから「会社都合」と同等な支給が受けられます。
2Cは「契約満了時に契約期間3年未満で、契約更新の希望をしたにもかかわらず、更新されないことによる退職」という意味で「特定理由離職者」に該当します。
時限立法も26年3月まで延長になりましたから「会社都合」と同等な支給が受けられます。
失業保険について教えてください。 失業保険をもらいながら、求職活動等の失業保険をもらうために必要な事項を適当に済ませお金だけもらうようにして、
予備校などに通い公務員等を目指すことは可能でしょうか?
予備校などに通い公務員等を目指すことは可能でしょうか?
就職の意思があれば可能ですが、そこはハローワークの担当者の判断によりますので、
失業保険の支給を保証することはできないと考えます。
その点は電話とかにて匿名でハローワークと相談された方が宜しいかと思います。
>>不正受給であろうと、就職意思の判断であれば行動さえしていれば本人にしかわからないのですから、バレないし、ハロワ職員の方も私に就職意思がないと判断することはできないと思いますが…。
別に他でバイトとかで就労して二重受給でない限り、不正受給とは思いませんが、
受給要件として、「就職活動のために面接などのカウンセリングを認定日~認定日間に行わなければ認定されない」
との条件があるので、問題はいかに呈示された求人票が自分自身にとってアンマッチか否かをハローワーク職員と詰めるかだと思います。
但し、あまり乖離した条件にて突っぱねていると、「就労意志なし」とみなされる恐れがあるので、そこの線引きが難しい所です。
また、少なくとも予備校のほか、ハローワークであっせんする、「資格習得支援助成制度」を掛け持ちで活用するとか、そんな形で就労準備をする形だと逃げ道としては得策のような気がしますが…
失業保険の支給を保証することはできないと考えます。
その点は電話とかにて匿名でハローワークと相談された方が宜しいかと思います。
>>不正受給であろうと、就職意思の判断であれば行動さえしていれば本人にしかわからないのですから、バレないし、ハロワ職員の方も私に就職意思がないと判断することはできないと思いますが…。
別に他でバイトとかで就労して二重受給でない限り、不正受給とは思いませんが、
受給要件として、「就職活動のために面接などのカウンセリングを認定日~認定日間に行わなければ認定されない」
との条件があるので、問題はいかに呈示された求人票が自分自身にとってアンマッチか否かをハローワーク職員と詰めるかだと思います。
但し、あまり乖離した条件にて突っぱねていると、「就労意志なし」とみなされる恐れがあるので、そこの線引きが難しい所です。
また、少なくとも予備校のほか、ハローワークであっせんする、「資格習得支援助成制度」を掛け持ちで活用するとか、そんな形で就労準備をする形だと逃げ道としては得策のような気がしますが…
長くなりますがお知恵を貸して頂きたいと思います。
パートで5年4ヶ月店舗での販売に勤務しております。
店長は4店舗かけもちで、他の店舗に人員不足の時は1週間とかザラに来ない、いつもいない状態です。
6ヶ月契約で前回の契約時に人間関係の事でトラブルがあり、私にも非がありましたが、会社の人員不足からか私に改善するように指導するという条件で契約しました。
会社はほとんどパートや派遣社員に教育をすることはありません。
でも入ったばかりの人と230坪の店舗に二人きりにされるので古いパ一トの負担はそれは大きいのです。
それぞれ個々に一日の仕事も割り当てられていますので新人さんに付きっきりでいるわけにもいきません。
それを教え方が悪いとか言われ、人を辞めさせたと責めて、前回の更新のあと一人でいいはずの所に二人採用しました。
そこで人件費がかかるので、
週5日契約で一日7時間15分労働の私を月に12日~13日休みにすると言いました。
その店長は私に、本当は解雇するところだったのに契約してやったとか、ここままでは次の更新しないとか、
「ハローワークからパートの紹介が来ないのはあなたがキツイって情報があるからだ」と未確認の事を言ってみたり、
他の従業員が私に対しての告げロを店長に言った事を、私にあの人がこんな事を言っていたと伝え、でもその人にそんな事を言っただろうって言わなくていいからねと口止めし、私と他の従業員がギクシャクさせて私を一人孤立させていました。
そんな風にかなり辛く私に接していたので、この人に言っても通らないかと思って
「はい、わかりました」と答えました。
その翌月には月に15日になりました。
そしてそれからは派遣社員もやめていません。
今回の契約の更新はしない!
でもどうしても働きたいというならば。。。
と言って来ましたが私の精神状態は限界で
辞めようと思ってました。
通常150時間前後の勤務していた所が
110時間弱になりました。
収入が少ない為、沢山働いた時に付いた有休なのに今使うと一日あたりの金額も少なく、この先の失業保険の金額も違います。
労基で聞くと法には触れてないようですが
労働相談センタ一で聞くと、あっせんという形で第3者を間に入れて、その給料の保障を会社に提案して話し合いをする形を取れると伺いました。
それ以前に自分で会社に言って解決できるか問い合わせが必要のようです。
私の主張は間違っていますか?
どれくらい請求できるでしょうか?
パートで5年4ヶ月店舗での販売に勤務しております。
店長は4店舗かけもちで、他の店舗に人員不足の時は1週間とかザラに来ない、いつもいない状態です。
6ヶ月契約で前回の契約時に人間関係の事でトラブルがあり、私にも非がありましたが、会社の人員不足からか私に改善するように指導するという条件で契約しました。
会社はほとんどパートや派遣社員に教育をすることはありません。
でも入ったばかりの人と230坪の店舗に二人きりにされるので古いパ一トの負担はそれは大きいのです。
それぞれ個々に一日の仕事も割り当てられていますので新人さんに付きっきりでいるわけにもいきません。
それを教え方が悪いとか言われ、人を辞めさせたと責めて、前回の更新のあと一人でいいはずの所に二人採用しました。
そこで人件費がかかるので、
週5日契約で一日7時間15分労働の私を月に12日~13日休みにすると言いました。
その店長は私に、本当は解雇するところだったのに契約してやったとか、ここままでは次の更新しないとか、
「ハローワークからパートの紹介が来ないのはあなたがキツイって情報があるからだ」と未確認の事を言ってみたり、
他の従業員が私に対しての告げロを店長に言った事を、私にあの人がこんな事を言っていたと伝え、でもその人にそんな事を言っただろうって言わなくていいからねと口止めし、私と他の従業員がギクシャクさせて私を一人孤立させていました。
そんな風にかなり辛く私に接していたので、この人に言っても通らないかと思って
「はい、わかりました」と答えました。
その翌月には月に15日になりました。
そしてそれからは派遣社員もやめていません。
今回の契約の更新はしない!
でもどうしても働きたいというならば。。。
と言って来ましたが私の精神状態は限界で
辞めようと思ってました。
通常150時間前後の勤務していた所が
110時間弱になりました。
収入が少ない為、沢山働いた時に付いた有休なのに今使うと一日あたりの金額も少なく、この先の失業保険の金額も違います。
労基で聞くと法には触れてないようですが
労働相談センタ一で聞くと、あっせんという形で第3者を間に入れて、その給料の保障を会社に提案して話し合いをする形を取れると伺いました。
それ以前に自分で会社に言って解決できるか問い合わせが必要のようです。
私の主張は間違っていますか?
どれくらい請求できるでしょうか?
あなたが厳しくて新人が辞めて仕舞うと言うのは、会社には、不利益なのは、解りませんか…。
うちにも局が居ますが、新人を潰して仕舞います…。
本人は、自己中な為、気付いてませんが…。
責任者を、敵対視する立場じゃ無い筈です…。
複数の店舗を抱えている責任者を、支える方向の従業員が必要なのです…。
体質なのでしょう。
基本的に平日のピーク時もワンオペで廻す事が前提に在る社風なのです…。
新人が一人前になる迄は、本部や他店からの応援で廻す筈… 。
だから、あなたが居なくても直ぐに対応します…。
もともと過剰労働だったのでしょう。
うちにも局が居ますが、新人を潰して仕舞います…。
本人は、自己中な為、気付いてませんが…。
責任者を、敵対視する立場じゃ無い筈です…。
複数の店舗を抱えている責任者を、支える方向の従業員が必要なのです…。
体質なのでしょう。
基本的に平日のピーク時もワンオペで廻す事が前提に在る社風なのです…。
新人が一人前になる迄は、本部や他店からの応援で廻す筈… 。
だから、あなたが居なくても直ぐに対応します…。
もともと過剰労働だったのでしょう。
失業保険の受給中なのですが、今九州にいて、関東に戻れなくなりました。関東大雪だそうです。
飛行機も欠航ですが、認定日が10日です。間に合わないのですが、言えば大丈夫なのですか?
ちな
みに仕事の面接で九州まできています。
土日はさみ月曜日が認定日なので連絡が繋がらないです。。
よろしくお願いします。
飛行機も欠航ですが、認定日が10日です。間に合わないのですが、言えば大丈夫なのですか?
ちな
みに仕事の面接で九州まできています。
土日はさみ月曜日が認定日なので連絡が繋がらないです。。
よろしくお願いします。
いくらなんでも10日じゅうには戻れるのでは。「面接」という理由なので、事前に(10日じゅうに)連絡できればおそらく大丈夫だとは思いますが。
2011年10月~2012年9月まで失業。その間、3か月分の失業保険をもらっていました。2012年10月~2013年5月末まで正社員として働いておりましたが、会社都合で解雇となってしまいます。
勤務期間が短いのですが、失業保険は出ますか?ハローワークに問い合わせしていますが、電話がつながらなくて困っています。よろしくお願いします。
勤務期間が短いのですが、失業保険は出ますか?ハローワークに問い合わせしていますが、電話がつながらなくて困っています。よろしくお願いします。
離職票を見ないと正確なことは言えませんが、解雇という事であれば雇用保険の加入期間が6か月と11日以上出勤した月が6か月あれば受給資格があります。
大丈夫なようには思いますが、ギリギリなのでやはりきちんと離職票をご確認ください。1日足りなくても資格はありません。
大丈夫なようには思いますが、ギリギリなのでやはりきちんと離職票をご確認ください。1日足りなくても資格はありません。
関連する情報