期間が空いてからの失業保険について。
失業保険がもらえるのか知りたいです。お知恵を貸して下さい。
①19年4月22年3月
正社員三年
離職票なし
②22年4月22年10月
アルバイト
③22年11月23年5月
アルバイト
④23年6月24年2月
正社員八ヶ月
離職票なし
一年勤務していないという理由から④の会社では離職票をもらう事が出来ませんでした。
また①の会社を退職した際もほぼ次が決まってたので、頂きませんでした。
この場合、失業保険を頂くのは不可能でしょうか?
一度も失業保険を申請した事がなく、どうしたらいいのか分かりません。
やはり離職票がないと無理なんでしょうか?
失業保険がもらえるのか知りたいです。お知恵を貸して下さい。
①19年4月22年3月
正社員三年
離職票なし
②22年4月22年10月
アルバイト
③22年11月23年5月
アルバイト
④23年6月24年2月
正社員八ヶ月
離職票なし
一年勤務していないという理由から④の会社では離職票をもらう事が出来ませんでした。
また①の会社を退職した際もほぼ次が決まってたので、頂きませんでした。
この場合、失業保険を頂くのは不可能でしょうか?
一度も失業保険を申請した事がなく、どうしたらいいのか分かりません。
やはり離職票がないと無理なんでしょうか?
最後の会社の退職理由が書いてありませんから推測ですが、会社都合退職ならその期間で6ヶ月以上ありますから受給資格はあります。
ですが、離職票は必ず必要ですからもらってください。
自己都合退職なら12ヶ月必要ですが、アルバイトは雇用保険未加入なら正社員のときの退職から1年以上過ぎていますから過去の期間はなくなっていますので受給はできません。(アルバイトが雇用保険加入なら別です)
とにかく詳細が分からないので非常に回答がしにくいです。
雇用保険関係は加入していたか、期間はどうかが重要ですから。
と書きましたが、昨年の6月24日に退職したのですよね。受給できるのは1年間ですからもう2ヶ月半くらいしかありません。
自己都合退職なら申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月かかりますからもう受給はできません。
会社都合なら申請から1ヶ月くらいで受給開始になりますが、残り1ヶ月半しか受給は出来ません。
ですから90日の受給なら半分くらいしか受給はできません。
ですが、離職票は必ず必要ですからもらってください。
自己都合退職なら12ヶ月必要ですが、アルバイトは雇用保険未加入なら正社員のときの退職から1年以上過ぎていますから過去の期間はなくなっていますので受給はできません。(アルバイトが雇用保険加入なら別です)
とにかく詳細が分からないので非常に回答がしにくいです。
雇用保険関係は加入していたか、期間はどうかが重要ですから。
と書きましたが、昨年の6月24日に退職したのですよね。受給できるのは1年間ですからもう2ヶ月半くらいしかありません。
自己都合退職なら申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月かかりますからもう受給はできません。
会社都合なら申請から1ヶ月くらいで受給開始になりますが、残り1ヶ月半しか受給は出来ません。
ですから90日の受給なら半分くらいしか受給はできません。
仕事辞めたいです。今の仕事は自分にあっていません。
働いていて自信がなくなっていくばかりです。もう少しマシにこなせる仕事があるのではと思ってしまいます。
会社は入社時から赤字で、倒産したらすぐに失業保険がもらえるのでそれまで頑張ろうと思って続けてきたのですが、なかなか倒産せずに今に至ります。
経営状態は悪いままですがいつ倒産するのかよくわかりません。
周りの方には申し訳ないんですが倒産しないなら辞めたいです。
書いていて自分てひどいやつだなと思います。
でも辞めたら次がなかなかみつからないと家族に迷惑かかると思うとなかなか辞められません。
もうどうしたらいいのかわかりません。
すみませんがどなたかアドバイス下さいm(__)m
働いていて自信がなくなっていくばかりです。もう少しマシにこなせる仕事があるのではと思ってしまいます。
会社は入社時から赤字で、倒産したらすぐに失業保険がもらえるのでそれまで頑張ろうと思って続けてきたのですが、なかなか倒産せずに今に至ります。
経営状態は悪いままですがいつ倒産するのかよくわかりません。
周りの方には申し訳ないんですが倒産しないなら辞めたいです。
書いていて自分てひどいやつだなと思います。
でも辞めたら次がなかなかみつからないと家族に迷惑かかると思うとなかなか辞められません。
もうどうしたらいいのかわかりません。
すみませんがどなたかアドバイス下さいm(__)m
転職先を探し始めればいいでしょ
転職先が見つかったら安心して辞められるでしょうし
倒産したら失業保険はもらえます
在職中に転職先を探したらいけないなんていうルールはありません
グズグズしていると損するのは自分だけですよ
転職先が見つかったら安心して辞められるでしょうし
倒産したら失業保険はもらえます
在職中に転職先を探したらいけないなんていうルールはありません
グズグズしていると損するのは自分だけですよ
失業保険について知りたいです。
私は大阪で仕事に就いており、八月末で退職し、夢がある為、上京しました。
東京に行って9月末からバーのアルバイトをしてます。
週3程度です。
振り返ると一度だけ週に20時間以上の勤務をしている時があります。
もちろんハローワークには全て話すつもりですが、失業保険を受け取る事は可能でしょうか。
ちなみに、関係ないかもしれないですが、バーもあまり大きい会社ではなく、入って一ヶ月経ってますが、未だに履歴書を渡しただけで、何かに署名した事も無いですし、口座すら伝えてません。
アルバイトの少ない収入のせいで、受け取れないのはすごくショックなので、詳しい方是非力になって下さい。
お願いします。
私は大阪で仕事に就いており、八月末で退職し、夢がある為、上京しました。
東京に行って9月末からバーのアルバイトをしてます。
週3程度です。
振り返ると一度だけ週に20時間以上の勤務をしている時があります。
もちろんハローワークには全て話すつもりですが、失業保険を受け取る事は可能でしょうか。
ちなみに、関係ないかもしれないですが、バーもあまり大きい会社ではなく、入って一ヶ月経ってますが、未だに履歴書を渡しただけで、何かに署名した事も無いですし、口座すら伝えてません。
アルバイトの少ない収入のせいで、受け取れないのはすごくショックなので、詳しい方是非力になって下さい。
お願いします。
大阪で勤務していた会社からは退職後、離職票は貰いましたか?どのような勤務形態で、何年間勤務していたかが定かではないので何とも言えませんが、仮に前職がフルタイムの仕事(雇用保険加入)で、1年以上勤務していたのであれば、雇用保険失業給付基本手当(失業手当)の受給資格は有るはずです。
前職の離職日から1年間有効です。今のバ―の仕事はアルバイト就業とみなされますから、離職票が手元にあるなら(未発行なら会社に請求しましょう)ハローワークに手続きに行きましょう。その時に現状(アルバイト就労について)を申告して下さい。
前職の離職日から1年間有効です。今のバ―の仕事はアルバイト就業とみなされますから、離職票が手元にあるなら(未発行なら会社に請求しましょう)ハローワークに手続きに行きましょう。その時に現状(アルバイト就労について)を申告して下さい。
失業保険のもらい方について、詳しくサイトで読みましたが、
よくわからないので教えて下さい。
会社都合で退職の場合です。期間90日の場合。
今から離職票を提出するのなら、初回認定日が約一週間後
だとして、
その後はゴールデンウィークに入ってしまう場合、
もらえる給付金は少なくなって損をするのでしょうか?
GW明けに離職票を提出した方がよいのでしょうか?
よくわからないので教えて下さい。
会社都合で退職の場合です。期間90日の場合。
今から離職票を提出するのなら、初回認定日が約一週間後
だとして、
その後はゴールデンウィークに入ってしまう場合、
もらえる給付金は少なくなって損をするのでしょうか?
GW明けに離職票を提出した方がよいのでしょうか?
休日でも求職はできるため、日数計算です。
GW分減らされるってことはありません。
というか期間90日分は絶対に出るので、損ということはないはずです。
GW分減らされるってことはありません。
というか期間90日分は絶対に出るので、損ということはないはずです。
失業保険の事で質問があります!
8月22日に認定日がありましたがバイトがあり行けませんでした。
来月の認定日は旅行に行くため行けません。
この場合、トータルでもらえる金額は減るの
でしょうか?
どのようなペナルティがあるか教えて頂けるとありがたいです。
8月22日に認定日がありましたがバイトがあり行けませんでした。
来月の認定日は旅行に行くため行けません。
この場合、トータルでもらえる金額は減るの
でしょうか?
どのようなペナルティがあるか教えて頂けるとありがたいです。
「バイト就労の為」「私的な旅行の為」、いずれも「やむを得ない理由」とはなりませんから、認定日の変更は出来ず、不認定となります。いずれにしても、本来の認定日後、出来るだけ速やかにハローワークに出向き、「不認定」の確認をしましょう。
「不認定」になった分は消滅する訳では有りませんので、トータルの受給日数は変わりませんが、アルバイト就労で、4時間未満(認定申告書で×印で申告するもの)は、基本的には認定されますので(収入金額による)、日数は減ります。
「不認定」になった分は消滅する訳では有りませんので、トータルの受給日数は変わりませんが、アルバイト就労で、4時間未満(認定申告書で×印で申告するもの)は、基本的には認定されますので(収入金額による)、日数は減ります。
失業保険の計算について質問いたします。
退職前6ヶ月間の総支給額の中に各種手当てが含まれますが
その中の通勤手当とは、定期代が含まれるということですか?
そうであれば、定期代が高い人が得になりませんか?
退職前6ヶ月間の総支給額の中に各種手当てが含まれますが
その中の通勤手当とは、定期代が含まれるということですか?
そうであれば、定期代が高い人が得になりませんか?
たしかに失業給付を受けることを前提にお話しされているのであれば
「得」なような気もします。
ですが、毎月の給与からは交通費分も含めて雇用保険料を
控除しておりますので交通費が高く、失業給付を受けない方
にとっては「損」という表現になってしまいますよね。
考え方ですね。
「得」なような気もします。
ですが、毎月の給与からは交通費分も含めて雇用保険料を
控除しておりますので交通費が高く、失業給付を受けない方
にとっては「損」という表現になってしまいますよね。
考え方ですね。
関連する情報