確定申告こと教えてください!
今年の1月に結婚し、3月に会社を退職しました。その後国民年金、国民健康保険に切り替え失業保険を受給しながら就職活動をしてました。
受給期間が終わり今月旦那の扶養に入り、パートで仕事をしようと思っていたところ妊娠がわかり就職は断念し、当分働く予定はありません。
そこで質問です。1月~3月間での間の収入が80万ほどあるので確定申告をしないといけないと思うのですが、4月~10月迄払って来た国民健康保険、個人で入っている生命保険が控除になるときいたのですが、手続きは来年の2月15日くらいから一ヶ月間ですよね??私は里帰り出産をするため2月上旬から帰省を予定してます。今住んでいる地域での確定申告はできそうにないのですが、確定申告はどこの税務署でも出来るものでしょうか??
あと、国民年金は控除になりますか??
全くの無知ですみません。
今年の1月に結婚し、3月に会社を退職しました。その後国民年金、国民健康保険に切り替え失業保険を受給しながら就職活動をしてました。
受給期間が終わり今月旦那の扶養に入り、パートで仕事をしようと思っていたところ妊娠がわかり就職は断念し、当分働く予定はありません。
そこで質問です。1月~3月間での間の収入が80万ほどあるので確定申告をしないといけないと思うのですが、4月~10月迄払って来た国民健康保険、個人で入っている生命保険が控除になるときいたのですが、手続きは来年の2月15日くらいから一ヶ月間ですよね??私は里帰り出産をするため2月上旬から帰省を予定してます。今住んでいる地域での確定申告はできそうにないのですが、確定申告はどこの税務署でも出来るものでしょうか??
あと、国民年金は控除になりますか??
全くの無知ですみません。
確定申告はHPで作成印字した申告書と必要証明書類を
郵送すればよいですよ。
あと国民健康保険や生命保険控除はあなたの収入では意味が無いので
配偶者の方の収入があれば、その方が負担したということで
その方の控除に使えます。
郵送すればよいですよ。
あと国民健康保険や生命保険控除はあなたの収入では意味が無いので
配偶者の方の収入があれば、その方が負担したということで
その方の控除に使えます。
失業保険の受給期間の延長について、色々疑問があるので質問します。
失業保険の受給資格がある女性が…
①産休をもらって出産し、産休明けに20日間の有給消化して退職した場合(退職時、子供は生後3ヶ月)、受給期間の延長はできますか?
②小さい子供(1歳以下)がいて、延長手続きをせずにいても、普通の人と同じように就職活動をすれば受給できますか?(子供の預け先の保育園は?とか聞かれるのですか?)
③受給期間を延長し、その間、または受給期間中に再び妊娠したら、受給もしくは再延長はできるのでしょうか?
ふと疑問に思ったので質問します。
失業保険の受給資格がある女性が…
①産休をもらって出産し、産休明けに20日間の有給消化して退職した場合(退職時、子供は生後3ヶ月)、受給期間の延長はできますか?
②小さい子供(1歳以下)がいて、延長手続きをせずにいても、普通の人と同じように就職活動をすれば受給できますか?(子供の預け先の保育園は?とか聞かれるのですか?)
③受給期間を延長し、その間、または受給期間中に再び妊娠したら、受給もしくは再延長はできるのでしょうか?
ふと疑問に思ったので質問します。
就職活動ができない病気だと医師の診断書と書類を提出すれば、凍結、つまり延長は可能です。
③は、おそらく働けないと認めてもらえるはずですからOK。
②雇用保険、つまり失業手当の趣旨は、すぐに働ける人のための保険ですので
就職活動すればOKです。
①はむりです。出産してますから、働ける状態ですので無理ですね、おそらく。
③は、おそらく働けないと認めてもらえるはずですからOK。
②雇用保険、つまり失業手当の趣旨は、すぐに働ける人のための保険ですので
就職活動すればOKです。
①はむりです。出産してますから、働ける状態ですので無理ですね、おそらく。
失業保険について。
私は契約社員として、契約期間3年を終え、求職活動をし、新しい職場で働くことになりました。しかし、自主都合により新しい職場を1周間でやめることとなりました。
この場合失業保険は受給できますか?
どうかよろしくお願いします。
私は契約社員として、契約期間3年を終え、求職活動をし、新しい職場で働くことになりました。しかし、自主都合により新しい職場を1周間でやめることとなりました。
この場合失業保険は受給できますか?
どうかよろしくお願いします。
もちろん受給は出来ます、ただし、丁度36ヶ月の契約期間を全うしたのですか、36ヶ月を超えない期間満了退職は、給付日数等では、自己都合退職者と同様ですが、3ヶ月の給付制限がありません。
但し、離職票ー2の離職理由は直近の離職理由を採用するため、1週で辞める会社で雇用保険の資格所得を会社が既に終えたのであれば、こちらの離職理由を採用することになり、給付制限付きの自己都合退職になってしまいます。
ただ、加入してしまった場合でも、入社から暦で、14日以下の在職期間なら、会社にお願いし、雇用保険の資格所得を取り消すことが可能です、加入してしまったのなら、取り消した方が、給付制限の面から良いかと思いますが。
但し、離職票ー2の離職理由は直近の離職理由を採用するため、1週で辞める会社で雇用保険の資格所得を会社が既に終えたのであれば、こちらの離職理由を採用することになり、給付制限付きの自己都合退職になってしまいます。
ただ、加入してしまった場合でも、入社から暦で、14日以下の在職期間なら、会社にお願いし、雇用保険の資格所得を取り消すことが可能です、加入してしまったのなら、取り消した方が、給付制限の面から良いかと思いますが。
出産を機に会社を退職するのですが辞めてから1ヶ月以内に職安に行けばすぐ失業保険は受給されるのでしょうか。出産後再就職は考えていません。
受給額は今までの給与明細を参考にするのですか。
受給額は今までの給与明細を参考にするのですか。
1、働く気がない。
2、妊娠してるから、退社。働けないから退社してるのに、働けるなら辞めなければよい。
働けないとみなされ、延長が必要。
なのですぐはもらえん
2、妊娠してるから、退社。働けないから退社してるのに、働けるなら辞めなければよい。
働けないとみなされ、延長が必要。
なのですぐはもらえん
関連する情報