ハローワークの認定日について、教えて下さい。今失業保険を受給中ですが、基金訓練に受かりました。次の認定日と訓練が重なるのですが、その場合どうなるのでしょうか?
指定された時間に行かなくても、その日のうちに行けばいいのでしょうか?
指定された時間に行かなくても、その日のうちに行けばいいのでしょうか?
認定日は結構厳格です。
まずはハローワークに電話して「次の認定日と訓練が重なる」旨を
伝えて指示を仰ぎましょう。
時間帯をずらせばその日の営業(開所)時間帯に行けるなら、時間をずらしての
認定になる可能性があります。
その日の時間内に行けないのなら、認定日を変更してくれることもあります。
認定日の変更は結構ややこしいので、その日中に行けるのなら時間帯を
変更してもらう方が良いでしょうね。
あと、認定日・時間変更に際して基金訓練がらみの書類が必要になる事が
ありますので用意しておく方が良いでしょう。いずれにしても、前もって連絡して
変更なりの指示を受けることが大切です。
勝手に遅れたり、後日行ったりすると認定してもらえなくなりますのでご注意を。
まずはハローワークに電話して「次の認定日と訓練が重なる」旨を
伝えて指示を仰ぎましょう。
時間帯をずらせばその日の営業(開所)時間帯に行けるなら、時間をずらしての
認定になる可能性があります。
その日の時間内に行けないのなら、認定日を変更してくれることもあります。
認定日の変更は結構ややこしいので、その日中に行けるのなら時間帯を
変更してもらう方が良いでしょうね。
あと、認定日・時間変更に際して基金訓練がらみの書類が必要になる事が
ありますので用意しておく方が良いでしょう。いずれにしても、前もって連絡して
変更なりの指示を受けることが大切です。
勝手に遅れたり、後日行ったりすると認定してもらえなくなりますのでご注意を。
同棲半年たちました。私は四月から仕事をしますが現在失業保険受給中。彼は年収350万くらい。
生活費はほぼ折半で彼が二万くらい多く払ってます。今は休職していて家事全般やってるのですが、
なんか不満が溜まってきてモヤモヤしています。結婚して養って欲しいという私の夢を伝えても彼は何もかわりません。生活費の件もう少し多く払って欲しいと伝えても何も変わりません。彼は家事全般嫌いじゃないみたいで、結婚とか子供は興味ないといってます。
こういう人って結婚して子供が生まれたとしても変わらないのでしょうか?生活費は一生折半なのでしょうか。専業主婦になりたいという私の夢を叶えるためには別れた方がいいでしょうか。
共に30台前半で付き合って一年半です。相性はよくて好きなんですが先行き不安になってしまいました。多分生活費ほぼ折半で家事全般やってるから私の不満も溜まったと思うのです。家事しなきゃいいでしょうか。どなたかアドバイスください!
生活費はほぼ折半で彼が二万くらい多く払ってます。今は休職していて家事全般やってるのですが、
なんか不満が溜まってきてモヤモヤしています。結婚して養って欲しいという私の夢を伝えても彼は何もかわりません。生活費の件もう少し多く払って欲しいと伝えても何も変わりません。彼は家事全般嫌いじゃないみたいで、結婚とか子供は興味ないといってます。
こういう人って結婚して子供が生まれたとしても変わらないのでしょうか?生活費は一生折半なのでしょうか。専業主婦になりたいという私の夢を叶えるためには別れた方がいいでしょうか。
共に30台前半で付き合って一年半です。相性はよくて好きなんですが先行き不安になってしまいました。多分生活費ほぼ折半で家事全般やってるから私の不満も溜まったと思うのです。家事しなきゃいいでしょうか。どなたかアドバイスください!
同棲中の生活費折半は普通かと思うんですが、ただ失業保険をもらってる状態の質問者様からも生活費をとるんですか?それはあり得ないかな…退職理由はわかりませんが、こういう時に支えてくれる方と結婚した方がいいと思います。支えてくれる方なら将来、結婚に出産と状況が変わったとしても臨機応変に対応してくれると思いますが、失業保険受給中にも関わらず、在職中と同じように生活費を折半してくる彼との将来は…目に見えてます。
絶対に専業主婦はさせてくれないと思います!私の主人は結婚が決まってから、お付き合いしている時点で生活費を全部負担してくれてましたよ。結婚への準備にあてればいいし、引っ越しとかで俺が仕事で出来ない事をしてくれると助かるしって。家事も私が体調悪い時はもちろん、時間がある時は自分からやってくれてました!そういう主人でしたので、結婚後も「好きにしていいよ」って、仕事をしろとは絶対にいいません。ちなみに質問者様の彼より年下の主人です。
絶対に専業主婦はさせてくれないと思います!私の主人は結婚が決まってから、お付き合いしている時点で生活費を全部負担してくれてましたよ。結婚への準備にあてればいいし、引っ越しとかで俺が仕事で出来ない事をしてくれると助かるしって。家事も私が体調悪い時はもちろん、時間がある時は自分からやってくれてました!そういう主人でしたので、結婚後も「好きにしていいよ」って、仕事をしろとは絶対にいいません。ちなみに質問者様の彼より年下の主人です。
失業保険給付中。入社予定前日が日曜の場合はいつ手続き?
質問があります。現在、主人は失業保険を頂いています。
今回、面接させていただいたところで内定をいただいたようです。
いつから来れますか?と質問されたので11月2日からと答えたそうです。
次回(2回目)認定日が11月6日です。
入社日前日に給付打ち切りの届けをハローワークにしにいかねばいけませんよね?
でも、11月1日は日曜日です。この場合は10月30日(金)でもいいのでしょうか?
でもそれだと10月31日と11月1日の分は受給できない気がするのです。
あと入社日前日までの分は11月6日認定日に出向かないといけませんよね?
その辺りのことがしおりを読んでもよくわからないので、どなたかご存知の方お教えください。
宜しくお願いします。
質問があります。現在、主人は失業保険を頂いています。
今回、面接させていただいたところで内定をいただいたようです。
いつから来れますか?と質問されたので11月2日からと答えたそうです。
次回(2回目)認定日が11月6日です。
入社日前日に給付打ち切りの届けをハローワークにしにいかねばいけませんよね?
でも、11月1日は日曜日です。この場合は10月30日(金)でもいいのでしょうか?
でもそれだと10月31日と11月1日の分は受給できない気がするのです。
あと入社日前日までの分は11月6日認定日に出向かないといけませんよね?
その辺りのことがしおりを読んでもよくわからないので、どなたかご存知の方お教えください。
宜しくお願いします。
届は10月30日でも、それ以前でもいいですよ。
前回認定日から届け出た日までの手当が1週間以内に振込されます、就職日の前日までの残支給分は就職日が認定日となり、その日から1週間以内に振込がされます。
尚、11月1日で受給資格がなくなるので、11月6日の認定日に行く必要はありません。
※就職日以降の残支給日数が総支給日数の1/3以上あれば、再就職手当の受給も可能です。
再就職手当に関しては任意で、一度受給すると次に失業しても3年以内は再就職手当を受給する事は出来ません(失業給付は受給要件を満たしていれば受給出来ます)
前回認定日から届け出た日までの手当が1週間以内に振込されます、就職日の前日までの残支給分は就職日が認定日となり、その日から1週間以内に振込がされます。
尚、11月1日で受給資格がなくなるので、11月6日の認定日に行く必要はありません。
※就職日以降の残支給日数が総支給日数の1/3以上あれば、再就職手当の受給も可能です。
再就職手当に関しては任意で、一度受給すると次に失業しても3年以内は再就職手当を受給する事は出来ません(失業給付は受給要件を満たしていれば受給出来ます)
度々すみません。
障害年金をもらいながら働くと、年金の更新の時に、級が下がるとか、不支給になるとか、ありますか?
うつ病の友達は、月に8万までにおさえれば、問題なく通ると言いますが、信用出来ません。その友達は、障害基礎年金の2級ですが、食事をしないようにして、しのいでいます。私は、年金だけでは生活出来ないんです。しばらくは、失業保険があるし、就労については迷っていますが、そこも勤まるか不確かです。不眠がひどいのに、睡眠薬を飲むと元気になってしまうし、うつ病あるし、過換気症候群あるし…
障害年金をもらいながら働くと、年金の更新の時に、級が下がるとか、不支給になるとか、ありますか?
うつ病の友達は、月に8万までにおさえれば、問題なく通ると言いますが、信用出来ません。その友達は、障害基礎年金の2級ですが、食事をしないようにして、しのいでいます。私は、年金だけでは生活出来ないんです。しばらくは、失業保険があるし、就労については迷っていますが、そこも勤まるか不確かです。不眠がひどいのに、睡眠薬を飲むと元気になってしまうし、うつ病あるし、過換気症候群あるし…
精神の障害年金では、引き続き受給可能だとは思えないです。
私の担当医の言うところでは、「2級に相当する人は、お腹が空いても食べないから餓死する」だそうで、就労可能な場合はほとんどのことが時折補助があれば自主的に出来るから就労可能とはみなされませんし、就労した場合は届け出が必要になります。私の場合は独身で一人暮らしということで、前述の「2級に相当する人は、お腹が空いても食べないから餓死する」という簡単な条件には当てはまらないので、3級どまりでした。しかも、申請した時は比較的良い状態にあった時に申請していたし、障害年金は基本は支払わないように審査をするのが普通なので、まず就労後は受給はできないと思った方が良いです。
それよりも、虐待を受ける母子を受け入れてくれるシェルターに非難して、お子さんとあなたがより安全に暮らせる環境を整えることが第一ではないかと思います。そうすれば、より安定した職を得ることができると思います。
今の生活を維持することよりも、排除できる危険は排除するようにしたほうが良いと思います。
補足について。
この際だからはっきり言わせてもらいますが、そういう細かいことまで私が知るわけがありません。社労士にも労働問題に強い方、保険関係に強い方、弁護士にだって刑事には強いけど民事はやったこともない、民事ばかりで刑事なんてどうしたらいいのかわからないと言う方がいらっしゃいます。
また、地方行政のサービスは自治体ごとに違いますし、どこに住んでいて、そんな状態であるのか、DVと言われても程度がありますし、あなたのその他のご家族のことも何も知りません。
そういった細かすぎることは地域の行政担当者に聞いてください。
変な回答をして、変な方向に向かってしまったら、私も困ります。
私の担当医の言うところでは、「2級に相当する人は、お腹が空いても食べないから餓死する」だそうで、就労可能な場合はほとんどのことが時折補助があれば自主的に出来るから就労可能とはみなされませんし、就労した場合は届け出が必要になります。私の場合は独身で一人暮らしということで、前述の「2級に相当する人は、お腹が空いても食べないから餓死する」という簡単な条件には当てはまらないので、3級どまりでした。しかも、申請した時は比較的良い状態にあった時に申請していたし、障害年金は基本は支払わないように審査をするのが普通なので、まず就労後は受給はできないと思った方が良いです。
それよりも、虐待を受ける母子を受け入れてくれるシェルターに非難して、お子さんとあなたがより安全に暮らせる環境を整えることが第一ではないかと思います。そうすれば、より安定した職を得ることができると思います。
今の生活を維持することよりも、排除できる危険は排除するようにしたほうが良いと思います。
補足について。
この際だからはっきり言わせてもらいますが、そういう細かいことまで私が知るわけがありません。社労士にも労働問題に強い方、保険関係に強い方、弁護士にだって刑事には強いけど民事はやったこともない、民事ばかりで刑事なんてどうしたらいいのかわからないと言う方がいらっしゃいます。
また、地方行政のサービスは自治体ごとに違いますし、どこに住んでいて、そんな状態であるのか、DVと言われても程度がありますし、あなたのその他のご家族のことも何も知りません。
そういった細かすぎることは地域の行政担当者に聞いてください。
変な回答をして、変な方向に向かってしまったら、私も困ります。
失業保険について質問です。
2日後に2回目の認定日があります。
現在、週4日(水、木、土、日)、16時間(1日4時間)のアルバイトをしていますが、
失業保険は支給されますでしょうか?
2日後に2回目の認定日があります。
現在、週4日(水、木、土、日)、16時間(1日4時間)のアルバイトをしていますが、
失業保険は支給されますでしょうか?
支給はされますよ。
前の方もおっしゃているとおり、週の労働時間が20時間以上の場合に就職として取り扱われ、失業給付の対象でなくなります。
今回は、週16時間ですからね。大丈夫です。
ただし、1日の労働時間が4時間以上(ちょうど4時間含む)の日は、支給対象となりません。
不支給となった日数は、所定給付日数から差し引かれないため、失業していればまた後で受給出来ることとなります。
1日の労働時間が4時間未満の場合だと、所得に応じて減額しての支給または不支給となります。
前の方もおっしゃているとおり、週の労働時間が20時間以上の場合に就職として取り扱われ、失業給付の対象でなくなります。
今回は、週16時間ですからね。大丈夫です。
ただし、1日の労働時間が4時間以上(ちょうど4時間含む)の日は、支給対象となりません。
不支給となった日数は、所定給付日数から差し引かれないため、失業していればまた後で受給出来ることとなります。
1日の労働時間が4時間未満の場合だと、所得に応じて減額しての支給または不支給となります。
失業保険での生活
先日、5年10ヶ月働いた会社を倒産のため解雇されました。これから失業保険をもらいながら、一般の学校に3ヶ月通う予定でいます。訓練校には、自分の希望する職種につながるものがありません。
貯金はいくらかありますが、結婚の予定もあり、出来れば使いたくありません。そこで、実際に失業保険をもらいながら生活している方、失業保険だけで暮らしていけますか(一人暮らしです)?何か、知っておくと得なことなであれば、アドバイスお願いします。
先日、5年10ヶ月働いた会社を倒産のため解雇されました。これから失業保険をもらいながら、一般の学校に3ヶ月通う予定でいます。訓練校には、自分の希望する職種につながるものがありません。
貯金はいくらかありますが、結婚の予定もあり、出来れば使いたくありません。そこで、実際に失業保険をもらいながら生活している方、失業保険だけで暮らしていけますか(一人暮らしです)?何か、知っておくと得なことなであれば、アドバイスお願いします。
前職の半年分の給料をもとに計算されて、その8割程度の給付金をいただいています。
切り詰めて今までの8割に生活費をおさえられれば問題なく生活できます。
(訂正です。退職前の70%で、20万円以下と決められているそうらしいです。以前に退職前6ヶ月の平均給料の60%〜80%だと聞いていて、今回自分のをおおざっぱに8割ぐらいだなと思っていましたが実際は70%だったのですね・・・)
それと残念ながら失業保険(失業給付金)をもらいながら、一般の学校に通うことはできません。
私は一般の学校に二ヶ月通う間、失業給付は止めました。
なぜなら失業給付金は今すぐ就職できる状態でなければ、もらえないのです。
そもそも目的が就職したいのに仕事にありつけない無職の間のための給付金だからです。
給付金をもらいながら一般の学校に通っていると知られれば、
失業給付金で生活するどころか
全額没収され、さらに罰金を払い罰せられてしまうのです。
補足:無職を証明する書類を持って
市役所でまず市民税の減額申請をしてください。
無職だと市民税が0円になると思います。
それを、市役所の年金課、健康保険課それぞれに届け出て、免除申請してください。
(先に年金、健康保険へ行くとごちゃごちゃ面倒な思いをしたので・・・
先に市民税住民税の申請をしたら面倒がないらしいです。
「市民税は0円になりましたけど〜」の一言でスムーズにいったと友人が言っていました)
切り詰めて今までの8割に生活費をおさえられれば問題なく生活できます。
(訂正です。退職前の70%で、20万円以下と決められているそうらしいです。以前に退職前6ヶ月の平均給料の60%〜80%だと聞いていて、今回自分のをおおざっぱに8割ぐらいだなと思っていましたが実際は70%だったのですね・・・)
それと残念ながら失業保険(失業給付金)をもらいながら、一般の学校に通うことはできません。
私は一般の学校に二ヶ月通う間、失業給付は止めました。
なぜなら失業給付金は今すぐ就職できる状態でなければ、もらえないのです。
そもそも目的が就職したいのに仕事にありつけない無職の間のための給付金だからです。
給付金をもらいながら一般の学校に通っていると知られれば、
失業給付金で生活するどころか
全額没収され、さらに罰金を払い罰せられてしまうのです。
補足:無職を証明する書類を持って
市役所でまず市民税の減額申請をしてください。
無職だと市民税が0円になると思います。
それを、市役所の年金課、健康保険課それぞれに届け出て、免除申請してください。
(先に年金、健康保険へ行くとごちゃごちゃ面倒な思いをしたので・・・
先に市民税住民税の申請をしたら面倒がないらしいです。
「市民税は0円になりましたけど〜」の一言でスムーズにいったと友人が言っていました)
関連する情報