ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。

両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。

一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。

周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
こんにちは。
私もオークション出店して約1年です。
私の場合は、主婦ですが子育て中で、あくまでも子供/家事が最優先です。
ですが、性格上入金してくれた方には迅速な発送をしてあげたいと思うので
夜遅い時間でも、発送準備や連絡であっという間に時間が経ってしまう事もしばしば・・・・
家族は、あまり言い目では見てくれません。どんなに、すべての事をこなしていたとしてもです。
そんな感じで、多少はオークションに参加するのに、少々後ろめたさがあります。
仕事と言う感覚でやっているんですが(在宅ワーク的な)どうも家族にはそう見えないようです。
私が、入札/落札も楽しみにしてしまっているので・・・・
実際は、仕入れなどもすべて別口の口座を作り、そちらで収支も賄っていますから、
家計費は一切使ってないんですが・・・でも、私の場合は主婦のお小遣い稼ぎ・・・程度ですが、
やはりオークションで生計を立てるのはどうかと思いますよ?
『一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、
またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり・・』
では、尚更やっていけないと思いますね。
就職はきちんとして、オークション参加は楽しみの範囲でやっていけば良いのではないでしょうか?
不器用ならば尚更、オークションで稼いでいく事は大変難しい事ですね。
親御さんが心配するのも分っておられる様なので、とりあえず何か職を探し頑張ってみて!
生活が充実してくれば、また貴方の考え方や偏見なども変わって来ますよ!
どうせ参加するなら、楽しくやりましょう♪
※私も今は、家族に認めて貰い、頑張って少しの足しににでも・・・と思いながら
楽しくやっています☆
教えて下さい!失業保険についての質問です。
失業保険の受給期間を延長させる事など出来るのでしょうか?

退職を考えています。人員削減による、膨大な量の仕事、先輩のイジメ等が理由です。
本当は収入がなくなるのは大変困ります。
友達に相談したところ、失業保険を長くもらう方法があるらしいと聞きました。転職先も探しづらいので、知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
雇用保険受給期間が終わる頃
職業訓練校に通い始めれば、受給期間を延長させることができます

私はそれで半年間、雇用保険を受給しました
扶養家族と税金の関係について教えてください。

私は夫と2人暮らしです。今年の6月に会社を辞めました。(正社員でした。)
今は、失業保険を貰ってます。夫の扶養家族になろうと思ったのですが、
職安からお金を一定以上の貰っていると 夫の会社の健康保険組合は入れてもらえない
とのことで、今は自分で国民年金と国民健康保険を支払っています。
職安からのお金は今年の10月で終了します。

ここで、聞きたいのですが、10月からすぐに扶養家族に入れるのでしょうか?

会社からの収入は6月までに108万円。
職安からは50万円ぐらい入る予定です。

扶養家族の範囲内というのは130万円までときいたことがあったのですが、
この場合は、年明けから、夫の扶養家族にしてもらった方がよいのでしょうか??
他の方も書いていますが、
扶養というと大きく分けて「保険(健康保険&年金)の扶養」と「税金の扶養」の二種類があり
この二つは認定要件も扶養に入ることによって受けられるメリットも異なるので
分けて考えてください。

まず、保険の扶養ですが
これは
失業保険などの非課税収入も収入として考えます。
また、今月の収入が1年続いたと仮定した場合、年収見込みが130万円未満でないと扶養となれません。
簡単に言うと月収×12が130万円以上(つまり、月収108,333円を超えている)間は
収入があると見なされ、扶養となれないのです。
(恐らく質問者さんは失業保険の月額が108,333円超(=日額3,612円以上)あるのではないでしょうか?)
この扶養は、1月~12月といった「暦年」収入でなく「今後の」収入見込みで考えているというのがポイントで
月収が0円になれば、年があけるのを待たずに扶養となれます。
(月収が108,333円以下となった月から扶養となれるのです)
ですので、質問者さんの場合は
失業保険の受給が終了した時点で
就職が決まらなければすぐに夫の扶養となれるはずです。
※ただし、所属する健康保険組合によって
運用の違いがある場合がありますので、詳しくはご主人の会社に確認してください。

税金の扶養については、
給与収入の人の場合は
失業保険などの非課税収入は収入とは見なしませんが、
1月~12月の収入が103万円以下でないと扶養となれません。
質問者さんの場合は
6月までに108万円の収入があったということですので、
今年は夫の扶養(控除対象配偶者と言います)とはなれません。
年があけたら扶養手続をとってください。
ただし、
配偶者の扶養の場合は
103万円を超え、控除対象配偶者となれなかった場合でも
収入141万円未満であるのなら
配偶者特別控除という特別な控除が申告できます。
この扶養は年末調整時に申告できますので、
ご主人の年末調整時に忘れずに申告するようにしてください。
失業保険が、終わって職業訓練校で働くと幾ら位月収有りますか?また、職業訓練校へ入る事は、難しいですか?
別の方もおっしゃる通り、職業訓練校は学校で働く場所ではありません。
雇用保険受給中であれば雇用保険受給が学校に通っている間、延長されます(受給期間が90日でも1年コースであれば1年間受給できます)が受給が終了後に通い始めても何ももらえません。
授業料の安い専門校として通うならメリットあります。試験はIQテストのような適性検査か中卒程度の学力試験と面接があることが多いようです。
学力試験は埼玉県であればホームページで公表されていますし、面接であれば訓練終了後にきちんと就職できそうか?という視点で質問されます。
退職したのに離職票をもらえません。社会保険の離脱証明書もまだ来ません。 今月14日に解雇扱いで退職になりました。15日には保険証を郵送しました。
離職票をもらわないと何もできないため困ってます。会社に催促したら、8月のお給料と一緒に離職票を送ると言われました。解雇扱いなのに、すごく間が空いてしまいます。
国民保険にも入れません。
会社に催促するしか方法はありませんか?
国民保険は退職して14日以内に手続きしないといけないと聞きました。
お金もあまりないし、失業保険の手続きを早くしたいです。 どこに相談したらいいかわかりません。 会社があてにならないので、すごく不安です。
「8月のお給料と一緒」では遅いですね~。しかしこの言い方だと、会社に既にある・・・?もしそうなら完全に怠慢ですね!「会社にあるならこちらから離職票を取りに行きます」という手段もありですが・・・。
国民年金も国民健康保険もできるだけ早い手続きが必要ですが、ちょっと遅くなっても遡って支払うだけですよ。別にペナルティにも空白の期間にもなりませんでした。一応、離職の証明書類がこなくて、と説明しましたが。
それにしても、退職してまだ5日目ですから(平日で計算)。今月中に来なければ心配になりますが、早いです!待機期間なしで手当が貰えるので、早く早く!と思うのは解りますが、少し落ち着いてくださいね。
皆様のアドバイスをお聞きしたいです。
初めまして。わたしは、うつ病で精神障害者2級 身体障害者下肢4級の手帳を持っています。H24年11月に障害者枠での大学病院での設備担当で働いてました。第二種電気工事士、日本溶接協会、アーク溶接、ステンレス溶接。
の資格を持っていました。 事情があって昨年12月末にて契約更新をせずに、退職しました。 先日初めて失業保険の認定日でハローワークに行き、職業訓練校と言うのを知りました。4月から来年3月までの電気設備科にて、電気工事士1種や、ボイラー、危険物乙4、など取得を目指す学校です。来年3月までは、失業保険月に9万8千円支給されます。しかし、3月から障害者枠で日本赤十字病院に内定を頂いてます。職業訓練校に1年通って資格を取るか、病院で、設備管理の仕事を取るか非常に迷っています。現在39歳で3月に40歳になります。皆さんはどうおもいますか?
まずは内定先に就職されたほうが良いと思います、なぜならば職業訓練校は就職するための学校だからです。
それでも資格に興味があり取得したい場合は、働きながら通信教育などを利用して自分で資格取得を目指すというのはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム