パートで週19時間の働く場合失業保険対象になるのでしょうか?
週20時間以上働いていると失業保険の対象にならないとありますが、19時間ならもらえるのでしょうか?
一日4時間働く場合はその日はもらえないのですか?
週20時間以上働いていると失業保険の対象にならないとありますが、19時間ならもらえるのでしょうか?
一日4時間働く場合はその日はもらえないのですか?
おっしゃることが逆です。
週20時間以上が雇用保険の加入対象になります。
週19時間は雇用保険の対象ではありません。
雇用保険は会社に加入義務があるもので、週20時間以上(20時間含む)
で31日以上雇用の場合がそれに該当します。
「補足」
受給中に週19時間のパート、アルバイトをすることは可能です。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです.
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
週20時間以上が雇用保険の加入対象になります。
週19時間は雇用保険の対象ではありません。
雇用保険は会社に加入義務があるもので、週20時間以上(20時間含む)
で31日以上雇用の場合がそれに該当します。
「補足」
受給中に週19時間のパート、アルバイトをすることは可能です。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです.
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
今、現在求職中でなかなか仕事がきまりません。アルバイトで月二万しか収入がなく、失業保険も随分前にきれてしまい生活が困難な状況になってます。
貯金も底をつき正直困っています。
なにか良い方法がないでしょうか?
よろしくお願いします。
貯金も底をつき正直困っています。
なにか良い方法がないでしょうか?
よろしくお願いします。
質問を拝読しました。
まずは、月2万円の収入を増やしては?このままだと、健康保険や住民税を納めるだけでも苦しいはずです。
もし、ご両親が許してくれるなら扶養にはいると節税対策にはなるんじゃないでしょうか。あと、人脈があるなら、現金手渡しのバイトも節税になります。てか、脱○すね。
私も9ヶ月ほど失業していたことがあります。その間は、職業訓練学校に通い製造業に関わる資格を取得させてもらいました。
質問者さんも、就職してたころよりも自由な時間が多いのでは?もし、そうならスキルを身につけるよう頑張ってください。
私は、営業職→製造業の現場へと全く畑違いの転職をしました。
失業期間は、ある意味自分を見つめ直すいいときです。先入観にとらわれては、一度の人生もったいないです。
今後の日本は、景気後退が響き生き辛い環境になる可能性が大です。
辛くて凹んでる人なんてたくさんいますし、私も経験しました。そんななかから、一歩前へ抜け出して下さい。
人生楽しくなりますよ。
まずは、月2万円の収入を増やしては?このままだと、健康保険や住民税を納めるだけでも苦しいはずです。
もし、ご両親が許してくれるなら扶養にはいると節税対策にはなるんじゃないでしょうか。あと、人脈があるなら、現金手渡しのバイトも節税になります。てか、脱○すね。
私も9ヶ月ほど失業していたことがあります。その間は、職業訓練学校に通い製造業に関わる資格を取得させてもらいました。
質問者さんも、就職してたころよりも自由な時間が多いのでは?もし、そうならスキルを身につけるよう頑張ってください。
私は、営業職→製造業の現場へと全く畑違いの転職をしました。
失業期間は、ある意味自分を見つめ直すいいときです。先入観にとらわれては、一度の人生もったいないです。
今後の日本は、景気後退が響き生き辛い環境になる可能性が大です。
辛くて凹んでる人なんてたくさんいますし、私も経験しました。そんななかから、一歩前へ抜け出して下さい。
人生楽しくなりますよ。
失業保険について教えてください。嫁が正社員で働いていたところを結婚を機に半年雇用保険なしでバイトしました。妊娠してバイトもやめて1年経ってから本当は失業保険もらえたんでは?となって
ます。嫁は扶養に入っています。今更でももらえるのでしょうか?
ます。嫁は扶養に入っています。今更でももらえるのでしょうか?
詳しいことがわからないのであれですが、そのアルバイトで仮に雇用保険に加入していたとしても、辞めてからすでに1年経っているなら今更はもらえません。
もらえる権利があったとしても、少なくても就職する気がある方でなければもらえません。
もらえる権利があったとしても、少なくても就職する気がある方でなければもらえません。
法律関係に詳しいかた、労働基準法?
失業保険?
パワハラで退職した者です。
遅刻したのが原因ですが、頭を思いっきり叩かれ、胸ぐらをつかまれたまま、ふりまわされ、物に叩きつけられて怖
くてそのまま逃げるように帰宅しました。
遅刻、逃げたのは自分が悪いですが、トラウマになって次の仕事を見つける気になれません…
去年8月入社なので、失業保険もないです。
また、サービス残業もかなり多くあり、一時間程度したくらいでは、サービス残業が嫌ならうちの会社は勤まらないと言われてきました。
当方サービス業 フランチャイズで、相手は会社の上司(本部ではないです)で
ちなみに当方、社員で副店長になります。
実家暮らしなので親に迷惑をかけたくない、辞めたら心配をかけると思い、続けてきたのですが、手をあげられたのは耐えきれず…
質問ですが、失業保険が使えない以上、生活するには無理にでも仕事を探すほかないですか??
失業保険?
パワハラで退職した者です。
遅刻したのが原因ですが、頭を思いっきり叩かれ、胸ぐらをつかまれたまま、ふりまわされ、物に叩きつけられて怖
くてそのまま逃げるように帰宅しました。
遅刻、逃げたのは自分が悪いですが、トラウマになって次の仕事を見つける気になれません…
去年8月入社なので、失業保険もないです。
また、サービス残業もかなり多くあり、一時間程度したくらいでは、サービス残業が嫌ならうちの会社は勤まらないと言われてきました。
当方サービス業 フランチャイズで、相手は会社の上司(本部ではないです)で
ちなみに当方、社員で副店長になります。
実家暮らしなので親に迷惑をかけたくない、辞めたら心配をかけると思い、続けてきたのですが、手をあげられたのは耐えきれず…
質問ですが、失業保険が使えない以上、生活するには無理にでも仕事を探すほかないですか??
失業保険がもらえないというのは、1年間雇用保険をかけてないからということですかね。
それであればハローワークに相談してみるといいと思いますよ。
簡単にはいきませんが、上司よりの嫌がらせにより退職に追い込まれたような場合
6か月の加入期間があれば失業保険を受給できる場合があります。
今回のケースのような場合であれば、かなり立証が難しいとは思いますが
相談してみる価値はあると思いますよ。
それであればハローワークに相談してみるといいと思いますよ。
簡単にはいきませんが、上司よりの嫌がらせにより退職に追い込まれたような場合
6か月の加入期間があれば失業保険を受給できる場合があります。
今回のケースのような場合であれば、かなり立証が難しいとは思いますが
相談してみる価値はあると思いますよ。
関連する情報