失業保険の待機期間、受給中に海外旅行に行ってもいいんでしょうか?
もちろん、最低限の就職活動と認定日には行きます。
入出国の履歴まで、チェックされるのか、教えてください。よろしくお願いします。
出入国の履歴までは、渡航先で死亡でもしない限り、チェックになりません。

私は給付制限期間中に海外に行ったことがありますが、ノーチェックでした。
しかし、友達で海外旅行中にたまたまハローワークから電話が入った人がいました。
家族にアリバイ対策を頼んでおいたほうがいいかもしれません。
国民健康保険について質問です。
現在、定年退職した父と扶養の母…両親と同居してます。
私を入れて三人。

私は先月末で会社都合による解雇、失業保険を申請中です。
本日国保の手続きをしたら、世帯主こと父の口座から引き落としになるとのこと。
来年度からは、両親のほうへ私の分を上乗せして請求とのこと。
今年度(三月まで)は、役場で差額を聞いてきて父に支払うことにしましたが…来年度分は、金額が出る7月に差額を役場でたずねればいいでしょうか?
父の収入は変わらないみたいなので、今年度と同じみたいです。
不正確な認識です。

国保には“扶養”という制度がありません。
※退職者医療だと保険証に「被扶養者」と書かれますが、保険料/税計算の対象であることには変わりありません。

国民健康保険は世帯が単位です。
また、保険料/税は「何月分」という形ではありません。「この世帯の今年度の額は幾ら」という形で、それを分割払いするものです。
世帯の額が世帯主に請求されます。

お父さんとお母さんは国保に加入ですね?
あなたが、お父さんを世帯主とする世帯の一員として国保に加入すると、世帯の保険料/税が再計算され、世帯主であるお父さんが払う額が増えます。

「世帯で幾ら」ですから、「質問者の分の金額」というものは存在しません。
あえて言うなら、
・世帯割÷世帯の加入人数
・均等割(一人分)
・所得割のうち、世帯の所得合計に占める自分の所得の割合
の合計になるでしょうね。

国保料/税の計算方法の説明を見て、自分で計算するしかありません。
年金と失業保険について。来月に退職します。6月に年金を受ける手続きをしますが、失業給付金よりも年金額が多いと聞いています。雇用保険を45年間かけ続けてきたのですが無駄になりますか。
失業保険は一日当たり上限額が決められていて一ヶ月で20万円程度。年金は25万円程度です。年金機構からは8月中旬に通知が送られてくると言われた。年金は6月に遡り支給されるのでしょうか?教えてください。
年齢が65才以上なら失業保険の給付金は1回限りで約30万円限りでおしまいです、両方とも減額なしで受給できるのでは。
それにしても雇用保険料は45年間で数百万円(会社負担を含めると)の負担をしてたったの30万円の支給とは歌舞伎町のボッタくりバアーでもありませんね、失礼その30万円も支給されない人の方が多いとは
会社都合で退職し、もうすぐ失業保険の初認定日があります。

現在銀座のクラブで1日4時間・週3回バイトをしていて、日給3万円もらっています。
ちゃんと申告しようと思うのですが、受給に支障はありますか?
クラブに確認したところ、給与から所税が引かれるのでバイトを申告しなかったら不正受給になりますよね?
バイトは今年いっぱいまで続ける予定です。
収入がある以上、申告しないと不正受給となり発覚した場合は支給停止、支払い額の3倍の額を請求されます。
収入があると減額されますが、ちゃんと報告すれば問題もありません。
今週からパートで働くものです。雇用保険などには加入できます。それで失業保険についてですが、辞めてから貰えるお金は、どのくらいの期間働いて初めて貰えるのでしょうか?また、いくら、貰えるのでしょうか?
パートであっても週20時間以上の勤務であれば加入できます。一般的な自己都合退職であれば加入期間が1年間と11日以上勤務した月が12か月必要となります。会社都合であれば半年となります。
金額は働いていたときの60%から80%ぐらいで年齢などによっても異なります。最低日額が1700円弱ですので最低でも1か月約5万ぐらいはもらえることになります。5年未満の勤務の場合給付の日数は90日程度になるのが一般的です。
関連する情報

一覧

ホーム