3月一杯で、働いていた派遣会社を辞めました。3月末で契約が切れるので2月末には更新する、しないかの話をしないといけないのですが、派遣元の都合で(人事異動などの絡みで・・・)3月26日頃にしか、継続かどう
は分からないとのことでした。派遣会社の態様の悪さと、26日まで、どうなるか分からない状態だと先が不安なので(もし更新しないとなれば母子家庭の為生活に困る、派遣会社も次の仕事が見つかるかわ、はっきり言えないと・・)辞めることにしました。自己都合でということでしたが失業保険は、すぐ貰えないんですか?分かりにくいかもしれませんが、何か良いアドバイスをください。
は分からないとのことでした。派遣会社の態様の悪さと、26日まで、どうなるか分からない状態だと先が不安なので(もし更新しないとなれば母子家庭の為生活に困る、派遣会社も次の仕事が見つかるかわ、はっきり言えないと・・)辞めることにしました。自己都合でということでしたが失業保険は、すぐ貰えないんですか?分かりにくいかもしれませんが、何か良いアドバイスをください。
自己都合でおやめになった場合は、3ヶ月待機です。
会社都合でしたら、すぐでたのに・・・
(ただ、この場合、問合せが入ったりすると、後々の就職のためによくないですけど・・・)
会社都合でしたら、すぐでたのに・・・
(ただ、この場合、問合せが入ったりすると、後々の就職のためによくないですけど・・・)
失業保険のことで困っています。
販売の仕事をしていたのですが、11月に働いていた大阪の店舗が閉店になり、社長に沖縄か福岡に異動してくれないかと
言われましたが、異動が困難なので11月20日で退職しました。
この場合、特別受給資格者に当たると思うのですが、先日ハローワークに離職票を提出しに行ったら
特定受給資格者に当たらなく通常の自己都合退職扱いになると言われました。
なぜかとハローワークの職員に質問したところ、離職票2の離職区分欄の4Dのところにチェックがされているからと
言われました。自分では特定受給資格に当然値すると信じていたのに納得がいかなかったので、その場で
ハローワークの職員に勧められて意義申立書を書いたのですが、結果が分かるまで1ヶ月位かかると言われました。
私は特定受給資格にあたり、7日で失業保険金が貰えると思っていたので1ヶ月待つのは正直納得がいきません。
また、もし1ヶ月待った結果が特定受給資格にあたらないといわれた場合、通常の自己都合扱いにされて
3ヵ月後の給付になると思うととても心配です。
少しでも早く解決する方法はないものでしょうか?
自分ではどうしていいのか分かりません。
どうか皆様の知識を私に与えて頂けないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
販売の仕事をしていたのですが、11月に働いていた大阪の店舗が閉店になり、社長に沖縄か福岡に異動してくれないかと
言われましたが、異動が困難なので11月20日で退職しました。
この場合、特別受給資格者に当たると思うのですが、先日ハローワークに離職票を提出しに行ったら
特定受給資格者に当たらなく通常の自己都合退職扱いになると言われました。
なぜかとハローワークの職員に質問したところ、離職票2の離職区分欄の4Dのところにチェックがされているからと
言われました。自分では特定受給資格に当然値すると信じていたのに納得がいかなかったので、その場で
ハローワークの職員に勧められて意義申立書を書いたのですが、結果が分かるまで1ヶ月位かかると言われました。
私は特定受給資格にあたり、7日で失業保険金が貰えると思っていたので1ヶ月待つのは正直納得がいきません。
また、もし1ヶ月待った結果が特定受給資格にあたらないといわれた場合、通常の自己都合扱いにされて
3ヵ月後の給付になると思うととても心配です。
少しでも早く解決する方法はないものでしょうか?
自分ではどうしていいのか分かりません。
どうか皆様の知識を私に与えて頂けないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
7日で貰える話は前者の方が説明されてるので、私は特別受給資格者じゃなかった事について説明させてもらいます。
特別受給資格者がもらえるのは、会社都合で退職した方です。
簡単に言うと会社が倒産し解雇された人ですね。
あなたの場合、大阪の店舗は閉店したけれど他の店舗は営業しており移動を求められたけど、移動が困難と言う自己都合で移動を断っていますね。
なので特別受給資格者にはならず、自己都合退社になっているのです。
結果待ちしても自己都合退社は変わらないと思います。
特別受給資格者がもらえるのは、会社都合で退職した方です。
簡単に言うと会社が倒産し解雇された人ですね。
あなたの場合、大阪の店舗は閉店したけれど他の店舗は営業しており移動を求められたけど、移動が困難と言う自己都合で移動を断っていますね。
なので特別受給資格者にはならず、自己都合退社になっているのです。
結果待ちしても自己都合退社は変わらないと思います。
再就職援助計画対象労働者証明書を会社より受取り職安で必ず提示するように指示あり。
離職証明書の離職理由2の(4)早期退職に印があり具体的記載欄は早期退職支援と書かれています。
失業保険はすぐもらえますか?
自己都合なのか特対象者になるのかは職安に行かなければわかりませんかね・・・。
離職証明書の離職理由2の(4)早期退職に印があり具体的記載欄は早期退職支援と書かれています。
失業保険はすぐもらえますか?
自己都合なのか特対象者になるのかは職安に行かなければわかりませんかね・・・。
事業主は、事業所において相当数の労働者が離職を余儀なくされることが見込まれる事業規模の縮小等を行おうとするときは、再就職援助計画を作成し、公共職業安定所長の認定を受けなければな りません。(雇用対策法第24条)
....つまり、再就職援助計画対象労働者というのは、会社都合で離職した人が対象です。
....つまり、再就職援助計画対象労働者というのは、会社都合で離職した人が対象です。
6月18日に失業保険の最終認定日でその後、扶養に入る予定なので旦那の会社へ必要書類を提出しました。
現在、任意継続をしていていますが7月10日の振込みをせず過失喪失します。
旦那の会社には7月10日に喪失するので、11日から保険を使えるようお願いしました。
健康保険の方は認定日が11日になると思うのですが、年金の方も認定日が11日になるのでしょうか?
健康保険と年金はセットとして認定されるのでしょうか?
それとも年金の方は先に(6月中)認定されるのかな?と思いまして・・・
現在、任意継続をしていていますが7月10日の振込みをせず過失喪失します。
旦那の会社には7月10日に喪失するので、11日から保険を使えるようお願いしました。
健康保険の方は認定日が11日になると思うのですが、年金の方も認定日が11日になるのでしょうか?
健康保険と年金はセットとして認定されるのでしょうか?
それとも年金の方は先に(6月中)認定されるのかな?と思いまして・・・
>旦那の会社には7月10日に喪失するので、11日から保険を使えるようお願いしました。
であれば、健康保険の被扶養者異動届兼国民年金第3号被保険者該当届は、7月11日の日付で提出されますので、7月からになります。
6月分は、第1号被保険者期間として納付書で納付されてください。
であれば、健康保険の被扶養者異動届兼国民年金第3号被保険者該当届は、7月11日の日付で提出されますので、7月からになります。
6月分は、第1号被保険者期間として納付書で納付されてください。
関連する情報