失業保険について

雇用保険をかけ始めて3年ほど働いた会社を自主都合で辞めます。

失業保険はいつからもらえるのでしょうか?

自主都合で辞めた場合時間がかかると会社の上司に言われました。
また最初の手続きはハローワークへ行くのでしょうか?
お願いします!
手続きはあなたの住所を管轄するハローワークで行います。
自己都合退職の場合は申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があります。ですから実際に受給が始まるのは3ヵ月半~4ヶ月くらい先になってしまいます。
参考までにHWにもっていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵貯OK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。

ちなみに給付制限期間3ヶ月の間はアルバイトは可能ですからその規定も貼っておきます。
行う場合には一応HWに申告してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
今年の4月、結婚します。恥ずかしながら、年金・保険等のお金の流れがわかりません。
今は会社で正社員として働いています。
丸3年働いて、3月31日に退職予定です。

恥ずかしながら、退職する際のこまごまとした年金の流れがわかりません。
3月31日退職・4月末入籍予定/結婚相手も会社員なのですが

・失業保険の給付を受けるのはいつから?どうすればいいのか?
・保険はどうすべきか(任意保険に入るか・国民年金保険に切り替えるか)
・いつ扶養に入ればいいのか

がわからないのです。
詳しい方、アドバイスをお願いします。
失業保険の手続きは、会社を退職すると、会社から
離職票というものが送られてきます。
おおむね1週間後くらいと思われます。
それを持って、管轄のハローワークに行きます。
そこで、受給の手続きをします。

手続きをすると、3ヶ月後から受取れるようになります。
(実際に入金されるのは、4ヶ月後が一番早いタイミングです)

健康保険ですが、
・ 任意継続の健康保険
・ 国民健康保険
・ 誰かの健康保険の扶養
のどれかになります。

あなたの場合は、会社員と結婚するので、
旦那に 扶養の基準を確認しておくとよいです。

失業手当(日額3612円以上の場合)を受取る間は、
扶養ではいられないのですが、
給付制限期間(3ヶ月)も 扶養に入れない健保もあります。
そのため、確認した方がよいでしょう。

失業保険を受取る場合の一般的な例は、
・ 制限期間は、旦那の扶養に入る
・ 受給中は、国民健康保険
・ 受給終了後、再び旦那の扶養に入る
というのが多いようです。

旦那の健康保険の扶養であれば、保険料がかからないので、

年金についてですが、 これは、健康保険と連動するのですが

・ 任意継続の健康保険 の場合 国民年金第一号
・ 国民健康保険 の場合 国民年金第一号
・ 誰かの健康保険の扶養 の場合 国民年金第三号 になります。

第一号は、自分で保険料を納める人
第三号は、厚生年金の人の扶養配偶者で、 保険料負担はありません。
失業保険の質問です。現在24歳失業保険受給中で受給日数は90日で退職理由は40自己都合ですがこの場合個別延長制度?60日ほど延長できる制度があると聞きましたが私は該当してるんでしょうか?
お疲れ様です。

個別延長は大前提で、「倒産・解雇・雇止め等により離職された方」とあります。
貴方の場合は、自己都合退職ですので認められないでしょうねっ。
失業保険についてです。。。
自分自身転職経験があるので一度
もらっていたことがありますが、
慌ただしかったり。。。正直面倒がって詳しく突き詰めて調べませんでした。
きちんと調べると倍額に?倍の期間に?
なると聞いたのですが。。。
本当ですか?
詳しい方いらっしゃったら
色々教えて下さい。
きちんと調べると倍の金額・倍の期間??そんなことありません。要は、離職理由により受け取る失業給付の所定給付日数が変わる位ということです。
どなたか教えてください><
失業保険受給に際しての扶養から外れる手続き・国民健康保険の手続き
出産し昨年6年勤めた会社を退職しました。
子育てが落ち着き、諸事情により就職を希望しています。

先日ハローワークへ行き失業保険の受給手続きをとってきました。

すると延長手続きをしていたので、7日間のみの待機期間で、受給期間スタートとなると説明を受けました。

そこで主人の扶養から外れ国民健康保険への加入・年金等の手続きを取らなければならないのはわかっているのですが・・・主人の会社はお盆の為に長期休暇に突入してしまいました。

私はお盆明け早々に病院へ行かなければなりません。

どうしたらいいのでしょうか・・・><

パニックです><
>私はお盆明け早々に病院へ行かなければなりません。

保険証が変わる旨を病院に話して病院の指示通りにするしかないでしょう。
親切な病院なら後日新しい保険証を持ってくるという約束で保険を適用してくれるかもしれませんし、そうでなければ一時的に貴女が全額負担をして後日その差額を国民健康保険のほうに請求するとかになるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム