同じ派遣元の再就職手当について教えて下さい。
7月末で会社都合により派遣切りにあい、現在失業保険をもらっています。
正社員で探していたのですが見つからず、
前回働いていた同じ派遣元より仕事を紹介され、
採用されれば11月から働くことになります。

正社員での応募は20件程していますが、書類選考でいつも落ち、
他の派遣会社にも登録していますが、紹介がありません。
(こちらからエントリーはしていますが、回答がありません)

唯一、前回勤務していた派遣元から、やっと1件紹介がありました。

同じ派遣元(派遣先は違います)で再就職した場合、
再就職手当は出ないのでしょうか?

今回派遣元から提示された時給は、前回より300円下がっているので、
失業保険と今回の給料の手取り額は、大差がありません。
失業保険の支給日数は、まだ100日以上あります。

①再就職手当が貰えない場合は、今回紹介された仕事は断って、
失業保険をもらいながら、正社員または他の派遣会社で
仕事を探した方が良いのかな?とも思います。

②ただ、企業との顔合わせも来週予定になっているので、
折角、紹介してくれた仕事を断るのも申し訳ないし、
この先仕事が見つからなかったらどうしようと不安があるので、
そのまま進めて貰った方が良いかな、とも思います。

紹介された仕事内容に不満はありません。
時給がかなり下がったのが不満ですが、大した資格もないので、
紹介してくれただけ有難いとも思っています。

まだ確実に採用が決まった訳ではありませんが。。。
①②どちらが得策でしょうか・・・?
悩んでいます。
退職した会社に戻った場合は対象外です。下記のような規定があります。
「1年を超えて引き続き雇用されることが、雇い入れ当初から確実であること」(原則、雇用保険に入ること)
「離職前の事業主に再び雇用されたものでないこと。」(関連企業、完全子会社等も含む)


なんていうか、それどころか、同じ会社を辞めたり入ったりして失業手当を受けていると、注意を受けたり(ブラックリストみたいなこと)するようですよ
(知り合いにそういう目にあった人がいるので。有期雇用で、ブランクあけて就職先がみつからなかったので再雇用してもらう、というのを何度か繰り返したらしい。)

まあ、もし手に入るお金が同じでも、働いたほうが良いと思いますよ
失業してるとダメ人間になっていくでしょう?

失業手当がきれて仕事がないってことになるよりはいいと思います。

それに退職してから1年間は失業手当を受けれるのだから、いまのうちに3ヶ月とかでも仕事に行って、他を探してもいいし、やっぱり合わないとなったら退職して続きをもらってもいいかもしれないし・・・・・
失業保険について
給付制限がついている失業保険申請には、
初回認定日までに求職活動実績が3回必要なようですが・・・・

・職業相談
・紹介
・紹介

というスタンプが押してありました。


(内、紹介の2つのスタンプは同じ日付で、2社の紹介をしてもらいました。)


これで3回満たしているのでしょうか??
6
満たしています。

さらに言えば、給付制限の場合、初回認定日までではなく、給付制限満了日を過ぎてからはじめての認定日までに求職活動が3回あればクリアなはずです。

確認してみてください☆
失業保険受給中のアルバイトについて
私は3月に1年間勤めていた会社を退職しました。
先日ハローワークに行ったところ会社都合退職となりました。
説明会が6月17日。認定日が6月22日です。


そこで質問です。
登録している派遣会社で短期のアルバイトをしようと考えています。
6月の1カ月間の土日のみ(実働7時間の時給1600円です)。
もちろんハローワークにはきちんと申告をするつもりです。

月の収入が約9万程になるので、受給資格がなくなってしまうことはないのでしょうか?
受給資格のしおりや過去の質問を読み、就業手当に該当しなければ
働いた日は受給期間満了日の範囲内で後ろに繰り下がると書いてあることは確認しました。


アルバイトをした収入の額はあまり関係ないのでしょうか?


ちなみにアルバイトは生活のためにしています。
1日も早く仕事を見つけて就職しようと考えてます。

ハローワークに直接確認するのが一番良いのはわかっております。
後日相談しますが、その前に知識をつけておきたいと思い質問いたしました。

ご回答よろしくお願いいたします。
週20時間以内であれば大丈夫です。
ただ、やった日数分の基本手当は繰越になります(後でもらえます)
アルバイトの金額は特に聞かれませんから大丈夫です。
ちなみに週20時間以上になると就職したとみなされますから注意してください。
認定日に申告書カレンダーにやった日にちに○をして提出すれば、担当官からバイト先、一日の労働時間などを聞かれますから正直に答えてください。
雇用保険について・・・

今回5年勤めた会社を8月末で退職しました。その後、失業保険の手続きをする前に
9月1日から新しい会社に再就職しました。ですが、そこの職場環境に合わず、
9月21日付けで退職しました。
その間、社会保険・雇用保険等の加入はしていました。
そして、9月25日より派遣会社より紹介された企業でフルタイムで
働いています。
ここでも、社会保険・雇用保険等に加入しました。

このような場合、雇用保険に加入していた事で受けられる保障の
ような物はないのでしょうか?
就職祝い金をもらったという人もいるのですが、それは職安の斡旋企業に
就職した場合なのでしょうか?

失業保険の手続きをしないまま再就職をしたのですが、
5年間雇用保険料を払っていたので、何かあってもいいのでは?と思い質問しました。
ハローワークで失業手当の申請をしなかったのなら何ももらえません。
なお、雇用保険証は1枚でしょうか?複数の保険番号を使うと期間が継続されませんので注意が必要です。

補足について
今は働いているのですから失業手当の申請はできません。
失業保険をもらうためには、住民登録をしている住所の管轄であるハローワークでの手続きが必須と聞きましたが、それは正しいのでしょうか?私の住民登録は横浜ですが、実際住んでいるところや希望の就職先は下田なの
で、下田のハローワークでの就職活動や認定日を受けたいのですが無理な事なのでしょうか?
住民登録しているところではなく、現在お住まいの管轄ハローワークでの手続きとなります。
手続きの際に身分証明として運転免許証または住民票など必要なので住所変更が必要です。
もしくは公共料金の明細などでも大丈夫だと思います。
詳しくはお住まいの管轄ハローワークに電話してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム