失業保険について、詳しい方教えて頂けますでしょうか。

現在失業保険を申請し待機期間中です。
先日入籍をしました。
失業保険は旧姓で申請しています。

このまま旧姓で失業保険を受け取ることはできないでしょうか?
銀行口座は旧姓のまま置いとくつもりなので振込みには問題ないはずです。
旧姓で受給できない場合、新姓で別に新しく作った銀行口座を新たに振込み先に申請できるのでしょうか?
今の銀行口座はできれば旧姓のまま残しておきたいと考えています。


それから失業保険受給中は夫の扶養に入れない場合があると聞いたのですが、それは勤め先の会社によるのか、それとも管轄のハローワークによるのかどちらでしょうか?
またこのまま再就職が見つからなければ、待機期間中は夫の扶養に入り、受給が始まれば扶養を外れるという形はできるのでしょうか?
今現在無職、無保険の為、できれば夫の扶養に入りたいと思っています。
氏名変更届け、口座変更届は、結婚により姓が変わった際の義務ですので、速やかに届けて下さい。
保険者は国、厚労省です、不正になる可能性もありますよ。

扶養の件ですが、全国健康保険協会(協会けんぽ)なら、失業給付金の支給対象期間、自己都合退職なら、給付制限後の翌日、会社都合等、制限期間がない方は、7日の待期後から扶養から外れます。
他健保組合の場合は、協会けんぽに準ずる組合が多いですが、失業給付金の申請をした時点から、外れる組合もあります。
御主人の会社で確認下さい。
ハローワークは扶養には関係ありません、けんぽ、健保組合側です、失業給付基本日当3612円×30日×12月が130万を越える為、扶養になれないのです、日当が3612円未満なら扶養のまま受給出来ます。
失業保険に関して
社員7年して病気により退職、その時は給付を受けずに1ヶ月半後に派遣社員で6ヶ月働いて派遣先からの都合で契約終了となります。 病気の完治など諸々の事情もあり給付を受けたいと思っています。
会社都合であれば待機7日後の支給対象となりますか?
契約終了だけでは駄目なものですか?
失業保険は、基本的に就業することが前提となりますので
働けないとなるともらえません。
会社都合となれば、通常は7日後に給付となりますが、
その後説明会に参加してからとなるので実際にはお金が
給付されるまで3週間位かかるようです。
会社都合かどうかは最終的にハローワークで決定することになります。
失業保険について。
今年の8月に会社を退社し、9月に公共職業安定所に行って、説明を受けてその時、給付できるのが
今年の12月末頃と言われました。それから、失業認定日等を何度か行ってきて、「雇用保険受給資格者証」を貰ったのですが
そこに、給付制限期間210925-211224 この期間は給付制限中につき失業給付はありません。と書いてあります。
と言う事は12月末に振り込まれないって事ですよね?次の認定日が来年の1月にあります。給付はいつになるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
給付は認定日の一週間後くらいです。なので12月末には入りません。
どういう状況かはわかりませんが税金にはご注意を。
雇用保険って、仕事を辞めた時、ハローワークから失業保険を受け取るための保険ですよね?パート先では、雇用保険に入っていないので辞めた時は、もらえないということですよね?ほかに雇用保険の特徴は、おるのでしょうか?
会社都合(倒産等)の場合は7日間の待機期間を過ぎてから給付。
自己都合の場合は7日間の待機期間から起算して3ヵ月後(7日+3ヶ月)より給付されます。
但し、自己都合の場合は初めの3ヶ月間に3回の就職活動認定が必要となります。それ以降は会社都合でも自己都合でも月毎の認定日(月に2回になる時もある)の期間に3回の就職活動の実績が必要になります。
関連する情報

一覧

ホーム