現在会社が移転を計画中です。
現在会社が移転を計画中です。
今の会社までは自宅からバスで20分(or徒歩30分)電車約1時間です。移転先は今の場所から約40分ほどかかるところです。
会社都合による退職をしたいと考えておりますが、片道2時間というのは、バスを徒歩の時間で計測して2時間到達と申告すれば認めてもらえるのでしょうか?
また、バスも朝の混雑時のかかる時間で計測してよろしいでしょうか?

移転先は90%決定ですが、移転時期は未定です。早くて来年の2月から遅くて半年後とあいまいです。
会社都合で辞める場合はどのタイミングで退職をすれば大丈夫でしょうか?
すでに辞めたいと思っていたので、退職できるきっかけになったのは良かったのです。
しかし、転職は4月に入ったら求人件数が減ってしまうので、できれば早めに辞めたいです。
しかし、自己都合だと無給期間が3ヶ月なので、転職もすぐに決まるわけではないので、できれば会社都合にしたいと考えております。
会社都合にするためには、移転日ギリギリまで今の場所で働かなくてはいけないのか、移転日が正式に決まり、発表された時点で退職を伝えれば大丈夫なのか。

ちなみに入社日は今年の3月7日ですが、自己都合の場合は12ヶ月働かないと失業保険はでませんよね?
来年の3月1日から3月6日までに辞めた場合は、自己都合の場合失業保険も出ないのでしょうか?
>バスを徒歩の時間で計測して2時間到達と申告すれば認めてもらえるのでしょうか
そうではなくて公共交通機関を利用して合理的に通勤した場合です。通常片道2時間以上とされています。
会社都合にするためには上記の条件でハローワークが認めた場合になりますか移転日ギリギリまで働いても関係はありません。
自己都合退職になる場合は雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
1日不足しても受給資格はありません。
入社が3月7日なら来年の3月6日までで1年間です。離職日から1ヶ月ごとにさかのぼって12ヶ月必要です。ただしその間に11日未満の勤務があった月は計算から除外されますから注意です(有給休暇は出勤とする)
父が2年前に亡くなりました。家族経営の会社ですが一応株式会社です。遺産を相続するのは私と母です。
1.父の遺産で会社の借金をしたそうですがそれは可能でしょうか?2.遺産がいくらかは
あったのに私には1円も貰えていません。どの様な手段を取れば遺産を貰えるのでしょうか?父名義のマンションは死後すぐに勝手に母が二人の共同名義に変更しました。遺産の中から私名義のマンションのローン返済に充てました。一般的に二人で分割なら2分の1ずつの配分になる筈です。ローンの返済に充ててもまだ残っています。遺産分割協定書はまだ作成していません。
次に、会社の社長だった祖母が昨年亡くなり母が社長になりました。会社は母と私と女性社員の3人です。母が凄く横暴です。私達は会社の為に日々精進しておりましたが経費を一切出して貰えないのでしたい事もできません。それどころか私達に精神的苦痛を与え、「私1人でするから早く会社を辞めて」と言われました。こちらから辞めると自己都合退職で失業保険にも影響してくると思い相当我慢しましたがもう限界を越えました。一日も早く辞めてもう母の顔を見なくてもいい生活を送りたいです。
遺産も揉めたくなかったので今まで触れてきませんでしたが、会社をクビになった以上、母から弁護士を通して請求したくなりました。
有給休暇を10年以上働いていますが一度も使用しておりません。
これらの事項は弁護士に相談するのがいいのでしょうか?今まで労働基準局と法律無料相談所法テラス(弁護士)にいきましたがしっくりきません。早く次に進みたいのですがどうしたらいいか分かりません。
何かアドバイスをお願いします。
有給は自分で申請しないと取れません。申請してないなら取れないとは言えません。
あと、あなたの会社での立場はなんでしょうか?役員などになっていて経営者側ならそもそも有給ありません。
遺産は借金はありませんか?借金があるようなら遺産相続したら借金も相続する事になります。遺産には会社も含まれますよね。会社を辞めても遺産相続したら会社の問題も相続する事になります。今後おこる事に対しても責任がかってきます。お母さんと距離をおきたいなら、遺産相続したいでなく、遺産相続放棄した方が後腐れなくていいと思います。
失業保険の需給について教えてください。
2月末で会社都合にて退職することになりました。
3月からは失業保険をもらいながら正社員の仕事を探す予定にしておりましたが、
先日知り合いから、社会保険は今のまま継続できるから、失業保険をもらわずにアルバイトかなにかでつなぎながら仕事探しをしたほうがいいよ。
とアドバイスをいただきました。

私は今まで、仕事は何度か変わりましたが一度も失業保険をもらったことはありませんでした。
5年くらい雇用保険を支払っています。

いろいろとネットで調べたのですが、失業保険をもらうかもらわないか、今の時点でどうしたらいいのかは分かりませんでした。

今もらうことのメリットとして、失業保険は働いていたときのお給料さかのぼって6ヶ月の給料で金額が決まるということ。
仕事が決まったら、お祝い金?がもらえるということ。
ある程度の収入となるので、アルバイトの心配をしなくていいこと。
などが挙げられるかなと思っています。

よく、失業保険はもらわずに継続?したほうがいいとは聞きますが、どうして継続した方がいいのか・・・。
インターネットなどで調べて見ましたが、そのあたりの回答がなかったように思います。
(私の確認不足であれば申し訳ありません)

失業保険は、失業してもできればもらわない方がいいのか。
もらわない場合、どうしてもらわない方がいいのかを回答いただけると幸いです。

また、反対にもらった方がいいといわれる方もいらっしゃると思います。
もらった方がいいと思われる方も、理由を教えていただければと思います。

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
携帯で文字数制限のため再編集

こちらも書き方が悪かった様ですみません

失業保険を貰ったら任意継続できないとお考えかと思いましたので
失業保険貰いながら継続可能ですと言いたかったのです

で、私としては『失業保険は貰った方がいい』です

継続のメリットは…そうですね
例えば保険料額
社保なら今の倍額(事業主負担分も自己負担)
国保は役所で聞くのが確実です

年金は国民年金となります

現行制度なら厚生年金加入が25年に満たないと
年金受給額がかなり下がります

が、今後はどうなるか微妙ですが…
雇用保険について教えてください
雇用保険の加入期間によって受けられる制度に違いはありますか?
あと2ヶ月で加入1年なのですが、その前に会社都合で離職することになります。
自分なりに調べたところ、失業保険については私の加入期間だと変わりはないようですが
他に受けられる制度について変わることはありますか?
そもそも、2年以上勤務していますが、雇用保険に入れてもらえていなかったことが分かったので加入をお願いしました。
その時の会社との話では(口約束ですが...)遡れるギリギリの2年遡って加入してくれるという話でしたが、現状、その約束は果たされておらず1年にも満たない状況が判明しました。
加入期間によって受給できるものに変わりが無いなら事を荒立てるつもりはありませんが(口約束ですし...)、受給できるものが変わるのであれば、何かしらのアクションを起こしたいと考えています。
ちなみに現在、30代で子供はいません。

ご教示ください
よろしくおねがいします
いわゆる雇用保険の失業給付は1日にいくら支払われますよ、というのがきまってそれが何日間支給されるか、ということで全体の支給金額となります。
会社都合での離職ということですが、その場合には算定基礎期間(被保険者であった期間)によって支給される日数が細かく分かれるます。
が、30代ということであれば5年未満であればいずれも90日となります。
幸か不幸か5年以上被保険者でなければ同じということになります。
関連する情報

一覧

ホーム