結婚していまして最近扶養に入りました。
扶養に入っていると失業保険をもらえないと聞きましたが
実際手続きの時に確認されるのでしょうか?
逆です。
扶養に入っていると失業給付を受給できない
のではなく
失業給付を受給すると扶養を解除される可能性があるのです。
したがって現在、扶養に入っていようがいまいが失業給付の受給申請はできます。しかし、その結果扶養が解除されるかもしれません。

具体的には健康保険上の扶養の所得制限130万を基準に、
130万÷360日(1年を30日×12月とみなす)=3611.1111・・・
ということで、日額3612円以上の失業給付を受けると扶養解除される場合が多いようです。
しかし失業給付の主旨は「失業した後、次の職を得るまでの生活を支えるもの」ですので、失業給付により生活を支えられている間は家族に生活を支えられている(被扶養)筈はない、という正論により、1円でも失業給付を受けると扶養を解除される例もないことはありません。
扶養が解除されると色々な面で不利益が生じますから、扶養解除条件については、あらかじめ配偶者の職場へ確認されるのが無難でしょう。
公共職業訓練終了の後の、求職者支援訓練受講について。

今年の1月までは3ヶ月間、失業保険を受給しながら公共職業訓練校に通っていました。
学校の訓練期間終了と共に失業保険の受給も終了
したのですが、就活しながら、今度は求職者支援訓練(雇用保険受給者以外の失業者向けの訓練)を受講したいと考えています。

が、公共職業訓練が終了したばかりなので続けて受けられるのでしょうか?
やはり求職者支援訓練でも、直近で公共職業訓練を受講していたら、終了から1?2年は空けないと受講出来ないのでしょうか?
自分でも調べてみたのですが、明確な回答が見つけられなかったため質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
公共職業訓練を修了して求職者支援訓練を受講するには
公共職業訓練訓練修了後、1年以上期間をあけないと求職者支援訓練は受講できないです。
求職中の保険&年金について
3月末で前職を退職しました。先日ハローワークに行って失業保険の手続きをした際に、健康保険・国民年金の減免申請の用紙をもらい、ちんぷんかんぷんで先日市役所で聞いてきたのですが・・・。

健康保険は国保の加入手続きをし、軽減措置の申請をしました。
退職理由が配偶者の転勤の為なので、失業保険の特定理由受給者になっています。

続いて国民年金ですが、こちらも免除の申請に行くと配偶者がいるので扶養に入れば?と言われました。
免除申請には夫婦の課税証明が必要だけど、免除できない可能性が高いとのこと。

また、主人の会社に扶養の申請をすると、失業保険受給中は扶養になれないとのことでした。
また、持ち家が旧住所にあるので主人は住民票を移しておらず、住民票上「別居」になるのでどちらにしても無理では?とのこと。

求職中ですが、子供の保育園も見つからず仕事も決まっていません。

受給が終わると扶養に入った方がよさそうですが、住民票は移さないで扶養には入れないものでしょうか?

また、失業保険受給中も国民年金は払わないといけないのでしょうか?

ご指南願います。。。
こんばんは。

失業保険の日額は3612円以上(*未満であれば、受給中も入れます)ですか?以上であれば、その間は扶養には入れませんので、国民健康保険と国民年金に加入が必要です。失業保険の支給が終了すれば、別居であっても配偶者は扶養に入れますよ。
但し、ご主人からの生計維持関係ある上で、扶養に入る日以降の年間収入が130万未満の見込みであることが条件です。

協会けんぽの基準ですが、参考までに。。
★保育園申し込みタイミングはいつ?
★待機児童の多い名古屋市で求職理由で保育園に子供を預けられるか?
★仕事が見つかっても保育園に預けられなかったら?
現在9ヶ月になる子供と毎日楽しく過ごしています。
出産ギリギリまで派遣で働き、昨年、出産の為に契約解除しました。子供の成長を楽しく付き合っている反面、周りで同じような時期に出産した育休中の友達はそろそろ仕事復帰の準備と共に、保育園に通う手配をしている話を耳にします。そんな話を聞くと、子育てを楽しむ一方で今は社会から取り残された気分でもあります。
そろそろ仕事探しを始めようかと思いますが、待機児童の多い名古屋で求職理由で保育園の申し込みはほとんど無理では?と周りから言われます。申し込みのためには既に働いていることが第一条件のようになっています。ではいったいいつになったら私はフルタイムで働けるのでしょうか?もし、先に仕事が見つかっても預かってもらえるところが無ければどうすれば良いのでしょうか?どのタイミングで、何から始めれば良いかわかりません。同じような経験をされている方がありましたらアドバイスをお願いします。

保育園の申し込みと話はずれますが、ハローワークも数年前まで一番近かった名古屋北(大曽根)が閉鎖になり、現在住むエリアの担当はハローワーク東(名東区)になってしまいました。失業保険の申請延長は済ませていますが、申請・求人検索にしても子供が居る身分では遠くなってしまい、公共交通機関を使うには数回の乗り換えを要するハローワークには通えません。

このようなご時勢で私のような立場の者を正社員にしてくださる所があれば幸いですが、子育てをしながらのベストな環境を考慮し、パートや派遣も幅広く検討していこうと思っています。ただし、現在一人目を育てていますが、もし今回働く形態がパートや派遣であれば二人目を授かった際にまた退職→出産→職探しと同じことを繰り返すのかと思うと二人目が欲しくても考えてしまいます。

仕事もしたい・子育てもしたいと思うのは間違いなのでしょうか?
保育園は『求職中』ということでも申し込みはできます。
ただ、待機児童が多いということで、入園の可能性はないので、まず、無認可に預けて仕事を探すということになるでしょう。

派遣会社でも、条件を満たせば産休・育休を取得できるところもあります。
そういう派遣会社に登録して仕事を始め、産休を取得できる条件を満たしてから二人目を妊娠するか、もしくは、二人目を強く望んでいるのであれば、今は仕事をせずに二人目を出産した後に社会復帰するという方法もあります。

いずれにせよ、周りに振り回されるのではなく、自分や家族にとってどうするのがいいのかを考え、それを最優先させるべきでしょう。
転職した会社が福利厚生がほとんどない会社でした。確認しなかった自分もわるいのですが…


月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。

事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。

まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。

今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。

既婚(女)の29ですどう思いますか?
お休みが月4日というのは労働基準法に反してますよね?

そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?

そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。

会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
関連する情報

一覧

ホーム