会社を自己都合で辞めた場合と
会社の都合で辞めた場合

失業保険(名前が違っていたらごめんなさい)
でしたっけ
何ヶ月後にもらえて
今までもらっていた給料の半分もらえるとか


流れ見たいのを詳しい方がいましたら教えて下さい
○自己都合の場合
1年~10年-90日分
10年~20年-120日分
20年~150日分

年齢によってもらえる日数が変わるのではなく、自己都合の場合は勤務年数(簡単に言うと)によって変わります。

○会社都合の場合

年齢・勤務年数によってもらえる日数がかなり違います。あなたの年齢や勤務年数がわからないかぎり答えようがありませんが自己都合よりは優遇されています。

ちなみに退職理由によってもらえる金額(1日の基本手当)に差はでません。差がでるとしたら日数によって差がでます。
それと給料によっても差がでます。多い人ほど割合が低くなりますし、少ない人ほど割合が多くなります。
月20万ならば、だいたい5割から6割の間です。

○待機期間と給付制限期間。

待機期間は7日間で自己都合、会社都合共通
給付制限期間は3カ月で自己都合のみ

流れとしては、退職後、会社から離職票1と離職票2が送られてくる
→住所地を管轄しているハロワにいって手続きをする。→待機期間(7日間で会社都合であれ自己都合であれこの期間は共通してある)→給付制限期間(自己都合の場合3カ月。会社都合はここから支給開始)→支給開始。

大まかにいうとこんな感じですが、ハロワにおいて説明会に参加したり、認定日には必ずハロワにいかないといけなかったりと色々ルールはあります。
支給開始といえど、認定日に認定をうけないと支給されません。


だいたいこんな感じです。
仕事中の追突事故により復帰の見込みが難しく辞表で退職、その場合の逸失利益と失業保険について
自分0:相手10過失割合
当然、相手保険会社から休業補償等今のところ問題はなく、毎日整骨院と整形外科2件通っています。
今で3カ月です、症状固定は半年が限度と聞きましたがいまだに症状が良くならなく左の握力が5しか出なくて
仕事が運送業ですので職場復帰が厳しくそして職場からも不審に思われ辞表を出して辞めようかと思います。
質問はこの際、どう考えても事故がなければこのような事になっていなかったので、辞表を出し会社を辞めても
逸失利益の要求を相手保険会社に対して請求できますか?それと失業保険は退職してすぐ貰えますか?
本当に困っています、宜しくお願い致します。
症状固定は、事故日から半年経ってから出来る…のですが?

質問
逸失利益の請求
→請求は自由ですが、保険会社は応じないと思います。質問の内容は、逸失利益喪失に該当しないと思います。

失業保険
→怪我による通院中だから、給付申請しても、中断されますし、自己都合退職は待機期間がありますから、すぐに支給されないと思います。

今一度、保険会社や会社に相談して、質問者の不安を理解してもらい、良い解決策を探してみて下さい。
失業手当の申請について
退職してから失業保険の申請にハローワークに行くのは退職日より何日以内など
日数の制限はあるのでしょうか?

ご存知の方教えて下さい。
離職票をなるべく早く取り寄せる、求職の申し込みを真っ先に済ませておくなどでしょうか?

離職票については複数枚のコピーを取っておくと安心です。

日数の制限よりも待機期間について気をつけたほうがいいです。

補足について

金銭的に余裕がまだある時期なら求職の申し込み(これをしないことには先に進みません)だけでも先にしておいては?

説明会や、来所日が申し込みをした日で決まるので、混み合ったり不都合な曜日(平日に限りますが)があるのならそれを避けるようにしたほうがいいかもしれません。

昨年に法改正されたので詳しいことはハロネで調べるか、管轄外のハロワで問い合わせるなどしたほうが無難です。
私の主人の話なんですが、職場の社長に9月末で辞めさせてほしいと7月に伝えてるにも関わらず、
返事は曖昧で伝えてから1ヶ月経ってから社長から今辞められると困るから3月までしてほしいなんて言われたのです。

私達夫婦はこの3月に結婚したばかりで、私は子供を望んでいるのですが、33歳で初産のタイムリミットが近い事や、10年以上勤めているのに手取り18万もない職場に見切りをつけて辞めますと伝えてるにも関わらず求人募集もせず、ただ面倒な事に巻き込まれたくないだけで逃げてるんです。

捕捉するなら、職場が忙しく辞められると困る訳でもなく、主人が特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではないのですよ。

仕事に行っても何もする事が無くて座ってるだけなんですから。

嘘ついて奥さんがノイローゼ気味で奥さんの地元で働きたいので、と言ってもじゃあ奥さんだけ先に帰ってもらって、と言われ主人は激怒して帰ってきました。

このご時世転職するのも大変でしょうし、主人の年齢もギリギリなのですよ。社長の言いなりに3月まで待ってたら転職のチャンスが無くなりそうとネガティブに考えてしまいます。

突然仕事放棄したら失業保険の書類などくれなさそうですし、どうしたら好いのか困っています。

社長がワンマンで余計なお金を掛けたくない方針らしく、給料は手渡しだし福利厚生なんて全くありません

社長の言うとおり3月までいるべきでしょうか
何と言われようが辞めさせるよう主張すべきでしょうか。
「退職願」じゃなくて「退職届」を内容証明郵便で会社へ社長宛に送ってみてください。
それでもやめられないようなら法的手段に出られます。
出産後の失業保険についての質問です。4月に出産して、そろそろ失業保険の給付の手続きをしようかと思っているのですが、子供を預けられないので、子連れで職安にいかれた方はいますか?また子連れでいくのはどうなんでしょうか?
もし子連れで職安にいった場合、職安の方から子供はどうするんですか?と聞かれたりしますか?
たとえ預けていたとしても、聞かれます。
保育園等の預け先・病気などで出勤できない時の対応など・・・。

たまに、子連れで来る方はいます。
雇用保険説明会・認定日に連れて行くのは、静かにしていないと困ります。
ほかの求職者から、白い目で見られるのは覚悟のうえで。
せめて、「面倒を見てくれる方」と一緒にハローワークへ。

3年間有効なのですから、あせらず子育てを。
失業保険(教育訓練給付)について、
今年の5末で退職致しました。
やりたいことを実現するために、スクールに行こうと思っております。
自分の場合、退職前に勤めていた会社は6年になります。行こうと思っている学校は教育訓練給付制度があり、
最大10万円が戻るとのことです。この場合、支給される額というのはこの10万のみになるのでしょうか?
訓練校修了をきちんとして1ヶ月以内に申請での給付のみということ宜しいのでしょうか?
教育訓練給付は厚生労働大臣に指定を受けた民間の教育訓練(講座)です。
規定の条件をクリアして修了後に、受講料の2割(上限10万円)の給付を受けられます。
それ以外はありません。

先に回答された人の内容は、「公共職業訓練」についてです。
質問の内容とは合致していません。
関連する情報

一覧

ホーム