出産手当金、扶養家族、失業保険について教えてください。
出産手当金は退職したら本来は、貰えないけど退職しても貰える場合があると聞きました。
今年の4月1日が出産予定日です。
出産手当金を頂くには、予定日の42日前以降の退職じゃないと該当しないため2月19日で退職ということになりました。
退職して2月20日から夫の扶養に入ろうと思ったのですが、ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです。自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
すぐには夫の扶養には入れないのでしょうか?産後56日後の5月27日以降なら夫の扶養に入れるのでしょうか?
夫は組合管掌健康保険に入っています。以前出産手当金のことを少し聞いたところ、退職してすぐに扶養に入れられると言われました。もし、入れるなら扶養に入りたいですが入ったら出産手当金が貰えなくなるとかにはならないですか?


退職後は失業保険給付の延長をして、産後働けるようになったら失業保険を受給しようと思っています。失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?失業保険を受給する間は自分で国保などに入らないとなのでしょうか?

お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
失業保険は、雇用保険加入者なので健康保険は関係ありません。
それから勘違いしないで欲しいのは、失業保険を受給するには、認定日までに最低でも2回の就職活動をしなければなりません。
認定日に活動報告をし、認定されれば給付金がでます。就職活動をしなければ認定されず、給付もなしです。
認定日までに、職が決まった場合は 待機期間後から内定をもらった日の前日分までの給付になります。
会社都合・自己都合で待機期間が違います。可能であれば、会社都合にしてもらうと良いでしょう。
活動報告は、ごまかせません。ちゃんと日付・会社名・業種・会社の電話番号・採用の合否を記入します。
失業したからといって、必ずもらえる訳ではありません。何度も就職活動をしても、採用されない場合に日数満額で給付されます。
積極的な就職活動をしても、採用が決まらない場合は。。。給付期間終了時に個別延長の話があります。
鍵は、積極的な就職活動をするかしないかで違います。必ず、面接は2社は受けて下さい。2社以上あれば、積極的ですよね。
これ以上は言えません。
失業保険もらいながら(申告しないで)働いている人がいます。
違法だと思うのですが、ハローワークに問い合わせた所、
「うちは警察じゃないんだからいちいち調べません。」と言われました。
これっておかしくないですか?
嘘でしょ、ハローワークはあなたのような報告(チクリ)を待っているんです、大歓迎ですぐ確認をとり、支給停止と罰則金の徴収にかかります、
転職希望です。退職は来月決まったのですが、就職活動中、失業保険据え置き期間はアルバイトなどしてもいいのでしょうか?
退職日前に有給消化する場合は、その有給期間中の就職活動にはまったく問題がありませんが、その期間にアルバイトする際には、今の会社の就業規則にある兼業禁止規定に抵触しないほうが無難です。
もっとも兼業禁止規定は労働基準法上、あまり意味のないものなのですが、心象を悪くしてもあなたのためにならないと思いますので、念のため確認しておいたらいかがでしょう。
失業保険据え置き期間のアルバイトは問題ないと思いますが、念のためにハローワークに確認されたほうがいいと思います。
がんばってください。
今月末会社を辞めようと思い上司と相談し
やめることが決まりました。
辞表等の準備を進めてますが
相談の時に次が決まっているか確認された際
次の会社が決まってると嘘を言ってしまい
職務内容の事等色々聞かれました。
実際は、失業保険貰ってから考えようと思ってました。
嘘ついていたので悪いとは思いますが、どういった回答方がいいか
参考に教えて下さい。

私の年齢情報等

年齢22歳
失業保険もらうのに、離職票がいります。
毅然と離職票下さいというしかありませんね。
すぐ転職するのに、離職票要りませんし。
転職先が、同業者だったら企業秘密の漏えいが問題になるので、秘密保護の契約をしなければいけませんが、もろ同じエリアで同じ仕事をするのは、法律的に危険だから、トラブルは避けたいと思うのが、円満退職の前提でしょう。
円満退職に嘘をつくなら無理のないように合理的に納得させましょう。

ご存知と思いますが、失業保険は、すぐ支給されず、3ヶ月後くらいたたないともらえないと思いました。求職活動を証明しなければいけません。
再就職が早ければ、支給額も増えてきます。自己都合なら3ヶ月分がMAXなので、生活設計はしっかりしましょう。
聞いた話ですが、職安で失業保険を貰うには離職票を持って行って何らかの手続きをし、 説明会みたいな物に参加し約3ヶ月間待機期間?
って言うのがあり この3ヶ月間の間に何回か職安で就職活動しないと貰えないと聞いたのですが、これって本当なんでしょうか?

そんで 就職活動をし 無事3ヶ月後にようやく貰えるとの事でした。

仮にその待機期間中の間に職安で仕事が見付かった場合 その失業保険は 無しになってしまうのか どうかが 気掛かりになり質問させて頂きました。

失業保険などの仕組みについて詳しい方いましたら教えて頂けると幸いです。大変お手数かけ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
単純に言えば、だいたいお考えのとおりです

ただ、再就職が早期に決まった場合は残りの失業手当の半額ぐらいが貰える場合があります

それよりなにより、失業者でなくなるほうがずっと良いので、3ヶ月以上無職期間を過ごさないほうがいいです。失業手当をもらわない(空白期間がほとんどない)のが望ましいです。
失業保険の受給についてどなたか教えて頂けると嬉しいです!

1月15日に会社都合で退社、離職票がとどいたので本日ハローワークに行ってきました。

ですが、ハローワークに行く前に派遣で5時間ほど仕事をしました。
仕事が終わった後ハローワークに行ったのですが、働いた期間は正直に申告しようと思い、係の方にたったさっきまで仕事をしてきた旨伝えました。

そしたら、働いた日に手続きはできないと言われました。

そのままいつ来れば良いのか聞けばよかったと後悔しています。

明日から実家に帰ることと、またハローワークに来るのが面倒という気持ちから、仕事をしたのではなく派遣に登録してきただけ、賃金は発生していないと嘘をついてしまいました。

結果次回の説明会の日や、認定日を出してもらいそのまま帰ってきたのですが・・・。


これは訂正というか、ハローワークに申告するべきでしょうか?

派遣会社の名前も係の方に伝えているので、電話か何かで連絡がいかないか心配です。

また、訂正した場合はもう一度手続きのやり直しという風になるのでしょうか?もしくは受給資格が無くなったりするのでしょうか。

わかる方、回答よろしくお願い致します。
正直に言った方がいいと思います。
不正受給の場合倍額以上の金額を請求されること、ありますよ。

ランダムに電話でチェック入りますから。

ハローワークに電話して確認してください。

早いうちに訂正した方が楽ですよ。このままずっともやもやして「いつバレるか」びくびくするよりスッキリします。
関連する情報

一覧

ホーム