失業保険を受給するにあたり、離職票と住民票、免許証の住所の関係について質問です。
来月頭に退職します。
そこで失業保険を受給するにあたり、それぞれ住所が違うのでどうするのがよいのか教えていただきたく質問しました。
1.離職票の住所はA県の実家です。
2.住民票もA県の実家です。
3.免許証はB県のa市です。
4.今住んでいるところはB県のb市です。
このままB県のb市で失業保険を受けたいと思っていますが、
この場合、変更するべき住所はどこでしょうか?
住民票をB県b市に移すだけでよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
来月頭に退職します。
そこで失業保険を受給するにあたり、それぞれ住所が違うのでどうするのがよいのか教えていただきたく質問しました。
1.離職票の住所はA県の実家です。
2.住民票もA県の実家です。
3.免許証はB県のa市です。
4.今住んでいるところはB県のb市です。
このままB県のb市で失業保険を受けたいと思っていますが、
この場合、変更するべき住所はどこでしょうか?
住民票をB県b市に移すだけでよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
===補足より===
会社です。
==========
住民票はそのままでもいいです。
離職票の住所をB県のb市にします。
会社です。
==========
住民票はそのままでもいいです。
離職票の住所をB県のb市にします。
引越しと失業保険手続きについて
今月末に退職します
住まいを実家に移すため引越しもします
(現在は京都在住)
9月早々にハローワークへ失業保険の手続きに行こうと思っております
行くハローワークは大阪のハローワークですよね?
また、引っ越したので
住居を移したとかの証明がひつようでしょうか?
今月末に退職します
住まいを実家に移すため引越しもします
(現在は京都在住)
9月早々にハローワークへ失業保険の手続きに行こうと思っております
行くハローワークは大阪のハローワークですよね?
また、引っ越したので
住居を移したとかの証明がひつようでしょうか?
引越をしてもきちんと手続きをすれば失業保険はもらえます。
雇用保険被保険者証はその人特有のものなので住所や居住地が変更しても、何処のハローワークでも使えます。
しかし、失業保険をもらうには、住んでいる地域を管轄しているハローワークでなければなりません。
つまり、もし、自己都合の退職で3か月の給付制限の期間中に引越しをしたならば、引越し先を管轄しているハローワークへ行って住所移転手続きをしないと、3か月待っていざ失業保険をもらおうとしてももらえなくなってしまいます。
住民票を移転する引越しならば、特に手続きが複雑だということはないですが、住民票を移転しないで他府県へ引越しする場合は、かなり難しく手続きも複雑になるので注意が必要です。
とりあえず、会社から離職票をもらった時点で、今住んでいる地域の管轄のハローワークへ行くべきです。
そして今後の引越しが決定しているなら、何をすべきなのかを相談をして、その後の手続きに関する事項を確認して、引っ越しの後にその管轄のハローワークへ行って手続きを進めます
雇用保険被保険者証はその人特有のものなので住所や居住地が変更しても、何処のハローワークでも使えます。
しかし、失業保険をもらうには、住んでいる地域を管轄しているハローワークでなければなりません。
つまり、もし、自己都合の退職で3か月の給付制限の期間中に引越しをしたならば、引越し先を管轄しているハローワークへ行って住所移転手続きをしないと、3か月待っていざ失業保険をもらおうとしてももらえなくなってしまいます。
住民票を移転する引越しならば、特に手続きが複雑だということはないですが、住民票を移転しないで他府県へ引越しする場合は、かなり難しく手続きも複雑になるので注意が必要です。
とりあえず、会社から離職票をもらった時点で、今住んでいる地域の管轄のハローワークへ行くべきです。
そして今後の引越しが決定しているなら、何をすべきなのかを相談をして、その後の手続きに関する事項を確認して、引っ越しの後にその管轄のハローワークへ行って手続きを進めます
失業保険と住民票について
質問させていただきます。
私はこの春で社会人になって1年です。実家(四国)から離れ、東京で一人暮らしをしながら働いています。
しかし自己都合により、5月に退職しようと思っています。
12ヶ月以上雇用保険を払っているので、失業保険受給資格はあると思うのですが、問題なのは住民票が実家のままになっているということです…。
調べてみたところ、失業保険を貰うには「住居の管轄するハローワークに通わなければいけない」とあります。
今のままだと、私は実家近くのハローワークに通わなければならないということですよね。
そこで質問なのですが、今から住民票を移せば、今の住居(東京)の管轄するハローワークに通っていいのでしょうか。
つたない文章で申し訳ありません…。
分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。
質問させていただきます。
私はこの春で社会人になって1年です。実家(四国)から離れ、東京で一人暮らしをしながら働いています。
しかし自己都合により、5月に退職しようと思っています。
12ヶ月以上雇用保険を払っているので、失業保険受給資格はあると思うのですが、問題なのは住民票が実家のままになっているということです…。
調べてみたところ、失業保険を貰うには「住居の管轄するハローワークに通わなければいけない」とあります。
今のままだと、私は実家近くのハローワークに通わなければならないということですよね。
そこで質問なのですが、今から住民票を移せば、今の住居(東京)の管轄するハローワークに通っていいのでしょうか。
つたない文章で申し訳ありません…。
分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。
住民票を移してから申請してください。手続きにはそれほど時間はかかりませんよ。退職後、社会保険(健康保険、年金など)の手続きの関係がありますので忘れずに手続きをしてください。
関連する情報