就職困難者の失業保険について質問です
例えば2月にうつ病になり3月まで休んで病気が原因で退職した場合ですが
4月の時点ではまだ働けない状態で求職できません。
そのためハローワークには、失業保険の受給延長の書類をだします。
5月に通院しながらやっと働ける状態になり、医師に躁うつ病だけど就労可の
診断書を書いて貰えば失業保険の手続きをした場合
失業保険が貰える期間は就職困難者の給付日数になるのでしょうか?
もう一つ求職先には就職困難者ということがわかってしますのでしょうか?
例えば2月にうつ病になり3月まで休んで病気が原因で退職した場合ですが
4月の時点ではまだ働けない状態で求職できません。
そのためハローワークには、失業保険の受給延長の書類をだします。
5月に通院しながらやっと働ける状態になり、医師に躁うつ病だけど就労可の
診断書を書いて貰えば失業保険の手続きをした場合
失業保険が貰える期間は就職困難者の給付日数になるのでしょうか?
もう一つ求職先には就職困難者ということがわかってしますのでしょうか?
私自身、3年目に入りましたが、受給の延長中です。
社会保険労務士の学習中ですのでわかる範囲で説明
します。就職困難者となれば、45歳未満で1年未満の
算定基礎期間(雇用保険加入期間としてみてよい
と思います。)で150日です。1年以上は、300日です。
なお、条件としては障害者雇用促進法に規定する
精神障害者の認定が必要とされます。
そうなると、障害者雇用している会社を中心にハロー
ワークは紹介されるでしょうから、求職先にもわかって
いる状態で求職活動を行うことになります。
ご参考までに。。。。
社会保険労務士の学習中ですのでわかる範囲で説明
します。就職困難者となれば、45歳未満で1年未満の
算定基礎期間(雇用保険加入期間としてみてよい
と思います。)で150日です。1年以上は、300日です。
なお、条件としては障害者雇用促進法に規定する
精神障害者の認定が必要とされます。
そうなると、障害者雇用している会社を中心にハロー
ワークは紹介されるでしょうから、求職先にもわかって
いる状態で求職活動を行うことになります。
ご参考までに。。。。
基金訓練と失業保険の個別延長給付について回答お願いします。
11月より90日間失業保険を受給しています。
来週から6月まで基金訓練にかよいます。失業保険がなかったとしても生活支援給付の
対象外です。
先日認定日にハローワークにて、失業保険個別延長給付の候補者(60日)です。とのお話がありました。
受給期間中は基金訓練と並行して求職活動を行うつもりです。
基金訓練に通っていても個別延長給付の候補者から外れたりはしませんでしょうか。
もし外れない場合、認定日は時間通りに行かないとダメでしょうか。
ハローワークには基金訓練と時間が被るなら、事前連絡をして、基金訓練が終わってからその日中に来て下さいと言われました。
このようにしても個別延長給付の条件の認定日に来所することに外れませんでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
11月より90日間失業保険を受給しています。
来週から6月まで基金訓練にかよいます。失業保険がなかったとしても生活支援給付の
対象外です。
先日認定日にハローワークにて、失業保険個別延長給付の候補者(60日)です。とのお話がありました。
受給期間中は基金訓練と並行して求職活動を行うつもりです。
基金訓練に通っていても個別延長給付の候補者から外れたりはしませんでしょうか。
もし外れない場合、認定日は時間通りに行かないとダメでしょうか。
ハローワークには基金訓練と時間が被るなら、事前連絡をして、基金訓練が終わってからその日中に来て下さいと言われました。
このようにしても個別延長給付の条件の認定日に来所することに外れませんでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
基金訓練に通ってる間は、失業保険の支給がされ続けるという意味での延長じゃないですか?
私も昔、90日の失業保険給付でしたが、訓練に通っていたため、その間は支給され続けたので合計120日の給付となりまりました。
ハローワークが、事前連絡云々の指示をしてるなら、それにしたがっていれば問題ないと思います。
私も昔、90日の失業保険給付でしたが、訓練に通っていたため、その間は支給され続けたので合計120日の給付となりまりました。
ハローワークが、事前連絡云々の指示をしてるなら、それにしたがっていれば問題ないと思います。
よろしくお願いいたします。
去年 7月31日付けで 会社を自己都合による退職をしました。
介護職のため 腰痛ヘルニアが原因です。
現在は傷病手当で生計を立てており
1年と半年の期限が 11月末で終了します。
失業保険は退職日の次の日 8月1日に期間延長手続きを
済ませております。
来月は診断書を持って ハローワークへ手続きを行いますが
基本日額について 少し不安になり
質問させて頂きました。
退職日より6ヶ月前の平均月収が元になると
聞いた事がありますが 私の場合 ヘルニアで23年6月は一ヶ月欠勤し、有給も使用せず
全てを傷病手当でまかないました。
7月は 一週間はリハビリ出勤をし 結局具合が悪くなり3週間欠勤。
傷病手当は、3週間分申請しました。
・・・そして勤め先の病院も人手がないため いつから キチンと仕事が
出来るのかと 催促され 私も働きたい気持ちはあっても
腰痛のため 介護業務は出来ず 結局流れのまま
7月31日付けで 自主退職になってしまいました。
こんな ケースの場合、失業保険の基本日額での算出は
響くのでしょうか?
給料の通帳の記載は 6月分 7月分とも 傷病手当でまかなってるので
この2ヶ月分の給料額は 2~3万です。
基本日額を算出する場合 この傷病手当金の額も合わせて
計算してくれるのでしょうか?
・・・でないと かなり低いめの基本日額になりそうで
不安です。
私の家は母子家庭で 16歳の子供との二人暮らしなため
すぐに仕事が見つからないと 生活困窮極まりなくて・・・
・・・すみませんが よろしくご回答をお願いいたします。
説明が明確に書けず すみません。
去年 7月31日付けで 会社を自己都合による退職をしました。
介護職のため 腰痛ヘルニアが原因です。
現在は傷病手当で生計を立てており
1年と半年の期限が 11月末で終了します。
失業保険は退職日の次の日 8月1日に期間延長手続きを
済ませております。
来月は診断書を持って ハローワークへ手続きを行いますが
基本日額について 少し不安になり
質問させて頂きました。
退職日より6ヶ月前の平均月収が元になると
聞いた事がありますが 私の場合 ヘルニアで23年6月は一ヶ月欠勤し、有給も使用せず
全てを傷病手当でまかないました。
7月は 一週間はリハビリ出勤をし 結局具合が悪くなり3週間欠勤。
傷病手当は、3週間分申請しました。
・・・そして勤め先の病院も人手がないため いつから キチンと仕事が
出来るのかと 催促され 私も働きたい気持ちはあっても
腰痛のため 介護業務は出来ず 結局流れのまま
7月31日付けで 自主退職になってしまいました。
こんな ケースの場合、失業保険の基本日額での算出は
響くのでしょうか?
給料の通帳の記載は 6月分 7月分とも 傷病手当でまかなってるので
この2ヶ月分の給料額は 2~3万です。
基本日額を算出する場合 この傷病手当金の額も合わせて
計算してくれるのでしょうか?
・・・でないと かなり低いめの基本日額になりそうで
不安です。
私の家は母子家庭で 16歳の子供との二人暮らしなため
すぐに仕事が見つからないと 生活困窮極まりなくて・・・
・・・すみませんが よろしくご回答をお願いいたします。
説明が明確に書けず すみません。
傷病手当金受給中の賃金は、失業給付の条件に満たない場合、それ以前の月までさかのぼります。その際は、おおよそ標準報酬額という事になります。
ただし、3分の2が払われる傷病手当金より、概ね受給額は少なくなります。(例:月額20万円→傷病手当金月約13万2000円→失業給付約11万円)これは賃金が高いほど顕著になります。
ただし、3分の2が払われる傷病手当金より、概ね受給額は少なくなります。(例:月額20万円→傷病手当金月約13万2000円→失業給付約11万円)これは賃金が高いほど顕著になります。
失業保険について教えてください。うつ病で昨年の6月末付けで、会社都合で退職しました。以降、今年の2月まで傷病手当金を貰っていました。
が、2月の途中から傷病の受給は受けず派遣で働きだしました。しかし、一か月ほどで仕事が続かなくなり辞めてしまいました。
この場合、失業保険の給付を受けることは可能ですか?
(失業保険延長の手続きはしてあります)
働く意思はあるのですが、まだ早かったのかとかなり後悔しています。
が、2月の途中から傷病の受給は受けず派遣で働きだしました。しかし、一か月ほどで仕事が続かなくなり辞めてしまいました。
この場合、失業保険の給付を受けることは可能ですか?
(失業保険延長の手続きはしてあります)
働く意思はあるのですが、まだ早かったのかとかなり後悔しています。
このたびの1ヶ月の就職期間では受給資格が得られなかったので、特例措置で延長手続きしていた加入期間で失業保険の給付を受けれますよ。
焦らずゆっくり行きましょう。
※傷病手当金は同一疾病ですと合計1年半受給できます。医師の診断の覧に前からのうつの延長という趣旨で書いてもらうとよいです。失業給付ではなく、今は傷病手当金を申請するとよいです。
※うつが一度完治して、再発したのならば傷病手当金は受給できません。
焦らずゆっくり行きましょう。
※傷病手当金は同一疾病ですと合計1年半受給できます。医師の診断の覧に前からのうつの延長という趣旨で書いてもらうとよいです。失業給付ではなく、今は傷病手当金を申請するとよいです。
※うつが一度完治して、再発したのならば傷病手当金は受給できません。
去年の5月から今年1月まで勤務していた者ですが休みが少なくパワハラもあり、12月くらいから精神を病み1月に精神科に通った所鬱とパニック障害と診断されました。
会社はその後自己都合で退職しましたが、失業保険についてのことをパソコンで見ていた所、特定受給要件にかかるのではと思い質問しました。
補足で会社には診断書は提出しておらず離職票も出てしまっています。
この場合診断書を出してもらいハローワークに持っていっても無駄足でしょうか?雇用保険の月の日数は満たしています。もし今回は無理でも詳しい方、どのような手続きを踏めば特定要件に掛かってくるのか詳しく教えてください。
会社はその後自己都合で退職しましたが、失業保険についてのことをパソコンで見ていた所、特定受給要件にかかるのではと思い質問しました。
補足で会社には診断書は提出しておらず離職票も出てしまっています。
この場合診断書を出してもらいハローワークに持っていっても無駄足でしょうか?雇用保険の月の日数は満たしています。もし今回は無理でも詳しい方、どのような手続きを踏めば特定要件に掛かってくるのか詳しく教えてください。
可能ですよ!
私の友人でもセクハラを理由で辞めた子がいます。それが理由でストレス性アレルギーが発症しました。
その子も自己都合で退職をしたのですが、ハローワークのカウンターで詳しく退職の理由を話したところ、会社に問いただして事実を認めれば会社都合に変更出来ますと。
そこで、病院の診断書(ストレスと記載されている事&日付が就業中or退職後スグ)とセクハラがいつあったのか等を友だちに送っていたメール数通を証拠に提出したら、あとは待つだけでした。
ハローワークで一度伝えてみた方がいいですよ。
パワハラの証拠は意外と難しいので、休みが少ないほうを訴えた方がいいかもしれませんね。
私の友人でもセクハラを理由で辞めた子がいます。それが理由でストレス性アレルギーが発症しました。
その子も自己都合で退職をしたのですが、ハローワークのカウンターで詳しく退職の理由を話したところ、会社に問いただして事実を認めれば会社都合に変更出来ますと。
そこで、病院の診断書(ストレスと記載されている事&日付が就業中or退職後スグ)とセクハラがいつあったのか等を友だちに送っていたメール数通を証拠に提出したら、あとは待つだけでした。
ハローワークで一度伝えてみた方がいいですよ。
パワハラの証拠は意外と難しいので、休みが少ないほうを訴えた方がいいかもしれませんね。
関連する情報