今年の6月に退職して失業保険をもらっています。
妊娠が発覚したので、あと1回もらえるのですが延長手続きしないでやめようと思います。

夫の扶養に入りたいのですが6月までの収入が130万を越えているのと失業保険をもらっていたとゆうので入れないのでしょうか?
来年から扶養に入った場合、出産一時金はちゃんともらえるのでしょうか?ちなみに国保に加入しています。
原則として、現時点で年間収入が130万円以上あるかどうかで判断されます。

今年の6月までに130万円超の収入があったとしても、失業状態の現時点では、年収見込みは0円です。
月10万8千円以上、1日3612円以上の収入があれば、年収130万円以上と判断され、扶養に入ることはできません。
ですから失業保険を3612円以上貰っている日は、年収が130万円以上とみなされますので、扶養に入ることができませんが、貰い終えると収入見込みがゼロなので、当然扶養に入ることは出来ます。
旦那さんの会社の保険が政管健保であれば、間違いなく扶養には認定されます。

ただし、旦那さんの健康保険が健康保険組合の場合は、組合に裁量権がありますので、組合の規約によります。
はっきりいえば、扶養の認定対象者の130万円の年収限度額通達はひとつの目安に過ぎず、被扶養者認定の最重要項目ではありません。
ですから、健康保険組合の裁量権の範囲で認定することは差し支えないということになっています。

出産育児一時金については、国保に加入されているのであれば、国保から、被扶養者になるのであれば、旦那さんの健康保険から家族出産育児一時金が支給されます。
主人の転職…

訳あって前の会社を退職し、今は私の実家近くに住んでいます

主人・私(二人目妊娠中)・長男(一歳七ヶ月)で暮らしております


今は、退職金や財形などで暮らしていってますがもう少しで失業保険も入ります

もちろんハローワークにも通ってはいるのですが、一般的に見て条件の良い会社でも主人は面接を受けようとしないので先日理由を聞きました

すると、主人の考えは今就職するのがよいのか産まれてから就活を本格的に始めるのかで迷っているそうです

お腹の中の子供は9月出産予定です

私の考えは、2月末退職でしたのですぐ就職先を見つけ産まれるころには落ち着いているという状態を理想としていました

しかし主人が言うように就職してまだ間がないうちに産気付いて入院となり会社を休む、または早退…というようなことを考えると会社に迷惑がかかるのも解ります

ちなみに主人は33歳で育児にはとても協力的で長男の夜泣きも主人でないと泣き止まないくらいです

私の両親はまだ働いていますので入院中も無理は言えません

皆さんでしたらどうしますか??

すみません参考にさせてください
私ならですが、
即刻働いてもらいます。
今は経済的な心配が無いようですが、いつ何が起こるか分かりません。
いざ転職活動しようとした時に無職期間が長いと不利です。
理由を素直に妻の出産の為などと言ったら、まずどこの会社にも入れません。子育てに協力的な夫=会社への貢献度が低い社員と取られます。


逆に言えば、今の不景気でも間違いなく即転職できる資格やスキルをお持ちなら、いいと思います。
失業保険の支払金額
会社都合での退職の場合の失業保険と、自己都合での退職の場合の失業保険の金額は変わりますか?
会社都合と自己都合とではどう違いますか?
あきらかに会社都合なのに、自己都合ということにしてほしいと言われ・・・・。
一番の違いは、すぐ(すぐと言っても多少は期間がありますが)もらえる「会社都合」と3か月は支払われない「自己都合」です。

あとは、自己都合の方が、長く働いている人にとっては受給期間が長くなります。

とりあえず、会社には自己都合で出して、職業安定所で説明を受ける際に「会社都合だった」と言えば対応してもらえますよ^^
*ただし、確実に会社都合扱いになるかはわかりませんが。。。。
今、4月に会社を辞めて失業中です。一応、会社理由で退社しましたが、その後にスキルアップの為に学校に約1年間行こうと思い、また失業保険を貰える期間(1年間)が終わるまでには、次の仕事に就こうと思っていたの
で、失業保険を貰う手続きはしてません。ですが、最近耳の病気を患ってしまい通院してます。通院費なども掛かってくるので失業保険を受給する手続きをしたいのですが、病気の事を職安に言ってもいいものでしょうか?一応、就職する気はありますが、耳の通院などが半年以上かかる場合、直ぐに対応できないのが現実です。でも、失業手当を貰わないと、この後生活に不安が出てきます。退社理由が病気なら対応もしてもらえそうですが、退社理由が病気ではなく、やめた後にかかった病気なので失業手当はいただけないでしょうか?
会社理由で辞めたということは離職票などは手元にありますか?
病気が理由でなくても自己退社でないのなら、ハローワークに離職票出しにいって7日か8日後に認定日となります。
自己退社の場合、3か月後の認定になります。

ただ、失業給付の支給のしおりに、
(1)病気やけがのため、すぐには就職できないとき。
に関しては受けれないと記載されてます。

一度ハローワークに直接その旨を伝えて相談してみたほうが早いかもしれないですね。
関連する情報

一覧

ホーム