一緒に考えて下さい。
私は2歳の子供を持つシングルマザーです。
今年の12月で契約派遣が切れます。
次の仕事は、お願いすれば1年半?2年位はあります。
次の派遣の仕事は手取り17万位で
子供と二人で充分くらせます。
ただ、私の1つの考えとしては…
福祉の仕事も、考えています。
福祉は先も長いし、実務を積めば次の資格がとれるので
高卒の私でもステップアップしていけるのでは?
と思い考えて居ます。
前置きが、長くなりましたが
1.次の派遣の仕事をお金を貯めるためにつづける。
2.今辞めて失業保険貰いながら学校に、通う。
どちらが、良いか考えても×2答えが出ないので相談しました。
後、私が引っ掛かっているのが…
今の派遣の仕事は私にとっては充分な金額ですが、
福祉2級の後の資格が実務5年なので、今の派遣で働いている時間(期間)が、もったい感じがします。
……
解りません。
どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
私は2歳の子供を持つシングルマザーです。
今年の12月で契約派遣が切れます。
次の仕事は、お願いすれば1年半?2年位はあります。
次の派遣の仕事は手取り17万位で
子供と二人で充分くらせます。
ただ、私の1つの考えとしては…
福祉の仕事も、考えています。
福祉は先も長いし、実務を積めば次の資格がとれるので
高卒の私でもステップアップしていけるのでは?
と思い考えて居ます。
前置きが、長くなりましたが
1.次の派遣の仕事をお金を貯めるためにつづける。
2.今辞めて失業保険貰いながら学校に、通う。
どちらが、良いか考えても×2答えが出ないので相談しました。
後、私が引っ掛かっているのが…
今の派遣の仕事は私にとっては充分な金額ですが、
福祉2級の後の資格が実務5年なので、今の派遣で働いている時間(期間)が、もったい感じがします。
……
解りません。
どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
仕事を続けながら通信講座などで資格の勉強をする。資格が取れたら福祉系の仕事を捜すのが一番いいです。
失業保険は働きたくでも仕事がなく求職活動してる人に給付されます。働かずに学校になら給付されません。
補足…ハローワーク経由で希望の訓練校があるのならよいですが、失業保険だけで生活を支えようと思ってたら駄目ですよ。手当は離職日以前最後の6カ月間に支払われた賃金を元にいくらか決められますが、一日の収入の4.5割りから8割りと決められてます。生活を支えるには無理がありますのでよく考えた方がいいです。
失業保険は働きたくでも仕事がなく求職活動してる人に給付されます。働かずに学校になら給付されません。
補足…ハローワーク経由で希望の訓練校があるのならよいですが、失業保険だけで生活を支えようと思ってたら駄目ですよ。手当は離職日以前最後の6カ月間に支払われた賃金を元にいくらか決められますが、一日の収入の4.5割りから8割りと決められてます。生活を支えるには無理がありますのでよく考えた方がいいです。
失業保険の個別延長給付について
3月6日で失業保険がきれるのですが
3月28日より基金訓練に通いたいと思うのですが
あと1回どこかを受けていると個別延長給付の対象になるようなのですが
(3回受けたのですが1社は採用だったのに自分から断ったので回数に入らないといわれたので)
次回認定日 3月2日 最終認定日 3月30日
の場合、個別延長給付がない場合3月7日から基金訓練がはじまる3月28日までの
失業保険はいただけないんですよね?
基金訓練の支給も3月28日から4月27日までの分となるのでしょうか?
一応説明を受けたのですが自分なりに思っていたのと違う説明だったので・・・
ここでお尋ねします。
応募期間までに(基金訓練)あと一社受けてから
だめだったら訓練受けた方があとあと良いでしょうか ?
あと1社受けて不採用で訓練学校に通った場合は、
個別延長給付終わってから(5月5日で失業終わり)基金訓練給付請求も
(5月6日から最終訓練日まで)できるのでしょうか?
説明不足なのですがよろしくお願い致します。
自分では職業訓練も行きたいのですが延長にならずに6日から28日まで失業保険が
でないのと、学校に通っても3月28日から4月27日まで・4月28日から5月27日
5月28日から6月27日までの請求になると生活に困るのもあり、迷っています。
あと1社受けておいたほうが良いでしょうか?
自分で探して電話などをしたものも応募回数には入りますか?
長くなりましたがどなたかよろしくお願い致します。
3月6日で失業保険がきれるのですが
3月28日より基金訓練に通いたいと思うのですが
あと1回どこかを受けていると個別延長給付の対象になるようなのですが
(3回受けたのですが1社は採用だったのに自分から断ったので回数に入らないといわれたので)
次回認定日 3月2日 最終認定日 3月30日
の場合、個別延長給付がない場合3月7日から基金訓練がはじまる3月28日までの
失業保険はいただけないんですよね?
基金訓練の支給も3月28日から4月27日までの分となるのでしょうか?
一応説明を受けたのですが自分なりに思っていたのと違う説明だったので・・・
ここでお尋ねします。
応募期間までに(基金訓練)あと一社受けてから
だめだったら訓練受けた方があとあと良いでしょうか ?
あと1社受けて不採用で訓練学校に通った場合は、
個別延長給付終わってから(5月5日で失業終わり)基金訓練給付請求も
(5月6日から最終訓練日まで)できるのでしょうか?
説明不足なのですがよろしくお願い致します。
自分では職業訓練も行きたいのですが延長にならずに6日から28日まで失業保険が
でないのと、学校に通っても3月28日から4月27日まで・4月28日から5月27日
5月28日から6月27日までの請求になると生活に困るのもあり、迷っています。
あと1社受けておいたほうが良いでしょうか?
自分で探して電話などをしたものも応募回数には入りますか?
長くなりましたがどなたかよろしくお願い致します。
あと1社受けてから認定日を迎えた方がいいと思いますよ。
自分で探して応募しても、応募回数に入ると思います。
自分で探して応募しても、応募回数に入ると思います。
失業保険について。
主人が2月末で転職のため、退職します。
3月1日から新しい会社で働く予定です。
転職先の社長にハローワークに現在勤務している会社の離職票を持っていけば30万位もらえると聞いたそうです。そういう制度ってありますか?どなたか教えてください。
主人が2月末で転職のため、退職します。
3月1日から新しい会社で働く予定です。
転職先の社長にハローワークに現在勤務している会社の離職票を持っていけば30万位もらえると聞いたそうです。そういう制度ってありますか?どなたか教えてください。
貰えません。
失業状態(求職活動しているが、次の会社が決まっていない状態)にある場合のみに、失業給付の権利がありますので。
また、自己都合退職の場合は、7日+3ヶ月の待期期間があり、その間は給付されませんので、結局貰えません。
失業状態(求職活動しているが、次の会社が決まっていない状態)にある場合のみに、失業給付の権利がありますので。
また、自己都合退職の場合は、7日+3ヶ月の待期期間があり、その間は給付されませんので、結局貰えません。
失業保険を貰うには一定期間中に一定回数の就職活動をしないといけないのですがもし一定回数の就職活動を行わなかった場合は失業保険はもらえないのですか?
まず、二回以上就職活動が出来なかった理由を聞かれます。
ハローワーク職員が、正当な理由があって、就職活動が出来なかったと認めてくれれば、支給されるかもですが、理由がない場合は、もらえないです。
ハローワーク職員が、正当な理由があって、就職活動が出来なかったと認めてくれれば、支給されるかもですが、理由がない場合は、もらえないです。
失業保険需給中の、求職活動は、県外のものでも認定されますか?
現在、失業保険需給中です。
ハローワークでの、求人検索
職業相談が次回認定日まで
最低2回必要ですが
実家がある、県外での就職も考慮に入れたいのです。
県外でのハローワークで、求職活動証明印はもらえるのでしょうか?
また、それは認定可能なのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
現在、失業保険需給中です。
ハローワークでの、求人検索
職業相談が次回認定日まで
最低2回必要ですが
実家がある、県外での就職も考慮に入れたいのです。
県外でのハローワークで、求職活動証明印はもらえるのでしょうか?
また、それは認定可能なのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
実家を根拠とする就職活動であることを明確にされれば、求職活動カウントの対象にはなります。
ただし、「一貫性のない突飛な求職活動」ととられる惧れももちろんあります。就業意思のない応募でないかどうか、実はチェック済みで黙認されているかもしれず、その場合には「仏の顔も三度まで」ということがありますから、万事抜かりないよう勧めたいです・・・
ただし、「一貫性のない突飛な求職活動」ととられる惧れももちろんあります。就業意思のない応募でないかどうか、実はチェック済みで黙認されているかもしれず、その場合には「仏の顔も三度まで」ということがありますから、万事抜かりないよう勧めたいです・・・
初めて質問させていただきます。
歯科矯正の医療費控除申請をしたいのですが、
わからないことがいくつかあるので、どなたかわかる方教えてください。
◆H20年度分について
会社を3社変えています。
1月はA社、2~4月はB社、5~12月はC社。
①この場合、源泉徴収票はC社のだけでいいのでしょうか?
C社の摘要欄に前職合算済と記載されています。
◆H21年度分について
1~7月はC社で勤務し、退職しました。
8月から現在まで専業主婦です。 (入籍は8月です。)
失業保険はもらい、すでに受給は終了しています。
②失業保険は収入の対象となりますか?
③現在は入籍しているのですが、申請は主人でなく、
私で申請するべきなのでしょうか。
期中入籍でどうすればいいかわかりません・・・。
④今年の医療費は約15万円です。申請してもムダでしょうか?
⑤主人の転勤で、現在は新幹線で通院しています。
この場合の交通費は簡単なEXCELでも認めてもらえるのでしょうか?
回数券チケットの領収証など必要ですか?
無知なため、たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、
ご回答お願いしますm(__)m
歯科矯正の医療費控除申請をしたいのですが、
わからないことがいくつかあるので、どなたかわかる方教えてください。
◆H20年度分について
会社を3社変えています。
1月はA社、2~4月はB社、5~12月はC社。
①この場合、源泉徴収票はC社のだけでいいのでしょうか?
C社の摘要欄に前職合算済と記載されています。
◆H21年度分について
1~7月はC社で勤務し、退職しました。
8月から現在まで専業主婦です。 (入籍は8月です。)
失業保険はもらい、すでに受給は終了しています。
②失業保険は収入の対象となりますか?
③現在は入籍しているのですが、申請は主人でなく、
私で申請するべきなのでしょうか。
期中入籍でどうすればいいかわかりません・・・。
④今年の医療費は約15万円です。申請してもムダでしょうか?
⑤主人の転勤で、現在は新幹線で通院しています。
この場合の交通費は簡単なEXCELでも認めてもらえるのでしょうか?
回数券チケットの領収証など必要ですか?
無知なため、たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、
ご回答お願いしますm(__)m
◆H20年度分について
結構です。但し、「更正の請求」となります。2010/3/15が期限です。
◆H21年度分について
②失業保険 対象にはなりません。
③申請・申告 ご主人は関係ありません。貴方の名前でします。
④今年の医療費 意味はあります。
⑤主人の転勤で、現在は新幹線で通院
大丈夫と思いますが、税務署が何かいうかもしれません。とりあえず入れてしまいましょう。
歯科矯正が医療費控除の対象となるかという問題は別にあります。これもとりあえずやってしまうことです。
結構です。但し、「更正の請求」となります。2010/3/15が期限です。
◆H21年度分について
②失業保険 対象にはなりません。
③申請・申告 ご主人は関係ありません。貴方の名前でします。
④今年の医療費 意味はあります。
⑤主人の転勤で、現在は新幹線で通院
大丈夫と思いますが、税務署が何かいうかもしれません。とりあえず入れてしまいましょう。
歯科矯正が医療費控除の対象となるかという問題は別にあります。これもとりあえずやってしまうことです。
関連する情報