失業保険について。

8月20日付けで1年7ヶ月間、働いていた会社を自己都合により辞めました。

その二ヶ月後、10月にパート社員として約二週間働いた後、辞めました。

今から失業保険の手続きをする事は可能ですか?
少しの間ではありますがパートとして働いていたのでやはり不可能なのでしょうか?

また隠すとしても後々、バレたりしますか?

もし可能だとすれば給付は今から三ヶ月後となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>今から失業保険の手続きをする事は可能ですか?

可能です。
手続きの際には、「8月20日付けで辞めた会社」の離職票を持っていってください。
「2週間働いたパート社員」の期間は、雇用保険に入っていなかったと思うので無視して結構です。
(「2週間働いたパート社員」の期間は、「8月20日付けで辞めた会社」よりも、たぶん給与が低いと思うので、失業保険で支給される日給が下がってしまう恐れがあります。)

>もし可能だとすれば給付は今から三ヶ月後となるのでしょうか?

例えば、
11/1に初めて職安に行ったとしたら、(土日は休みですが説明の為に・・・)
「1週間の待機期間」があり、
「待機期間」後に職安に行った後(第1回失業認定日)、「3ヶ月の給付制限」があり、
「3ヶ月の給付制限」後に職安に行った後(第2回失業認定日)、
数日たって「最初の失業手当」(1~3週間分)が振り込まれます。

※なお、職業訓練などを受けることで給付を早く受け取ることも可能ですが、
条件によりますので、詳しくはハローワークでお尋ねください。
失業保険支給中でのアルバイト
失業保険支給中でのアルバイトについて質問させていただきます。詳細に教えてくだされば嬉しいです。

・アルバイトの時間の制限はありますか?(あれば何時間?)
・もし制限時間を越えたとしたらどうなりますか?(超えればタダ働き?)
・アルバイト先に失業保険もらっていることを言わなくてはなりませんか?
・なぜ失業しているのにバイト制限があるのですか?
・都道府県によって失業保険支給中でのアルバイトの条件が異なりますか?

以上宜しくお願いします。
失業保険(正しくは雇用保険かな?)受給中のアルバイトは原則禁止されているはずです。

なぜなら、失業保険の受給条件は、求職活動をしていることですから、アルバイトは認められません。
どうしても、というのであれば、ハローワークに申告の上、夜間だけとかに留めるべきです。アルバイト先には、雇用保険の受給中であることは、言わなくても良いと思います。
(それでも、アルバイトをした日の分は雇用保険を減額される可能性はありますが…)

さらに言うと、あまり長時間アルバイトをすると、就職した、ということで、雇用保険の支給自体がストップすることもありますので、ご注意下さい。

都道府県の違いはよくわかりませんが、ハローワーク(というより担当者)で違うといったことは聞いたことがあります。
失業保険受給中の求職活動について教えてください。

現在受給中なんですが、ハローワークではなく就職情報誌ワーキンやネットのリクナビで応募してます。

これは求職活動と認定されるのでしょうか?


あとハローワークで一回の相談の時に2社に応募した場合は、求職活動は2回となるのでしょうか?


ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
説明会で説明があったと思うのですが、聞いてなかったのでしょうか?
「雇用保険ご利用のしおり」にも、求職活動として認定される範囲についての記述がありますよ。

認定される求職t活動の範囲は自治体毎(ハローワークごとに)に差があります。

ハローワークへ行くか電話で尋ねてみる事です。

※殆どのハローワークではネット等(ハローワーク紹介以外)からの応募だけでは求職活動としては認定されません、面接まで行って初めて認定されます。

ハローワークの紹介からの応募は1回で2社の紹介状を交付してもらい、応募した場合は2回として認定されます。
失業保険について教えてください。
4月9日にハローワークに申し込みにいってきました。次回認定日は5月1日です。

でも5月1日から1か月アルバイトにいきますので受給をとめてもらいます。


6月の認定日は29日です。
2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?


このとき、5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?

4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
>2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?
はい、そうです。

>5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?
多分ダメです。問われるのは、失業保険の支給対象期間(6月1日~28日)での活動実績です。

>4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
入りません。それは、ただの手続きです。
関連する情報

一覧

ホーム