失業保険について。

無知なので教えて下さい。
来月いっぱいで8年間勤めてきた会社を辞めます。
理由は昨年秋頃から上司にセクハラ、パワハラをされ耐え切れなくなったのと、上に申し出ても何も解決しようとしてくれなかったからです。話し合いの結果悔しいですが自己都合でやめることになりました。

昨年の秋に結婚して年齢も28なので正社員は難しいと思います、契約か派遣で働けたらと思います。子供はまだ作る予定はないです。
そこで今の会社を辞めたら失業手当がでると思うんですが、自己都合なら給付される迄に数ヶ月時間がかかると聞きました。私としては辞めたあとすぐにでも職探しをしないとと思いますが、周りで辞めた友人に聞いたら失業手当をもらってからにしたら?と言われました。

ケド失業手当を給付してもらうならそれまでの間仕事には就けませんよね?また国民保険も自分で払わないといけませんよね?又、数ヶ月のブランクが空いたら次の就職先へ入るのに不利になるかと。。

どちらの方が賢い方法なのでしょうか??
自己都合退職の給付金90日分を全部受給するとしたら、離職、離職票到着に約10日、ハローワークの申請、7日の待期、3ヶ月の給付制限期間を経てからの受給ですので、約7ヶ月必要です。
特に最初の4ケ月は無収入になってしまいます、給付金の事はとりあえず忘れて求職活動すべきです、仕事が決まり、給与の方が全然給付金より高いと思いますし、条件が揃えば再就職手当を受給することもできます。

健康保険、年金は御主人が社会保険ならば、とりあえず扶養になりましょう、社会保険扶養は年収の見込みですので、退職した時点で扶養になれます。

但し、失業給付金を受給してる90日間は、失業給付金の基本日当日額が3612円以上ですと扶養にはなれません(今までの給与が約14万以上の方)、また健康保険組合によってはハローワークに申請した時点で、扶養になれない場合もありますので、御主人の会社で要確認です。

特定受給資格者(会社都合退職)になるには会社が非を認めないと無理です、簡単なことではありません。
失業保険についてお尋ねします。月々の給料の総額が32万でした。退職するに当たり、いくらくらい失業保険が降りるのでしょうか。計算方法を教えていただきたいです。退職理由は、上司のパワハラでした。
退社都合にしてもいいものでしょうか。また、休職しておりまして、現在体調は回復しております。(求職・就業可能です)よろしくお願いします。
holy_night_knight_catさん勘違いされていますね。基本給ではなくて賞与を除く総額です。
総額32万円なら日額5652円になります。
セクハラ、パワハラは証拠が難しいためすべてハローワークの判断になります。会社は素直に認めないでしょうから、あなたのほかに2名程度パワハラの事実を証言できる証人がいれば認めてくれる可能性はありますがあくまでもHWの判断です。
【急ぎです!】失業保険、職安での相談についてです。
失業保険を需給しているのですが、職安への訪問は、
初回は、説明会で1回のみでOKといわれました。
今回2回目は、2回以上職安へ行かなければいけないですよね?
認定日に「今日の分が1回分になります」といわれました。
つまり、二回以上ということは、あと1回行けばOKということですか?
それとも、以上ということはもう一回~行かなければなりませんか?
ちょっと混乱しています。
認定日の1回のほかに、1度職安には行っています。
なので2回は行っているのですが、もう一度行くべきか困っています。(以上の使い方がよくわからなくてorz)

すみませんが教えていただけると助かります。
もう回答が出ていますが、認定日の他にもう一回という意味ですからご安心下さい。
認定日の他に後一回という考えでよろしいですよ。自分の場合は認定日から二週間後にもう一回という具合にスケジュール立てていました。
インターネットでハローワークの求人を見ることが出来るので、そこでこれはと思う企業があれば、求人票貰いにハローワークへ行くということもしていました。

個人的な意見ですが、失業保険を受給するために月二回ハローワークへ行くんじゃなくて、仕事を探すためにハローワークへ行くんだということをお忘れなく。 失業保険は就職が決まるまでの準備金と捉えてくれると嬉しいです。
去年、43歳 正社員 会社都合で退職しました。(結婚してまもなく規模縮小の希望退職の募集に応募しました)退職前から転職活動を始めていたのですが採用に至らず、退職時には無職となってしまいました。
不採用になった数は40社以上でした。
失業手当手続き後、受給額をみて、びっくり。日額 6000円 /300日間分(個別延長60日含む) 全部で1,800,000円になり、実際のところ、受給がすべて終わってから働きたくなりました。
ですが…ブランクを開けるのは将来的に不安なので、とにかく働く。と決め、退職前、正社員応募からからパート応募へ条件を切り替えました。すると、すぐに採用通知をいただき、無事働くことができました。賞与がでて社会保険も加入・土日祝が休日ととても恵まれている条件でした。やっと入社できたので、喜びも大きかったのですが、入社して5ヶ月程でダウンして辞めました。忙しくてお昼を食べる時間がない(他の社員も一緒)・出勤時間に無理がある(朝早く残業が多くて帰りが遅い。)・平日用件を済ませることができない・収入が不安定(0~14万)退職後の転職先は既に決まっており、すぐに働きました。ところが、今度はパワハラがひどく、ご飯も食べられなくなり、頭がボッする状態になり、2週間で辞めました。今は、再度ハロワーに通ってるのですが、就職することが怖くなって悩んでます。働く気持ちはあるのですが、こんなに短期間で2度も退職するなんて、自分の性格に問題があるのではないか。それを解決できない限りいくら働いても一緒。またすぐ辞めてしまっては、次の就職チャンスはない。と思うので、次に行くのが怖いんです。扶養になることも考えたのですが、経済的には不足だし、失業保険があと、140日くらい残っているし、精神的に不安定な今、再就職して長く続くだろうか。少し休んみたいけどブランクが空くのは怖いと 悩んでます。みなさんなら休息と働く。どちらをとりますか??
求職はした方がいいですよ。ただパート応募じゃなくて正社員や契約社員あたりを受けていけばどうですか。失業保険があと1ヶ月くらいで決まっていなかったらパート応募で受けていけばいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム