離婚の悩み相談です。
状況は日々変わり、未だ決めかねています。

結婚4年目、別居歴1年2ヶ月、別居理由は旦那が仕事をしているかいないかわからなかった事、収入不明、お金を渡してもらえ
ず(買い物は旦那同伴で旦那が払っていました)。
束縛も厳しく、育児サークルや友人との交流も許してもらえず。
育児の不安や生活不安が溜まり、喧嘩が絶えず、最後は私が飛び出しました。
この半年以上復縁について話し合いをしてきました。
別居期間中、浮気を続けていた旦那は悪びれる様子もなく私が全てを受け入れる形で復縁するつもりでした。
が、やはり束縛や理不尽に辛くあたられる事にだんだん上手くやっていく自信がなくなり今に至ります。
別居期間中に彼は自営でお店をオープンさせました。
数ヶ月前の事なので、まだまだ不安定な状況。
別居期間中の子供と私の生活費は婚前働いていた失業保険を切り崩しています。
別居期間中に離婚を考え、今後の生活を考え勉強していました。公務員試験を受け、現在2次試験合格、3次試験を控えています。
旦那は絶対専業主婦じゃないとダメな人なので受験の事は言ってません。
私も全く男性の事を理解しておらず旦那を傷つけてきたと別居してから気付きました。その上、自分ばかりが被害者かのように殻に閉じこもっていたと思います。
先日、2度目のプロポーズをされました。嬉しくて泣けちゃうぐらいで、束縛に対しても常識の範囲内で弛めてもらえるような話になりました。
でも、嬉しい反面、言葉だけで戻ったらまた同じ繰り返しなのでは?と不安になります。
子供の前で相手を責め合うような喧嘩はもう繰り返したくありません。
そんな旦那を選び結婚したのは私で、子供には責任はありません。理想は両親が揃っていることなのだと私は考えます。ただ生活も私自身もやっていけるのか不安なまま、戻る勇気がありません。
旦那は明日明後日にも迎えに来る気満々です。
色々あっても、まだ好きなんだなという自分の気持ちもあります。
公務員に採用されれば、離婚しても生活はどうにかなるとは思います。
旦那がこんなにも歩み寄りを見せ、引き留めてくれているのに、子供の為にもまだ修復の努力をしなければいけないのでは?と結論が出せません。
色んな安定を求めるなら採用=離婚。安定を求めて気持ちを切り捨て離婚する母親はどうなのでしょう。
女性の直感、妻としての不安は 今まであなたがご主人から受けてきた仕打ちから、本能的に感じるものだと思います。

しかし 別居中の生活費も出さずに 浮気相手につぎ込んで あげくの果てに浮気相手と上手く行かなくなり別れた為、元サヤに戻ろうかな。、的な考えかもしれませんよ。

あなたに心底 迷惑をかけて申し訳ないと思ってのことなのか? 疑問視してしまいます。
『別居中に 生活費が無いために親から借金した金額がかれこれ、70万以上あるのだけど、あなたから返済してくれますか?』と聞かれてはいかがですか?
浮気相手に払う生活費はあっても、妻子に対して別居中の生活費も入れない男の言い訳や約束事がどれだけ信用できるか疑問です。

2次試験まで受かり、後もうひとつなのです。 ご主人の甘い言葉で あっさり止めるのではなく 三次試験試験合格まで頑張ってはいかがですか?

ご主人が心底、すまないと思われているのでしたら、待たせましょう。
再プロポーズをした後の男の責任の取り方で
ご主人が別居中のあなたとお子さんの生活費を出さないようであれば、ご主人の勝手な都合に振り回されるだけです。再スタートするのであっても 離婚届けにサインして貰いませんか? あなたのご実家が、ご主人の決意がどれ程のものなのか解らない為、念書の意味で預かりたいと言ってます、と条件に付け加える手もありかなと思います。

あの時 ああして置けば良かった、と後悔されないように あなたご自身で培ってきたものを捨てるには、勿体ない気がします。夫としての寛容さを見据えて 再スタートする前にどれだけの理解があるのかを見てからでも 遅くはないかと思います。
パート、雇用保険に入っていますが、親の介護のため仕事をやめなければならなくなりました。失業保険はもらえるのでしょうか
失業保険は、解雇された人が次の仕事を探す為の「つなぎの生活資金」です。職安で求職活動していることが前提になります。退職したら必ずもらえるものではありません。

以前は結婚退職などで、求職の意思が無くても偽装すれば容易に受け取れたようですが(非常に腹立たしいですが)、失業率の高い現在では条件が厳しくなってるようです。

もし、介護などで生活資金に困るような状態であれば、区役所などに相談し各種福祉制度を利用された方がいいと思います。
質問です。パートど旦那の扶養に入っている人でも雇用保険をかけています。1年以上働いたら扶養に入っている人でも失業保険って貰えるのですか?
もらえますからもらってください。

退職するときに(事前に)離職票を作ってくださいと
勤務先に話してください。それが必要なのです。
雇用保険被保険者証も必要です。
雇用保険に加入したとき勤務先からいただいていますか。
もらってないなら、それももらってください。

離職票が出来上がると、あなたに会社が郵送してくれるか
取りに来てくださいと連絡してきます。
その書類に失業給付を受けるための細かい説明が
入っていますので、よく読んで、必要書類を持って
職安に行ってください。

退職後、働く意思が無ければもらえませんから
私は専業主婦でいます。なんていうのはダメですよ。
来年結婚予定の女です。
仕事上の都合で、5/15付での退職となります。
そこで質問なんですが、保険、その他申請での
お得になるような情報ありませんか。
いついつに入籍するといいとか、失業保険に関してのことだとか、さっぱり無知で損をしたく
ないので・・宜しくお願いします。
専業主婦が受けられるメリットは、
健康保険の被扶養者 ← 保険料無料
国民年金3号 ← 保険料免除
夫に配偶者控除が付く ← 所得税・住民税が安くなる

専業主婦になるつもりなら失業給付は貰えない。
失業給付はその名のとおり失業者が再就職をする為の援助をする保険なので、
失業者でない(再就職の意思がない)専業主婦が受給すると不正受給になる。
関連する情報

一覧

ホーム