失業保険の事で質問致します。
先月末で会社整理の為解雇状態で退職になりました…。
勤務約二年、毎月給料約20万でした。
6ヶ月さかのぼって出勤日数89日でした。
この状態で失業保険はいくらもらえるものでしょうか?仕事が決まった場合一時金でもらえる場合と1ヶ月ずつ貰える場合を教えて頂けると助かります…、宜しくお願い致します。
先月末で会社整理の為解雇状態で退職になりました…。
勤務約二年、毎月給料約20万でした。
6ヶ月さかのぼって出勤日数89日でした。
この状態で失業保険はいくらもらえるものでしょうか?仕事が決まった場合一時金でもらえる場合と1ヶ月ずつ貰える場合を教えて頂けると助かります…、宜しくお願い致します。
働いていた2年間、被保険者でしたか?この後すぐに仕事を探し再就職する意志があるのなら失業保険は支給されます。貴方がおいくつか分かりませんが、失業手当の日額は離職する直前の6ヶ月間に支払われた賃金の合計を180で割って算出された賃金日額に年齢と賃金日額に応じて決められた率(80%~45%)を掛けて決まります。
失業保険の貰える期間はいつからどう数えるのですか??
初歩的な質問かもしれませんが、みなさまの知恵を貸してください。
ハローワークに行く前に少し勉強しておきたいです。
私が今から2年前から雇用保険に入っていた期間は、
2008年の7月~2009年の2月、
2009年の10月~2010年の4月
までです。
なので失業保険は受け取れると思うのですが、
まだハローワークに申請にいっていない状態です。
引越しがあったり、すぐに決まるだろうという安易な考えで今日になってしまいました。
申請期間は1年あるので3ヶ月に先にはなりますが、
私の場合、失業保険はいくらくらい貰えるのでしょうか。
※2009年4月、5月に短期で働きましたが、離職票をもらっていません。
2009年7月から実際に働いていました。
2010年5月に2週間ほど短期で働きました。
※を踏まえたりするとよくわからなくなってきました・・・。
ちなみに給料は月14万ほどでした。
あと、これからすぐに就職が決まったとしても失業保険は貰えるんですよね・・・?
よろしくお願いします。
初歩的な質問かもしれませんが、みなさまの知恵を貸してください。
ハローワークに行く前に少し勉強しておきたいです。
私が今から2年前から雇用保険に入っていた期間は、
2008年の7月~2009年の2月、
2009年の10月~2010年の4月
までです。
なので失業保険は受け取れると思うのですが、
まだハローワークに申請にいっていない状態です。
引越しがあったり、すぐに決まるだろうという安易な考えで今日になってしまいました。
申請期間は1年あるので3ヶ月に先にはなりますが、
私の場合、失業保険はいくらくらい貰えるのでしょうか。
※2009年4月、5月に短期で働きましたが、離職票をもらっていません。
2009年7月から実際に働いていました。
2010年5月に2週間ほど短期で働きました。
※を踏まえたりするとよくわからなくなってきました・・・。
ちなみに給料は月14万ほどでした。
あと、これからすぐに就職が決まったとしても失業保険は貰えるんですよね・・・?
よろしくお願いします。
微妙です。
自己都合退職のようですが、自己都合による離職の場合は過去2年間に1年以上の雇用保険加入(被保険者期間)が必要です。
雇用保険受給申請には2009年2月に辞められた会社の離職票、2010年4月に辞められた会社の離職票の両方が必要です。
両社合わせて1年以上の雇用保険被保険者期間があればいいですが、無ければ受給は出来ませんので、ハローワークで確認をしてもらうといいでしょう(身分証明及び被保険者証があれば調べてくれます)
※受給出来るとして、受給額は日額3700円程度でしょう、これを基本手当日額と言い28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます(28日分で約103,600円)
※就職が決まり就職すれば基本手当は打切りとなります。
自己都合退職の場合は申請後に7日間の待機期間後に3ヶ月の給付制限が付きます。
その給付制限1ヶ月目はハローワークからの紹介に限り再就職手当の受給が可能になります(2ヶ月目以降はハローワーク紹介以外でも可能)
【補足】
申請しなければ何も始まりません、申請しなければいつまで待っても受給出来る手当はありません。
受給出来ない人が多いかどうかはわかりません、雇用保険を受給する為にいつまでも無職のままの人もいるようです。
離職票があるのであれば早く申請に行った方がいいでしょう。
今からすぐに申請しても最初の基本手当が支給されるのは10月末から11月初旬です。
自己都合退職のようですが、自己都合による離職の場合は過去2年間に1年以上の雇用保険加入(被保険者期間)が必要です。
雇用保険受給申請には2009年2月に辞められた会社の離職票、2010年4月に辞められた会社の離職票の両方が必要です。
両社合わせて1年以上の雇用保険被保険者期間があればいいですが、無ければ受給は出来ませんので、ハローワークで確認をしてもらうといいでしょう(身分証明及び被保険者証があれば調べてくれます)
※受給出来るとして、受給額は日額3700円程度でしょう、これを基本手当日額と言い28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます(28日分で約103,600円)
※就職が決まり就職すれば基本手当は打切りとなります。
自己都合退職の場合は申請後に7日間の待機期間後に3ヶ月の給付制限が付きます。
その給付制限1ヶ月目はハローワークからの紹介に限り再就職手当の受給が可能になります(2ヶ月目以降はハローワーク紹介以外でも可能)
【補足】
申請しなければ何も始まりません、申請しなければいつまで待っても受給出来る手当はありません。
受給出来ない人が多いかどうかはわかりません、雇用保険を受給する為にいつまでも無職のままの人もいるようです。
離職票があるのであれば早く申請に行った方がいいでしょう。
今からすぐに申請しても最初の基本手当が支給されるのは10月末から11月初旬です。
契約社員ですが、育児休業が会社で認めてもらえず退職となりました。そのため、失業保険の受給期間の延長申請はするつもりですが、働けるようになったら失業保険はすぐに給付してもらえるのでしょうか?
今、契約社員で妊娠6か月です。
契約更新は半年毎に更新されるのですが、4月からの更新について男性の部長より「また半年(4月~9月)の更新をお願いします」と言われて、こちらからも「よろしくお願いします」と伝えました。(メールでのやりとり)
その後、女性の上司に妊娠中であることを告げ、産休と育休を希望している旨、伝えました。
その女性上司は自分の一存では決められないけど、部長にお話をして下さるとのことで、
希望をお伝えしました。
産前休暇:2009年7月下旬~
出産予定日:2009年8月末
・・
復職:2009年4月
今の会社には(派遣社員→契約社員と合わせて)6年程いるのですが、その後、「4月からの契約について再度話をしたい」とのことで、女性の上司ではなく、男性の部長と男性の新しい課長と3人で話し合いをすることになりました。
「契約社員も産休の制度はあるんだけど、今正社員の雇用も大変な中で、契約社員の産休、育休までの契約はできないので、7月で契約は終了、4月にまた再雇用でお願いします」と言うことでした。
もちろん、育児休業の申し出を理由に不利益な取り扱いを禁止されていることを知っていましたが、
やはりその場では「わかりました・・」としか言えませんでした。
4月から保育園に入れて、働こうと思っています。
今の職場で4月に再雇用と言われても戻るメリットも見当たらないので、新しい職場を探して、頑張ろうと思ってます。
ただ4月からすぐに就職先が見つからない場合、失業手当はすぐにもらえますでしょうか?
(育児休暇が認めてもらえなかったので、会社都合で離職票をもらい、退職後、失業保険の受給期間の延長も行う予定です。)
お手数をおかけしますが、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
今、契約社員で妊娠6か月です。
契約更新は半年毎に更新されるのですが、4月からの更新について男性の部長より「また半年(4月~9月)の更新をお願いします」と言われて、こちらからも「よろしくお願いします」と伝えました。(メールでのやりとり)
その後、女性の上司に妊娠中であることを告げ、産休と育休を希望している旨、伝えました。
その女性上司は自分の一存では決められないけど、部長にお話をして下さるとのことで、
希望をお伝えしました。
産前休暇:2009年7月下旬~
出産予定日:2009年8月末
・・
復職:2009年4月
今の会社には(派遣社員→契約社員と合わせて)6年程いるのですが、その後、「4月からの契約について再度話をしたい」とのことで、女性の上司ではなく、男性の部長と男性の新しい課長と3人で話し合いをすることになりました。
「契約社員も産休の制度はあるんだけど、今正社員の雇用も大変な中で、契約社員の産休、育休までの契約はできないので、7月で契約は終了、4月にまた再雇用でお願いします」と言うことでした。
もちろん、育児休業の申し出を理由に不利益な取り扱いを禁止されていることを知っていましたが、
やはりその場では「わかりました・・」としか言えませんでした。
4月から保育園に入れて、働こうと思っています。
今の職場で4月に再雇用と言われても戻るメリットも見当たらないので、新しい職場を探して、頑張ろうと思ってます。
ただ4月からすぐに就職先が見つからない場合、失業手当はすぐにもらえますでしょうか?
(育児休暇が認めてもらえなかったので、会社都合で離職票をもらい、退職後、失業保険の受給期間の延長も行う予定です。)
お手数をおかけしますが、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
小さいお子さんがいて雇ってくれる職場は少ないと思います。今の職場なら長くいるということで、お子さんが風邪を引いてお休みする場合なども多少は考慮してもらえるでしょう。新しい職場では人間関係もゼロから始まり、入ったばかりで何度も休むなど周りから見たら「何であの人を雇ったんだろう」と思われることも多いのではないかと思います。今は産休を取っている間に解雇されるケースもあり、再雇用してもらえるならラッキーなような気がします。失業保険を1月くらいからもらって4月から今の職場に戻るのが一番得な気がします。新生児がいる場合は、契約社員や派遣でもなかなか決まらないと思いますし、保育園にもなかなか入れないです。
失業保険の一週間の始まりはいつからいつのことですか?バイトしようと思うのですが、一週間に20時間以内とありどういうわけかたをしてるのでしょうか?わかるかた教えて下さい。
一週間の20時間とは所定労働時間ともうしまして
事業所に雇われ最初に契約を交わした時間になります
ですので契約書等を交わしでわ貴方は月~金で5日×5時間で働いてくださいと交わした時間が所定労働時間になります
事業所に雇われ最初に契約を交わした時間になります
ですので契約書等を交わしでわ貴方は月~金で5日×5時間で働いてくださいと交わした時間が所定労働時間になります
30代転職活動中の女(独身)です。
ブランクが長くなるよりも派遣でも良いから働いた方が印象は良いのでしょうか?
2009年3月まで派遣で働いていましたが雇い止めにより解雇になりました。
今年2010年1月まで失業保険受給しながら資格取得勉強→資格取得し9月に都内に引越し→9月末から本格的に仕事探しを再開→現在 (離職期間が今月で1年7ヶ月もあって長い)
という感じです。正社員で探していますが、誠に恥ずかしいのですが、契約(1社)と派遣(2社)でしか職歴がないので、このご時勢、ある程度大きな会社には書類選考すら通りません(ベンチャー企業に一つ内定頂きましたが彼の反対もあり辞退してしまいました) 彼としては転勤のこともあるので私に正社員ではなく今後も身動きの取れる派遣で働いて欲しいそうです。私にそんなにバリバリ働いて欲しくないそうです。
現在、紹介を頂いている大学研究所での派遣事務職があります。
2012年3月まで(約1年5ヶ月間)です。
実は2~3年後には結婚出産を予定しているので彼はこれが良いのでは?との事ですが、また職歴が多くなってしまうのが不安です。これで転職3回目で4社目です。派遣から派遣への転職回数は正社員ほどあまり重要視されないものでしょうか?
この大学事務のお仕事をしながら色々と考える…という方がやはり良いでしょうか?
正直これ以上ブランクが空くと、次に仕事を見つけにくくなります…。
せめて今年中までには仕事を決めたいと思っていましたが、このご時勢ではナカナカ難しいのが現状です。
離職期間が長くなるよりも、職歴は多くなりますが、派遣でも良いから働いた方が、印象は良いのでしょうか?
ブランクが長くなるよりも派遣でも良いから働いた方が印象は良いのでしょうか?
2009年3月まで派遣で働いていましたが雇い止めにより解雇になりました。
今年2010年1月まで失業保険受給しながら資格取得勉強→資格取得し9月に都内に引越し→9月末から本格的に仕事探しを再開→現在 (離職期間が今月で1年7ヶ月もあって長い)
という感じです。正社員で探していますが、誠に恥ずかしいのですが、契約(1社)と派遣(2社)でしか職歴がないので、このご時勢、ある程度大きな会社には書類選考すら通りません(ベンチャー企業に一つ内定頂きましたが彼の反対もあり辞退してしまいました) 彼としては転勤のこともあるので私に正社員ではなく今後も身動きの取れる派遣で働いて欲しいそうです。私にそんなにバリバリ働いて欲しくないそうです。
現在、紹介を頂いている大学研究所での派遣事務職があります。
2012年3月まで(約1年5ヶ月間)です。
実は2~3年後には結婚出産を予定しているので彼はこれが良いのでは?との事ですが、また職歴が多くなってしまうのが不安です。これで転職3回目で4社目です。派遣から派遣への転職回数は正社員ほどあまり重要視されないものでしょうか?
この大学事務のお仕事をしながら色々と考える…という方がやはり良いでしょうか?
正直これ以上ブランクが空くと、次に仕事を見つけにくくなります…。
せめて今年中までには仕事を決めたいと思っていましたが、このご時勢ではナカナカ難しいのが現状です。
離職期間が長くなるよりも、職歴は多くなりますが、派遣でも良いから働いた方が、印象は良いのでしょうか?
まず、派遣⇒派遣の転職回数は、それ以外の場合の転職回数より
重要視されにくかと思いますよ。
本気で正社員として、永年勤務されることを前提とされて
いるのか、彼氏さんのご意見を尊重されるのか、
どちらをご自身が望まれ、目標とされているのかが
正直文面からは、わかりにくいのですが・・
まず、前者だともちろんブランクってネックです。
でもその期間を、しっかりと納得いくような説明が可能であれば
大丈夫です!!
そのブランクより、結局その人の経験や人柄などで判断されると
思います。
それと後者の場合、どこの会社でも同様だと思いますが
せっかく正社員で入社してもらったのに、長く勤めてもらえずに
辞められるのが一番困るらしいです。
逆の立場だと、当然ですよね。
なので、例えば2~3年でご結婚やご出産のご予定を明確に
お考えなのでしたら、なぜ正社員にこだわられるのでしょうか?
どちらにしても、結局その時点で辞められるご予定なんですよね?
それなら、経歴上転職回数自体は
変わらないと思うのですが。
もしくは、今後のご計画に沿ってなお且つ正社員にこだわられるのなら
育児休暇などが充実している会社を選ばなくてはいけませんよね・・。
補足拝見しました。
今の雇用情勢で、産休・育休が整備されていて、且つ取得実績もあるような
会社にとなると、ムリだとは思いませんが時間はかかるかも知れませんよね。
それが難しいなら、やはり空白よりは何かしら(派遣含め)就職されている方が
後々社会復帰されるときに、経験としてアピールできるかと。
それに、堂々と説明できる理由です!!
彼氏さんとよくご相談なさって、ベストな方向で、頑張ってくださいね。
重要視されにくかと思いますよ。
本気で正社員として、永年勤務されることを前提とされて
いるのか、彼氏さんのご意見を尊重されるのか、
どちらをご自身が望まれ、目標とされているのかが
正直文面からは、わかりにくいのですが・・
まず、前者だともちろんブランクってネックです。
でもその期間を、しっかりと納得いくような説明が可能であれば
大丈夫です!!
そのブランクより、結局その人の経験や人柄などで判断されると
思います。
それと後者の場合、どこの会社でも同様だと思いますが
せっかく正社員で入社してもらったのに、長く勤めてもらえずに
辞められるのが一番困るらしいです。
逆の立場だと、当然ですよね。
なので、例えば2~3年でご結婚やご出産のご予定を明確に
お考えなのでしたら、なぜ正社員にこだわられるのでしょうか?
どちらにしても、結局その時点で辞められるご予定なんですよね?
それなら、経歴上転職回数自体は
変わらないと思うのですが。
もしくは、今後のご計画に沿ってなお且つ正社員にこだわられるのなら
育児休暇などが充実している会社を選ばなくてはいけませんよね・・。
補足拝見しました。
今の雇用情勢で、産休・育休が整備されていて、且つ取得実績もあるような
会社にとなると、ムリだとは思いませんが時間はかかるかも知れませんよね。
それが難しいなら、やはり空白よりは何かしら(派遣含め)就職されている方が
後々社会復帰されるときに、経験としてアピールできるかと。
それに、堂々と説明できる理由です!!
彼氏さんとよくご相談なさって、ベストな方向で、頑張ってくださいね。
求職者支援の職業訓練の条件について
求職者支援の職業訓練の条件に(お金がもらえる)世帯年収の制限がありますが、額面なのか、手取りなのか、月収だけなのか、
ボーナスも含むのか、年収はいつからか、とかよくわかりません。
今は公共職業訓練の申込中なんですが多分枠が少なく外れるので、お金をもらえて通えるなら結果後応募したいと考えてます。
もらえなくてもスキルがないので応募するんですが…もらえる条件に当てはまれば失業保険がきれてからの応募になる?のかなぁと。
理想をいえば早く通って終わらして仕事につきたいんですがお金を学校に通ってる間は頂けるなら安心して通えます。
条件で私の場合は世帯年収の項目がひっかかります。
主人と二人暮しで去年年末まで私も働いていたので、いつから対象なのかでこれもひっかかってきます。
主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。
私は1月まで給料がありこれをいれると25万以上になります。
今は失業保険を頂いてます。
条件についてわかる方がいたら詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
求職者支援の職業訓練の条件に(お金がもらえる)世帯年収の制限がありますが、額面なのか、手取りなのか、月収だけなのか、
ボーナスも含むのか、年収はいつからか、とかよくわかりません。
今は公共職業訓練の申込中なんですが多分枠が少なく外れるので、お金をもらえて通えるなら結果後応募したいと考えてます。
もらえなくてもスキルがないので応募するんですが…もらえる条件に当てはまれば失業保険がきれてからの応募になる?のかなぁと。
理想をいえば早く通って終わらして仕事につきたいんですがお金を学校に通ってる間は頂けるなら安心して通えます。
条件で私の場合は世帯年収の項目がひっかかります。
主人と二人暮しで去年年末まで私も働いていたので、いつから対象なのかでこれもひっかかってきます。
主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。
私は1月まで給料がありこれをいれると25万以上になります。
今は失業保険を頂いてます。
条件についてわかる方がいたら詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
>主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。
残念ですが手取りじゃありませんよ額面です
実際に制度を利用した事があるので分かります
残念ですが手取りじゃありませんよ額面です
実際に制度を利用した事があるので分かります
関連する情報