失業保険を申請するためハローワークに行きますが、
それは、どこのハローワークでも良いのでしょうか?

たとえば、東京で仕事を辞めて、すぐに、
福岡に引越しした場合、福岡のハローワークに行けばよいのですか?
それとも、東京で手続きしないといけないのでしょうか?

また、失業保険をもらうために、ハローワークに定期的に行かないといけないようですが、
その場合も、福岡のハローワークで良いのでしょうか?
福岡でいいと思います。
私も地方に住んでいて退職と同時に地元に戻ったのですが地元のハローワークで手続きしました。
その後も同じハローワークに通いましたよ。
健康保険証

失業保険証を給付されるにあたって

社会保険の扶養から外れ、国民保険証に加入しなければならなくなりました。



娘が国民保険証の本人で加入しているのですが、そちらの家族に加入することは可能なのでしょうか?

保険の仕組みが分からず、少しでも保険料を押さえたくて、市役所に行く前に質問させていただきました。
協会けんぽの場合、基本手当の日額が3,611円を超えると年収見込130万以上に相当するとみなされ、被扶養者から外されますが、健康保険組合の場合、日額がもっと少なくても受給中はアウトの組合もあります。
今までは被扶養者でいられたのに失業保険を受給するようになったら外される、という事は後者のケースでしょうね。

国民健康保険にはもともと扶養の制度がありません。
加入者全員分の保険料がかかります。
市役所で手続きすると、娘さんと住民票が一緒なら、あなたの保険料と娘さんの保険料が合算で請求されることになります。
ハローワークの失業保険について
現在月1回の認定日にハローワークに行き失業保険をもらっています。
入籍して、新居に引越しをするのですが、住所を変えると管轄が違うので今のハローワークには行く事が出来ません。
認定もあと1回で自宅から近くて行きやすいのに変わりたくないのですが、みなさんならこの場合どうされますか??
住民票を移さなければいいのでしょうか??
住民票に関しては、関係ないですね。
私は実際の住まいと住民票が別でしたが、
住民票ではなく、実際の住まいの所轄に手続きしました。
私は長年、抑鬱神経症と言う病名です。 一人暮らしのため やる気も起きず 薬を飲んでます 。
仕事もいまは 失業保険受給中で していません なんか 明るく やる気がでる なんか ないでしょうか ? よろしくお願いします 年齢は53です シングルママで 子供たちは 大きくなり 別居してます
女性の鬱においては、女性ホルモン・エストロゲンの変動との関連が指摘されています。
更年期鬱の治療では、抗うつ剤とホルモン補充療法を併用することで効果をあげている医療機関もあります。
質問者さんの年齢ですとエストロゲンの変動がみられる頃ではないでしょうか。
エストロゲンと化学式が似ているイソフラボンはエストロゲンと同様のはたらきをすることがわかっていますので、イソフラボンが含まれる豆乳や豆腐といった大豆製品を意識して召しあがってみてはいかがでしょう。
合成イソフラボンと異なり植物由来のイソフラボンを食べ物から摂る場合には、過剰摂取の心配もありません。
退職後、同じ会社でアルバイトを1ヶ月ほど行なった場合の失業保険について。

他にも同じような質問があったのですが、質問させて下さい。

1月末(もしくは、2月の中旬)で1月末時点で1年10ヶ月勤務した会社を結婚の為
退職します。

現在関西に在住ですが、結婚後、主人の勤務先の沖縄県へ引っ越すことになり
通勤が難しい為退職することにしました。

当初は、1月末の時点で新生活の為キッパリ退職するつもりでいたのですが
人員不足の為、年度いっぱい出社できるなら
出社してもらえないかと上司に言われてしましました・・・

その場合、有給が足りなくなって欠勤扱いになっても(有給が今日の時点で残り16日しかありません)
3月末まで社員でいてもらえばいいからと言われたのですが
2月に結婚式を控えているため、2月は新婚旅行や引越しその他予定を決めているので
ほとんど出勤できそうにないので、間違いなく、欠勤になります。


また、そうなると他の社員の目もあるので、社員としては1月末で退職をして
アルバイトとして勤務しようかと考えています。(アルバイトなら、自分が行ける日に出勤できるので・・)

以下、その場合の質問です。

1.その場合の失業保険はどうなるのでしょうか?
2.離職手続きはアルバイト期間終了の3月末以降にすればいいのでしょうか??
3.また、失業保険は退職まで6ヶ月間の給料の平均値で一日にもらえる金額が決まるというのは、他の質問で勉強したのですが私の場合の2月、3月のアルバイト期間中は「退職までの6ヶ月」の期間に入るのでしょうか?

アルバイトは、いける日のみ行くつもりなのですが(おそらく週3~5くらい)
勤務時間は8時間以上になりますが、現在の所得よりは少なくなると思います。
4.そうなると給付の金額も大幅に少なくなるのでしょうか??

退職理由も「通勤困難」の為、待機期間もなく失業給付が始まるというのは
ハローワークで聞いて知っているので
給付をもらいながら沖縄でも主人の扶養の範囲内で仕事を探したいと思っています。
2月の入籍後には、住民票他も沖縄へ移すつもりにしています。



お詳しいか方がいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
いろいろと多くの問題がありますね。
①について、会社を退職して同じ会社でアルバイトをするにしても週20時間以上、1日4時間以上なら就職したことになりますので、会社を一旦退職してまた再就職したということになって失業状態ではありませんのでアルバイトの期間は失業の申請はできません。
②について、おっしゃるとおり3月でアルバイトを辞めた以降に申請することになります。
③について、④と関連しますが、アルバイトの期間も当然労働時間から言っても雇用保険加入になりますから、その2ヶ月も期間にはいります。
ですからアルバイトの期間と社員だった期間の6ヶ月になりますからアルバイトの期間の方が給料は少ないでしょうから当然平均は下がりますので基本手当も下がることになります。給料が分かりませんがそんなに大幅ではないと思います。

退職理由は結婚による住所の変更で通勤が不可能又は困難な状態ですから「特定理由離職者」になります。
この場合は給付制限3ヶ月はつきませんから申請から1ヶ月くらいで受給ができます。
ただし、離職から1ヶ月をメドにして転居という条件をつけるハローワークもありますから確認が必要です。
ここでの回答はあくまでも参考として、詳しくはハローワークに確認することが一番です。
自己都合で会社を辞めた場合、失業保険の手続きをしても最初の三ヶ月は待機期間で四ヶ月目から給付開始だと思うのですが・・・ここで質問します。



その三ヶ月の間に日雇いバイトや一ヶ月だけの短期バイトをした場合、何か影響があるのでしょうか?


そもそも就職する意思がある人だけに給付されるものなのにバイトなんかしたら給付取消とかになるのでしょうか?


無知なので詳しい方よろしくお願いします。



正直、三ヶ月間無職だと生活が厳しいので生活のためにしたいなと思ってます。
これを参考にしてアルバイトをすれば問題はないです。
ただし、キチンとハローワークにアルバイトを申告することが必要です。

<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
補足
給付制限期間中申告についてですが、私の場合は週20時間以上、月14日以上をしたときは一旦就職扱いになったので特にHWに申告はしなくても済みました。(ハローワークが紹介した仕事でした)
週20時間以内、月14日以内の場合は申告する必要はあると思います。
その際特に必要なものはないと思いますがHWに確認した方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム