急ぎです。。
失業保険について質問です。
現在職業安定所で失業保険受給資格者の認定を受けており、
月曜から出社が決まっています。
出社前に職業安定所に手続しに行けません。どうしたら?
現在、失業保険受給者認定(3ヶ月の給付制限付)を受けています。

先日、自分で見付けた会社に応募して就職が決まり、
次の月曜から出社することになりました。

今の時期に決まったのであれば、
再就職手当てを受給することはできるはずなのですが、
今現在金曜日の夜で、土日は安定所が休日、
月曜日から出社のため安定所に行くことができません。

会社は遠方で土日が休みのため今後も安定所に出向くことが難しそうです。

出社前に安定所で手続きしなければならない事は判っていたのですが
ようやく決まった仕事のためいきなり休むような事は出来るだけしたくありません。

郵送や電話などで何とかならないものかどなたかお判りになる方がいましたら
教えて下さい。

やはり会社を初日から休んで
職業安定所に行かなければならないのでしょうか?
 職安へ電話で尋ねましょう。
 しかし、会社の健康保険や年金に加入手続きが終わってから、今までの健康保険(国民健康保険や任意継続等)や国民年金の資格喪失(脱退)手続きもしなければならないと思います。すぐではなくても、いずれ平日の休みは、必要になるのではないでしょうか?
職業訓練について質問します。
今現在個別延長で失業保険受給中です。離職コード23で"○候"とあり、2月末に個別延長となりました。

なかなか就職が決まらずハローワークに相談に行くと「公共職業訓練に参加してみては?訓練開始が22日で雇用保険受給資格が27日までだから公共職業訓練として雇用保険が延長になり、認定日もハローワークに来なくても訓練場所で受けられる」とすすめて貰い、職業訓練に応募し合格しました。
合格の報告に行くと「生活支援給付金の申し込みが必要」と言われました。
ですが、私はルームシェア(賃貸、公共料金契約名義人は相手)をしている為、別世帯でも基金訓練の対象にはならないそうです。

そもそも公共職業訓練じゃなかったのか?
それとも個別延長してるから公共職業訓練で更に延長は認められなかったのか?
ハローワークに質問してもハッキリした回答は貰えませんでした。

「○○県委託職業訓練」とあり、合格発表も県のホームページで発表されました。公共職業訓練だとしたら、私は受給資格からはずされた理由は個別延長中の訓練だからでしょうか?
それともハローワークからの推薦を受けれなかったからでしょうか?
個別延長と通常の訓練終了日迄の延長は同時にはできません。
また、すでに個別延長を受けている時点で日数が足りていないため延長の条件内に属さないのではないでしょうか。そのため、生活支援給付金の申請をするよう言われたんだと思いますよ。
失業保険について質問宜しくお願い致します。来週、第二回目の認定日なんですが、本日再就職が決まりました。
決まった事は嬉しいのですが、失業給付金を貰わないと再就職先の給料日まで持ちません。
勤務日は9月からです。
この場合、認定日以降に就職先が決まった旨を伝えるでも良いのでしょうか?
法に触れる気がして落ち着きません。
宜しく御教授お願い致します。
就業1日前にハローワークに言えばいんだよ。
決まっただけでまだ、働いてないのだから、就業前日までのお金が貰える。
だから、認定日がそれまでにあるなら、出ないと。
電話で1日前に言えばいいですよ。
転職と失業保険受給、どちらをとりますか?
私は、今在職中で勤務歴6年目、転職活動中です。
次にやりたい仕事も見つけています。
希望勤務地と希望職種の募集を見つけ、チャンスを逃せないと思い
応募しています。
転職するために、実家を出て県外で初の一人暮らしをする予定です。
費用がかかります。
金銭的余裕がある訳でもないので、失業保険という制度を使いたいとも
思っています。
しかし、自己都合退職になるので、3ヶ月間は支給されないはずです。
転職を決め職を確保するのか、一度失業し保険額を頂けるものは頂いてから再就職するのか。
それで慎重に考えて「この就職難の時代、退職後の活動では不安だ」と転職活動を始めたのですが、ネットで調べていると、受給額UPの方法や賢い退職の仕方など載せられていて、私の考えが浅はかなのかと気持ちに迷いが出てきました。

皆さんだったら、どうされますか?ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
そもそも失業保険は、当事者が頑張って職を探していても、
希望の職に就けない為の救済制度。
そして既に、やりたい仕事に的を絞って、応募され、先方の返事待ち
との事。
何を迷う事があるのでしょうか?

3ヶ月間待って失業保険を受給しても、大した額は貰えませんよ。
ただでさえ今受給者が多いのに、以前よりももっと額は下がっていると
思います。

この厳しい不況の最中、果たして貴方の希望する業種の会社が
失業保険受給後、求人を引き続き行っているかどうかも分からない
ですよ。
あの時、失業保険を貰わずに直ぐ働き始めれば良かったと
後悔しない様に、良く考えてみて下さい。
私の彼(32)は震災の影響で3月いっぱいで会社を解雇になりました。

実家暮らしで失業保険をもらっています。90日間です。
彼は貯金がありません。

父親は他界しているので、彼は父親代わりです。

でも無いなりにも今月母親に一万円渡し(私がお金を入れるように言ったのもありますが)、母の日にはお寿司を買ってあげていました。

ちょくちょく職安に行って印刷はしてくるのですが、まだ面接は一度も受けていません。
同じく解雇になった友達と週1、2回くらい遊んでいます。一緒に職安に行ったりも。

履歴書は志望動機以外の所は全て書き、写真も撮ったのでいい所があればいつでも履歴書を送れる状態ではあります。

そして解雇になった会社からバイトを頼まれました。

とりあえず20日と22日がバイトです。

27日も頼まれたそうですが、その仕事を受けると、決められてる時間をオーバーするらしく断ったそうです。

彼は会社からまた社員として働かないかと言われていますが、その会社は信用に欠ける為出来れば他にいい所を探したいらしく、今は繋ぎでバイトする程度にしておきたいそうです。

彼は「出戻りの場合は祝金はもらえないらしいから、仮に前の会社に戻るとしたら受給期間が終わるギリギリで戻るのがベストだよな」と言っていました。


しかし20日のバイトを終えた彼と電話をした時には「正直、何もしないてお金が入る事(失業保険)は単純にいいけど、やっぱり俺は自分で稼ぎたい。無職の自分にイライラするし」と言っていて、もう少し職安で見ていいのがなかったら戻るという気持ちが強くなったみたいです。

全体的に見てどう思いますか?

働く気がないわけではないので見守るべきですか?
>「正直、何もしないてお金が入る事(失業保険)は単純にいいけど、やっぱり俺は自分で稼ぎたい。無職の自分にイライラするし」
と言っていて、もう少し職安で見ていいのがなかったら戻るという気持ちが強くなったみたいです。

誰でも考える極めて正常に近い思索だと思いますけどね狂気のレッドドラゴンさん。
関連する情報

一覧

ホーム