失業保険について質問です。
市によって給付される条件が違うみたいなのですが、本当はどうなのか教えてください。
ちなみに、私の友人は月に3回か4回職業安定所に行っただけで失業保険が給付されるみたいで、
私の行っている職業安定所は、月に3回以上は面接に行ったり、職業安定所が実施している講習に出ないと給付できないといわれました。
かなりプレッシャーです。
市によって給付される条件が違うみたいなのですが、本当はどうなのか教えてください。
ちなみに、私の友人は月に3回か4回職業安定所に行っただけで失業保険が給付されるみたいで、
私の行っている職業安定所は、月に3回以上は面接に行ったり、職業安定所が実施している講習に出ないと給付できないといわれました。
かなりプレッシャーです。
私の地域の場合ですが、失業保険給付の手続きを行います(1日目) 次に、指定された日の講習会に参加します(2日目) 点呼というか、申し込み者が揃っているか確認されました;
講習を受けた証明書をもらって、初めて面接や、安定所内のパソコンなどを使う権利がもらえます。
給付金を貰う為には、仕事を探しているという実績が必要です。パソコンで職を選び、面接管に就職希望先に面接のアポを取ってもらい、初めて給付金の権利がもらえるシステムでした。
うまくいけば二日間。講習日に混みすぎて面接できなかったら、後日改めてすることになるので、3日、4日それ以上かかる場合もあります。
講習の時間は朝一番をオススメします。
午後は、午前からの人が残っているのでなかなか空きません。
頑張って下さいね。
講習を受けた証明書をもらって、初めて面接や、安定所内のパソコンなどを使う権利がもらえます。
給付金を貰う為には、仕事を探しているという実績が必要です。パソコンで職を選び、面接管に就職希望先に面接のアポを取ってもらい、初めて給付金の権利がもらえるシステムでした。
うまくいけば二日間。講習日に混みすぎて面接できなかったら、後日改めてすることになるので、3日、4日それ以上かかる場合もあります。
講習の時間は朝一番をオススメします。
午後は、午前からの人が残っているのでなかなか空きません。
頑張って下さいね。
再就職の手当てについて
現在、求職中で11月8日に1回目の失業保険受給予定です。
またハローワークの紹介ではなく知人の紹介で11月中旬に再就職も決まりそうです。
その場合、失業保険の残日数も殆ど残すので就職が決まった時の一時金(祝い金?)が貰えると思うのですがハローワークへは何か内定通知書みたいな書類が提出必要でしょうか?
ハローワークの紹介ではない為、正式な決定は口頭のみで連絡を貰う予定なので、書類が必要ならばお願いしないといけません。
ご存知の方、教えてください。
現在、求職中で11月8日に1回目の失業保険受給予定です。
またハローワークの紹介ではなく知人の紹介で11月中旬に再就職も決まりそうです。
その場合、失業保険の残日数も殆ど残すので就職が決まった時の一時金(祝い金?)が貰えると思うのですがハローワークへは何か内定通知書みたいな書類が提出必要でしょうか?
ハローワークの紹介ではない為、正式な決定は口頭のみで連絡を貰う予定なので、書類が必要ならばお願いしないといけません。
ご存知の方、教えてください。
まずハロワに連絡してください
採用証明、再就職手当申請書、その他書類が必要です、人によって必要書類が違うといけないので聞いてみてください
早く決まってよかったですね。おめでとうございます。
採用証明、再就職手当申請書、その他書類が必要です、人によって必要書類が違うといけないので聞いてみてください
早く決まってよかったですね。おめでとうございます。
自己都合の退職の後、すぐ再就職で失業保険の一時金はもらえますか?
・
・
来月の15日締めで会社を退職します。(自己都合)
次の会社には来月の16日以降いつでも来てもいいと言われております。
失業保険をもらうには90日の給付制限があると思うのですが、入社(在席)するタイミング
で就職祝い金?(支度金?)みたいのは貰うことはできるのでしょうか?
貰えるのであれば入社する日付を調整したいと思うのですが・・。
詳しい方ご教示ください。
・
・
来月の15日締めで会社を退職します。(自己都合)
次の会社には来月の16日以降いつでも来てもいいと言われております。
失業保険をもらうには90日の給付制限があると思うのですが、入社(在席)するタイミング
で就職祝い金?(支度金?)みたいのは貰うことはできるのでしょうか?
貰えるのであれば入社する日付を調整したいと思うのですが・・。
詳しい方ご教示ください。
あなたの場合は何ももらえません。
「理由」
1、退職前に次が決まっている場合は失業者ではありませんからハローワークに申請しても雇用保険の受給資格が得られません。 在籍するタイミングとかは関係ありません。
2、再就職手当(就職祝い金ではない)はハローワークに申請して受給資格を得て、待期期間が終わって職が決まった場合で条件にあえば支給されるもので、前述のように資格が得られませんから当然受給できません。
3、再就職手当はもともと、ハローワーク申請まえに職が決まっている場合は対象外です。
eroero10869さん
大変失礼かと存じますが、質問者さんは退職前にすでに次が決まっています。
受給資格は得られないのではありませんか?
「理由」
1、退職前に次が決まっている場合は失業者ではありませんからハローワークに申請しても雇用保険の受給資格が得られません。 在籍するタイミングとかは関係ありません。
2、再就職手当(就職祝い金ではない)はハローワークに申請して受給資格を得て、待期期間が終わって職が決まった場合で条件にあえば支給されるもので、前述のように資格が得られませんから当然受給できません。
3、再就職手当はもともと、ハローワーク申請まえに職が決まっている場合は対象外です。
eroero10869さん
大変失礼かと存じますが、質問者さんは退職前にすでに次が決まっています。
受給資格は得られないのではありませんか?
旦那が突然お仕事辞めると言いだしました。
20年間勤めてる外資系の大手ホテルを今年限りで辞めて・・・
来年、新設されるデイケアの老人介護施設にスカウトされたみたいで話進めてました(@_@;)
昨日「大事なお話があります」とかしこまって言うから、ついに飲んだくれのぐーたらな私への離婚かと思ったらお仕事辞めたいって話でした。
今のホテルだと、フランスやドイツで修行してない限り下っ端に先を越されるし給料は横ばいだし・・・
朝の6時から夜9時10時まで忙しいけど残業つかないし・・・だと。夜も帰ってきて仕入れの書類やなんやかや夜中までやってます。
彼の人生だから「好きにしていいよ^^応援するから頑張って!」とは言ったものの・・・・
今朝、冷静になって考えてたら不安でいっぱい。
今の会社は街のど真ん中にあるのでチャリで10分。その新設されるとゆう施設はほぼ郊外。
え?通勤手段は?場合に寄っては引越しもしないと!
そもそも、その新設の老人介護施設の資金面など大丈夫なのかな?
まだ設計段階の施設の見取り図やパンフばかり。具体的な絵が見えてこないです。
社会保険福利厚生の制度はちゃんと整っているのか?
なによりも、今より待遇はいいのかどうか?
料理長として迎えられるみたいなんで、今より給料良いかもしれないけど・・・・因みに今の旦那の給料知りません。
世帯主も別にしてんで私の国保の書類など見させません。
これから先ずっと経営できる体力がその会社にあるのか不安です。
旦那は今年いっぱいで辞めて3ヶ月遊んで暮らすと言ってますけど、自主退社の場合失業保険はすぐには出ませんよね?
ますます不安です。
私も働いてないので、もしもそこの施設が良いとこなら、介護の資格はありませんけど、おじいちゃんおばあちゃん大好きなので、遊び相手くらいのお手伝いはできます。また犬猫沢山飼ってるのでドッグセラピーなんかも出来そうな気が・・・
うちの仔たちは猫も犬も決して人間に歯を剥かないので我々家族もろとも雇ってもらいたいくらいです。
このまま旦那の思いに着いて行っても大丈夫でしょうか?
もしも、このまま旦那がこの話を進めるなら、その地域だとマンションも2千万以下と安いのでマンション購入も考えてしまいます。
転職で成功した方アドバイスお願いします。うちの旦那はかなり年下でまぁ1度や2度失敗しても起き上がると信じてるんですが・・・やっぱり不安です。
20年間勤めてる外資系の大手ホテルを今年限りで辞めて・・・
来年、新設されるデイケアの老人介護施設にスカウトされたみたいで話進めてました(@_@;)
昨日「大事なお話があります」とかしこまって言うから、ついに飲んだくれのぐーたらな私への離婚かと思ったらお仕事辞めたいって話でした。
今のホテルだと、フランスやドイツで修行してない限り下っ端に先を越されるし給料は横ばいだし・・・
朝の6時から夜9時10時まで忙しいけど残業つかないし・・・だと。夜も帰ってきて仕入れの書類やなんやかや夜中までやってます。
彼の人生だから「好きにしていいよ^^応援するから頑張って!」とは言ったものの・・・・
今朝、冷静になって考えてたら不安でいっぱい。
今の会社は街のど真ん中にあるのでチャリで10分。その新設されるとゆう施設はほぼ郊外。
え?通勤手段は?場合に寄っては引越しもしないと!
そもそも、その新設の老人介護施設の資金面など大丈夫なのかな?
まだ設計段階の施設の見取り図やパンフばかり。具体的な絵が見えてこないです。
社会保険福利厚生の制度はちゃんと整っているのか?
なによりも、今より待遇はいいのかどうか?
料理長として迎えられるみたいなんで、今より給料良いかもしれないけど・・・・因みに今の旦那の給料知りません。
世帯主も別にしてんで私の国保の書類など見させません。
これから先ずっと経営できる体力がその会社にあるのか不安です。
旦那は今年いっぱいで辞めて3ヶ月遊んで暮らすと言ってますけど、自主退社の場合失業保険はすぐには出ませんよね?
ますます不安です。
私も働いてないので、もしもそこの施設が良いとこなら、介護の資格はありませんけど、おじいちゃんおばあちゃん大好きなので、遊び相手くらいのお手伝いはできます。また犬猫沢山飼ってるのでドッグセラピーなんかも出来そうな気が・・・
うちの仔たちは猫も犬も決して人間に歯を剥かないので我々家族もろとも雇ってもらいたいくらいです。
このまま旦那の思いに着いて行っても大丈夫でしょうか?
もしも、このまま旦那がこの話を進めるなら、その地域だとマンションも2千万以下と安いのでマンション購入も考えてしまいます。
転職で成功した方アドバイスお願いします。うちの旦那はかなり年下でまぁ1度や2度失敗しても起き上がると信じてるんですが・・・やっぱり不安です。
最初、読んでいたら「ヘルパー」や「介護士」としての
お仕事かと思って「辞めたほうが良い!」と書こうと思いましたが、
そうではなく、「調理師」としての採用なのですね?
ならば、旦那さんのお好きにさせてあげたらどうですか?
今のお給料が幾ら・・・で、施設の給料が幾らか・・・とかは
分りませんが、調理師ならば、仮に施設に移って「失敗した」・・・と
思ってもやり直しは利きますよ。
それに、新設の施設がどこの系列でどこの運営なのか分りませんが、
例えば、ワタミグループの有料老人ホームなどは「料理」を最大の売りに
している所があるので、ヘルパーではなく、調理師はだいぶ優遇される・・・と
言う話も聞いたことがあります。
ですから、そういう考えを持っている施設ならば、良いかもしれませんね。
また、「ディケア」ですから、基本は残業もあまりなく、帰宅することが出来るでしょう。
そういう意味からは精神的に楽でしょう。
ただ、心配なのが、変な施設だと、折角料理の才能は知識があっても
単に「まかない」さん扱いで、コックさん・・・とか、調理師さん・・・ではなく、
単純に「調理のおっさん」…・扱いにされないことが心配です。
そうなれば、料理の知識も経験も無駄になりますし、次にレストランなどに
転職をしたい・・・と思っても転職できなくなります。
まずは、新設されるという施設が、料理について、どのような考えを持って
立場でいるのかを確認されるべきだと思います。
保険や年金に対しては大丈夫だと思いますよ。仮にも国から
介護保険をふんだくる立場ですから、従業員には最低限の賃金と待遇保障を
しなければ、国から眼を付けられちゃいますからね。
失業給付金については、ご存じの通り、3か月経過しないと給付金は
貰えません。ただ、話を読む限り、次の仕事が決まっている場合は
給付金は貰えませんよ。
もし、貰いたいのであれば、「就職は決まっていない」という事にして、
給付金の申請を行い、認定された後、「就職が決まりました」…という事にして、
「祝い金」を貰うしかないです。
お仕事かと思って「辞めたほうが良い!」と書こうと思いましたが、
そうではなく、「調理師」としての採用なのですね?
ならば、旦那さんのお好きにさせてあげたらどうですか?
今のお給料が幾ら・・・で、施設の給料が幾らか・・・とかは
分りませんが、調理師ならば、仮に施設に移って「失敗した」・・・と
思ってもやり直しは利きますよ。
それに、新設の施設がどこの系列でどこの運営なのか分りませんが、
例えば、ワタミグループの有料老人ホームなどは「料理」を最大の売りに
している所があるので、ヘルパーではなく、調理師はだいぶ優遇される・・・と
言う話も聞いたことがあります。
ですから、そういう考えを持っている施設ならば、良いかもしれませんね。
また、「ディケア」ですから、基本は残業もあまりなく、帰宅することが出来るでしょう。
そういう意味からは精神的に楽でしょう。
ただ、心配なのが、変な施設だと、折角料理の才能は知識があっても
単に「まかない」さん扱いで、コックさん・・・とか、調理師さん・・・ではなく、
単純に「調理のおっさん」…・扱いにされないことが心配です。
そうなれば、料理の知識も経験も無駄になりますし、次にレストランなどに
転職をしたい・・・と思っても転職できなくなります。
まずは、新設されるという施設が、料理について、どのような考えを持って
立場でいるのかを確認されるべきだと思います。
保険や年金に対しては大丈夫だと思いますよ。仮にも国から
介護保険をふんだくる立場ですから、従業員には最低限の賃金と待遇保障を
しなければ、国から眼を付けられちゃいますからね。
失業給付金については、ご存じの通り、3か月経過しないと給付金は
貰えません。ただ、話を読む限り、次の仕事が決まっている場合は
給付金は貰えませんよ。
もし、貰いたいのであれば、「就職は決まっていない」という事にして、
給付金の申請を行い、認定された後、「就職が決まりました」…という事にして、
「祝い金」を貰うしかないです。
関連する情報