去年の3月で会社が倒産し、
5月から別の会社で働きました。が、その会社もつぶれ、9月から別の会社でパートで働いています。(毎月7~8万円位の収入です)


12月に年末調整をパート先でしてくれたのですが、いまだに源泉徴収票は渡されていません。税理士の人に処理をまかせてる様なんですが…。

前働いていた会社の源泉徴収票、国民年金や健康保険、生命保険料控除の書類もその時添付しました。

還付金がある場合、
税務署から入金があるのでしょうか?会社からでしょうか?

又、確定申告は必要ありますか?
退職金や失業保険給付金は
収入にプラスして申告するのでしょうか?

わからない事だらけで申し訳ないのですが教えて下さい。
よろしくお願いします。
会社が精算するのが年末調整です。


〉確定申告は必要ありますか?
昨年の収入すべてについて説明してますか?

年末調整の対象になっていない収入とか控除があるなら、してください。

〉退職金や失業保険給付金は
退職金と給与とは、別の種類の収入です。税の計算では合計しません。
退職所得の源泉徴収票をみて、「退職所得控除」の金額が書いてあり、間違いがないのなら、申告書に書く必要はありません。

雇用保険の基本手当は、税法では収入に数えません。
※「失業保険」という制度はありません。「失業給付金」と書くならまだしも。
退職願を取り返したいです!
自分は四月から公務員での採用が内定していて、3月23で退職するよう退職願を出しました。

ところが社長から「1月23日で辞めてくれないか?来月から君には失業保険が出るから。」と言われ、収入が途切れないなら…と
退職願に書いてある日付を拇印をおして訂正しました。ところが調べてみると失業保険が給付されるのは三ヶ月後だとわかりました。自分の調査が足りなかったのですが、ウソを言って社員を早めに自主退社にすることが許されるんでしょうか??
ちなみにこの話をされたのは21日です。会社は2日後に退職するよう求める事ができるんでしょうか?
社長が来月から失業保険が出るからと言ったのは、被保険者だった期間が失業保険のでる期間に達するからということを言いたかったのではないでしょうか。

まあ3月23日に退職して4月から公務員となれば失業保険ももらうこともないのですが、確かに1月23日に辞めてしまうと
3、4ヶ月後の支給になりますね。

退職願を取り返すことは難しいでしょう。
たぶん失業給付をもらうための離職票には「自己都合退職」と書かれてしまうと思うのですが
ハローワークに提出する時、「自分は3月に退職したくて退職願を書いたが、その後会社都合で1月に辞めてほしいと
言われた」と言い張ってみてください。
そうすると、きっとハローワークは会社に問い合わせをするというと思いますので
もしかしたら会社都合の退職として処理をしてくれるかも。
ただ、絶対とはいいきれませんので最後の手段といったところでしょうか。

会社都合でも1カ月半くらいは手続きにかかると思います。

本来3月に辞めるのは自己都合でも、1月に辞めさせるのは解雇と同じだと思います。
ただ退職願を訂正しちゃったところがつらいですねえ。
「本人が1月に退職していい」っていったもん。。。と言ってしまえば証拠もありますし。
やっぱりおかしいといって解雇予告手当でも請求しますかねえ。
今からもめても残り2カ月いづらいでしょうし。

失業給付が実際に支給されるのは3、4カ月先なんですという話を社長にして
3月まではやはり無理でしょうかと言ってみたらどうですか。
そうすればもし退職日が変更されなくても失業給付の問い合わせには
ちょっとでも布石が打てるかも。
どうか相談に乗っていただけませんか・・・(長文)
私の勤めている会社は極小企業で従業員は私と社長、最近新しく入った3名しかいません。
もともと多額の借金がある会社で(入社時はまったく知りませんでした。)私が入ってから多々、資金繰りがうまくいかず当座がマイナスになり3時までに振り込まないと倒産するとの事がありました。私も過去に二回、計70万程貸したことがあります。(あまりに奥さんにせがまれ)2回目以降は私なら貸すだろうと癖になると思い、せがまれても心を鬼にして断っていました。

そして昨日も資金繰りがうまくいかず、当座がマイナスになり私に30万貸してほしいとの事で少しもめました。

断ると、また奥さんからせがまれ、10万上乗せして月曜日に返すからどうしても貸してくれないかと。
そういう問題じゃないと私が断ると、急に敬語で「どうしてもだめですか。貸せませんね?だめですね?では今日で終わりになるので、自分の身の回りの整理をして、今日はもう帰ってかまいません。」とまるで、私が貸さないがために会社が倒産になるような勢いで言われました。社長からもせがまれ、お金はないと断ると「それじゃ、会社がつぶれちゃうよ」と。

結局その後も2度、「あと18万なんだけど・・」「あと5万になったんだけど・・」と言われ、どういう神経で言っているのか、私もよくわからなくなってしまいました。

結局何とかお金を調達できたらしく、事務所に何もなかったように戻ってきて、奥さんは「ごめんね~あたし電話でおかしなこと言ってた?何言ってるかあんまり覚えてないのよ~アハハ」と笑いながら言われ結構心にくるものがありました。

私は社会経験が少ないのでよくわからないですが、このくらいの規模の会社では、会社がこういう時に陥ったとき
従業員が何十万程の金銭的な協力もすべきなのでしょうか?社長はさらっとそのようなこと言うんです。

私が反発すると「借りたけど返してるじゃん」とか「もし辞めるならなるべく早く言って、ボクの都合もあるから」とこんな感じです。
新しい子は呆れてその日やめちゃって私はもうここの為に働く気力がなくなってしまいました。

経理関係も雑なので(請求書が来ても3ヵ月後くらいにやっと払う状態)こんな社長ですから失業保険等の、会社がする手続きすらやりそうにないです。

やめて次に行くのが怖いですが、ここにいる気力も自分のなかではもうないようです・・。
このような理由でやめてもいいですか?甘いですか
やめていいです。早く辞めたほうがいいと思います。
この不景気、そんな社長が乗り切れる気がしませんもの。

退社にかかわる手続き云々を会社がしない時どうしたらよいかまではわかりませんが、事前にハローワークに相談に行っておく、市町村の無料相談窓口に聞いてみる、など準備は事前にしっかりしておいたほうがいいとは思います。

一歩前へ踏み出す時、誰しもこわいものです。
でも大丈夫ですよ。しっかり前さえ見ていれば!

がんばってください。
夫の扶養と失業保険について。

性別女、夫の扶養に入り子育て中でしたが、延長していた失業保険の期限が切れそうなこともあり、
扶養を抜け失業手当を受給しながら職探しをしています。

会社都合退職で、今年1/20に手続きに行きました。
90日の支給です。

311の震災で会社を辞めたのですが、離職票が半年来ず(催促は何度も)その間扶養にはいれませんでした。
無知な上に病院に行くことが無かったので国保にも加入しておらず、現在その間の年金分なども払うようにとの書類が来ました。

質問1、
離職票がすぐに来れば1、2ヶ月ほどの国保や国民年金だけで済むのに、何故か半年も来なかったせいで高い年金代を払うのは納得がいかないのですが、どうにかならないのでしょうか?

2、今年1月20日に失業保険の申請に行ったのですが、扶養の手続きの関係で1月・2月と夫の会社でわたしの扶養分?のお金が引かれているのですが、1・2月分も国民年金を払うように支払い書がきました。
期間がダブっても支払わなければならないのでしょうか?


詳しい方、教えてください。
まずわかりやすい部分から
2、今年1月20日に失業保険の申請に行ったのですが、扶養の手続きの関係で1月・2月と夫の会社でわたしの扶養分?のお金が引かれているのですが、1・2月分も国民年金を払うように支払い書がきました。
期間がダブっても支払わなければならないのでしょうか?

ご主人の会社でトピ主さんの分の負担分を天引きすることはありえません。

扶養に入っていないのでしょうか?

扶養に入っても金額が増えることはないですし、
扶養から出ても金額が減ることはないです。

それとも土建国保なり医師国保なりそう言う系の健康保険なのでしょうか?

それは扶養であっても一般的な被扶養者とは違い
健康保険料が少し負担が発生します。

協会けんぽ等は被扶養者がいても保険料は変わりません。

>質問1、
離職票がすぐに来れば1、2ヶ月ほどの国保や国民年金だけで済むのに、何故か半年も来なかったせいで高い年金代を払うのは納得がいかないのですが、どうにかならないのでしょうか?

ハローワークから督促をしてもらうことも可能だったのですが、
それもできなかったのでしょうか?

震災の時とのことですが、
会社自体が倒産してしまったのでしょうか?

会社都合にも色々ありますが、
会社自体が存在しなくなってしまった場合
手続きが遅れてしまうことは多々あります。

今回は
>無知な上に病院に行くことが無かったので国保にも加入しておらず、

↑これが本来あるべき姿ではないので
国民健康保険料の負担が無かったことで
我慢するしかないですね。

退職の前の年の所得がわかりませんが、
国民健康保険料の方が負担額が多い方はたくさんいますよ。

前の会社に請求するくらいですが
会社都合で退職をしてもらうような会社に
支払い能力があるとは思われません。

将来の年金受給額が減ってもいいならば
会社都合の退職ですし、
免除申請をしてもよかったと思います。
(今は申請時期を過ぎてしまったので無理ですが・・・)

従って諦めて下さい。
失業保険について、あきらかに会社都合なんです。
私自身に急な話で驚いているのですが、当初8月の末で退職ということで社長にも了解をして
後輩に引継ぎ業務をいたしておりました。ですが、先週金曜に後輩に話があると呼ばれ、
来週には私自身が最後の出社になるらしいと伝えられました。
後輩も上司からそれを聞き驚いたようで、私に伝えてくれました。
小さな会社ですので、ワンマン社長であれここまで急に、しかも退社の日を秘密にしていて
まかり通るものなのでしょうか!? もう腹がたって仕方がありません!
これはどうかんがえても会社都合になると思うのですが、来週の話によって
どう社長が話しを切り出してくるかが不安です。
今まで3年程勤めていましたが、考え方とやり方が普通ではない人格者なので。。

友人に聞いたところ過去一年分の
タイムカードをコピーしてハローワークにもっていくといいと聞いていたので
コピーは以前かしていました。

どなたか詳しい方からのアドバイスをいただければと思います。。
ハローワークにタイムカードを持っていった所で、なんの役にもたちません。
8月末の退職で話が成立していた証明にはなりませんよ?!

社長の出方しだいですね。
もし、来週で辞めてくれといわれたら、その場で、解雇証明書(解雇理由等を書いてもらってください)と、解雇予告手当てをもらえば済むだけのことです。
解雇予告手当をくれないのであれば、解雇は成立しませんので通常通りに出社してください。

また、8月末までに退職を余儀なくされた場合・・・離職証明書が「自己都合」と書かれていれば、異議ありとしてサインすればいいだけのことです。

解雇は、労働基準監督署の事案ではないので、相談するなら労働局の相談窓口へ行ってください。
解雇予告手当が出ないのであれば、労働基準監督署へ相談に行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム