12月31日に今の会社を退職し来年4月から職安から申込んだ職業訓練校へ通う予定です1月から3月までの短期アルバイトが有るので応募しようと思うのですが今の職を離職し直
ぐに失業保険の申請をして待機期間を終えてからバイトをするかそれとも直ぐにバイトをして入学前にバイトを辞めて失業の申請した方が良いか悩んでます。同じような経験有る方いましたら良いアドバイスお願い致します。
「退職後すぐに失業保険の申請をして待機期間を終えてからバイトをする」方が良いと思います

失業の認定をされ、7日間の待機期間終了後、3か月の給付制限となります
(が、実際に支給されるのは待機終了後、4ヶ月目です)
雇用保険の受給申請は早いに越したことはありません

「直ぐにバイトをして入学前にバイトを辞めて失業の申請」ですと
4月開始の職業訓練受講の申込には間に合わないのではないでしょうか?

すでに受講が決まってる訳ではないですよね??
4月から始まる講座ですと2月末頃には申し込み締め切りだと思われます
それまでには「雇用保険受給資格の決定」を受けていないとダメですよ

雇用保険受給中のバイトは禁止ではありませんが
バイト期間中は失業とみなされませんので基本手当がもらえません
ですが、支給残日数は減らず後に持ち越されます

私も9月末で退職し12月からの職業訓練に通い始めたばかりです
お互い再就職に向けてがんばりましょう!
失業保険受給中の賃貸マンション契約について。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
失業保険を受給するのに、引越して住所が変わっても問題はないと思いますが、管轄のハローワークが変わる可能性があるのでそれは申請しに行かないといけませんね。

まあ失業保険に関しては引越しなければならないご事情があるわけですから、引っ越したから保険が受給できない!ってことはないでしょう。

賃貸の契約は、無職なので知り合いの方の会社で働いている体で大丈夫ではないでしょうか。その知り合いの方がもし不動産会社から審査の電話があっても無難に対応してくれるってことですよね?アリバイ会社をつかうより安く済みますからいいと思います。

もちろん不動産会社には嘘の申し込みをする訳ですから、バレた時の覚悟も出来ているとは思います。保証会社利用必須の物件だと不動産会社および大家の審査の他に、信用保証会社の審査もあるのでバレる可能性が高くなります。とは言っても保証会社の審査も在籍確認と信用確認程度なのでそれほど心配する必要もないでしょう。

契約が問題なくできて、家賃がちゃんと振り込まれれば特に不動産会社から追求されることもないので心配される必要はないと思います。
度々すみません。。。失業保険につきまして。。。
28歳、3月いっぱいで会社都合で退職します。
時給1550円+課税対象の手当てを毎日500円頂いてましたので、月の給与は26万くらいでした。
例えば4/5にハローワークに伺った場合、第一回目の失業保険はいくら頂けるのでしょうか。
支給開始日(給付制限なしなら待期終了翌日)から初回認定日前日までの間の失業認定日数分です。
支給開始は、4月5日(日曜なので閉庁のはずですが・・・)から8日目・4月12日ですが、初回認定日は受給手続きのときに通知されます。まだいつかわかりません。

基本手当日額は、5,000円前後だと思います。
国民健康保険について

今年4月に会社を退職し、そこからは親の扶養に入って家族で保険料払ってました。

9月に結婚しましたが11月まで失業保険をもらうためまだ夫の扶養に入っていません。
11月に失業保険を貰い終わったら扶養に入ります。
今は親の扶養から抜けて9,10月の国民健康保険を払わないといけないですが、これって払わなかったらどうなりますか?(何かあるかもしれませんが病院に行かないこと前提で教えて下さい。)保険証を使わないなら払わなくても問題ないですか?

それと11月の半ばに失業保険の受給が終わって夫の扶養に入りますが、その場合11月の国民健康保険は支払わなくていいですか?
mafurachan0207さん

>これって払わなかったらどうなりますか?(何かあるかもしれませんが病院に行かないこと前提で教えて下さい。)保険証を使わないなら払わなくても問題ないですか?
大いに問題ありますね。
国民健康保険税なら、差し押さえされますからね。

国民健康保険料なら、差し押さえはできませんので、強制徴収は無いでしょうが、保健証が必要になった時には、数年さかのぼって保険料を払わなければなりませんから、そのようなことはやめた方がよろしいかと。
一生死ぬまで病院に行かないのならそのような選択肢もありかもしれませんね。
2か月分なら大した額ではないでしょうから役所も暇ではありませんから、手が回らずそのままかもしれません。

>それと11月の半ばに失業保険の受給が終わって夫の扶養に入りますが、その場合11月の国民健康保険は支払わなくていいですか?
はい、そのようになります。
確定拠出年金と扶養について
自分なりに調べましたが、いまいち良くわからないので投稿しました。
去年の9月に寿退職をして、現在失業保険を受給中です。まだ確定拠出年金の移行等はしてません。
4月の下旬に受給が終わるので扶養内でパートを始める予定です。扶養に入るには三ヶ月分の給与明細が必要と言われているため扶養に入れるのには8月くらいになるのかなと思っています。
そこで質問です。
1.企業型確定拠出年金に入っており、個人型に移すか脱退するか迷っており、どちらが良いのか困っています。
電話で問い合わせたところ、今無職なら年金を掛金として個人型に移すことができ、扶養に入ったら管理のみすることが出来ると言われました。今脱退も可能だそうです。4月末までに手続きをしないといけないのです。
もし個人型に移す場合、掛金は所得控除の対象ですが、私は無職なのでこれは関係ないことで良いのでしょうか。

2.私は出来るだけ早く扶養に入りたいと思っているのですが、このまま働かず、すぐに扶養に入りしばらくたってから扶養内でパートをする場合、また給与明細の提出が必要なのでしょうか。その期間は扶養に入れないのですか?

3失業保険の受給が終わり、パートをすぐ始めた場合、三ヶ月分の給与明細が必要なのでその間、国民健康保険や国民年金を払わないといけないのですが、今後扶養に入れた場合、確定申告をしたら三ヶ月分の払ったお金は戻ってくるのでしょうか?

沢山質問して申し訳ないですが、是非教えて頂きたいです。
扶養に入るには時間がかかるので失業保険を受給せず早めにパートをすればよかったと後悔してます。勉強不足でした。。
〉失業保険を受給せず早めにパートをすればよかった
失業給付を受けられるのは、明日にでも再就職するつもりがある人です。
とっととバートに出れば良いのでは?


1.
無職=無収入ではないんだけれど……。

加入している本人しか、掛金額を「小規模企業共済等掛金控除」の対象にできないので、本人に所得税・住民税が掛からないほどの収入しかない場合は申告できないことになります。


2.
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによることですので、そちらにお尋ねを。


3.
税の“扶養”と健保・年金の“扶養”とをごっちゃにしています。
全く違う制度です。

仮に、失業給付を受け終わった時点にさかのぼって健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者に認定されたなら、国民健康保険料/税・国民年金保険料は返還されます(確定申告とは関係ありません)。

被扶養者・第3号被保険者の認定日はいつになるのかを、ご主人が加入している健康保険の保険者に確認しておくべきでしょう。

そもそも「三ヶ月分の給与明細が必要」という話自体、パートで働いている人が、その途中で゛被扶養者・第3号被保険者になろうとする場合の話ではないのですか?


一般的に、
失業給付を受給終了……被扶養者・第3号被保険者に認定される

パートを開始する……所定給与額により条件を満たすかどうかの判断がされる
ものですが。
退職時に会社からもらうものは?
病気のため近いうちに退職しようと思います.
それで,確認させていただきたいのですが,退職時に会社から受け取るのは

1.離職票
2・雇用保険証
3.退職証明書

くらいでしょうか?退職証明書はいらない気もします.
ちなみに,社会保険には入っていなくて,現在,国保と国民健康保険です.

以前,離職票が届くのがすごく遅かった記憶があるのですが,ふつうどれくらいかかりますか.
また,離職票なしで職安に行っても,失業保険をもらうための手続きはできませんか.
退職日から何日以内に職安に行かないといけない,みたいな決まりはありますか.

無知ですみませんがよろしくお願いします.
以前はわからないのですが離職票はだいたい2週間くらいで届くと思います
病気で退職とあるのですが 退職後すぐに働けない場合は失業給付が受けられなかったと思います
受けられても傷病手当ではないでしょか?
退職から支給までは 3~4週間くらいだったと思います
必要書類等は前の解答者様が書かれていますので…
離職票が2週間たっても届かない時はハローワークで確認出来ますので雇用保険被保険者通知書を持って相談して下さい!
関連する情報

一覧

ホーム