失業保険を申請するかどうか、迷っています。
もうすぐ退職(派遣・自己都合の契約終了)します。
退職後、2-3ヶ月海外に行こう(ボランティア)と思ってるのですが、確定はしていません。

とりあえず失業保険を申請して、説明会や受給開始までに(自己都合退職なので、3ヶ月は待機が必要だと思います)海外に行く事が決まった場合、申請を取り下げる(やめる?)ことはできるのでしょうか。
その場合、取り下げたことによってこれまで雇用保険をかけていた期間は帳消しになるのでしょうか?

ハローワークに問い合わせれば確実なんですが、電話がつながらず…ご存知の方があればご教授ください!
よろしくお願いします。
受給要件
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)のいずれにもあてはまるときは一般被保険者については基本手当が支給されます。
(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。

・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき

あなたの場合は海外にいくことで就職しようとする積極的な意思があるとは認められず受給要件を満たさない可能性があります。・・
失業保険を受給するための求職活動について。
10月7日に認定日があるのですが、なかなか納得出来る求人がなくて困っています。
受給するためには、求職活動が必要なのですが、今のところ面接や書類選考は行っておりません。
ほぼ毎日、自宅からインターネットを使い求人情報を閲覧しておりますが、やはり面接を受けないと求職活動にはならないのですか?
なにかよい方法があったら教えてください。
>>ほぼ毎日、自宅からインターネットを使い求人情報を閲覧しておりますが、やはり面接を受けないと求職活動にはならないのですか?

ハローワークで就職相談や、ハローワーク主催のセミナー受講等が該当します。
求職活動は、ハローワークで貰った「雇用保険受給者のしおり」にも記載がありますのでご確認ください。
または、失業認定を受けるハローワークの該当部署にお問い合わせください。
現在仕事を辞めて3ヶ月程経ちます。失業保険は自己都合にて退職しているので、来月位から貰えます。
いつもなんですが、新しい仕事を決める際にいいなと思っても、なかなか電話したりという応募の時点で動けない自分がいます。いざ応募して面接というのも数回程度あったのですが、なんといいますか、新しい環境に行くのが凄く苦手なんです。今までもそうだったんですが、行くと日を追うごとに慣れて平気になります。
初めだけ、誰でもそうなんだと思い込むんですが、どうしても苦手意識が取れません。

今、現在収入がなくて、親に経済的負担を凄く掛けています。父が病気で働けない為、母のパート代と父の年金になりますが本当に苦しい思いをさせています。
自分にも支払いがあるのですが、それも出来ず母が立て替えてくれています。
両親に内緒で払わないといけない物も数点あります。買い物した物なのですが、こちらはもう3ヶ月くらい滞納してます。家に定期的に期日変更した支払書が来ます。
ばれる前にポストから抜いています。きちんと業者には連絡しているのですが、請求書は停めれないと言われました。

こんな駄目駄目な自分が本当に嫌になります。どこにでも飛び込んで働けと自分に言い聞かせています。
普通の方ならお金が苦しくなったらどんな所でもお金の為に働きに行くと思いますし、お金の為ならその会社の人間関係とか気にせずにとにかく働くと思うんです。
私もそうしたいと思っているのに、出来ないんです。出来ないと言うのは逃げだと思うんです。
実際親がいて苦しくても払いものしてくれ、ご飯も食べれると甘えているのだと思います。

でも母が本当に苦しい思いをしているのを本当に申し訳なく思っていて、家に何もせずにいる自分に母はイライラするだろうと思い込んでしまって、母に気を使って怒っていないか確認してしまいます。
母は早く働けともいわないし、頑張って見つけなさい。そのうち受かるよといっています。
しかし金銭面は大変きついはずです。

こんな私に渇を入れてください。情けなくてどうしようもありません。読んで気分を害されるかもしれませんね。本当に申し訳ありません。
いつまでも自分を甘やかしていると、ろくな目に遭いませんよ。自分が楽をするということは誰かに負担をかけて生きていることなんですよ。これから先も自分を甘やかして生きていきますか、あなたは逃げているだけですよ。親はいつまでもいませんよ、後悔してからでは遅いです。
失業保険の基本手当の先送りについて質問です。
現在、給付制限中で1/31から90日間支給される予定です。4月開校の職業訓練を受けようと考えておりましたが、担当の方に残日数が足りないとお聞きしました…。
どうやら、訓練開始日に残日数が31日残っていないと、申し込みができないようです。
計算すると、4/1に残日数が30日ですから、入校日がそれ以降の4/5or4/8だと少し足りないと思います。
そこで、給付中にアルバイトをして支給を先送りできたらなと考えています。先日、地域のハローワークの雇用保険給付課に問い合わせてみたんですが、条件として週/20時間未満でも、週/20時間以上アルバイトをしても、基本手当の先送りはできないと聞きました。よくわからなくなりましたので、御回答いただけたらと思います。
また、就労手当と基本手当の関係がわかりません。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。


補足ですが、パートをしておりましたので基本手当日額は2400です。
今後2月の初旬~中旬にかけて、4時間/1日のアルバイトを週/3日程度する予定ですが、してもしなくても関係ないのでしょうか?

回答いただいた中には、認定日にハローワークに来所しなくてもいいとおしゃる方がいましたが、それでは給付が延長されず、消化していってしまうような気がします。
認定日に来所しない場合、前認定日から今認定日までが認定されず、消化ではなく、先送りとなります。
でも、訓練申し込み時点でそういった状態になってしまってないと申し込み時点では日数が足りないので、申し込み自体が否認されそうですね。
訓練のために故意に認定日飛ばしはどう判断されるかですね。
アルバイト4時間だと、収入によっては減額支給になりそうですね。減額支給は消化になります。
同じアルバイトでも一日ガッツリ働けば減額支給ではなく、不認定になり先送りです。
これも訓練申し込み時点で残日数がないと受け付けてくれなさそうですね。
急な採用
失業してから初めて今日面接に行きました。(ハローワークの紹介で)

11月に自己都合で辞め、まだ一度も失業保険をもらっていませんが
3ヵ月後にもらえるまで貯金で食いつなぎ、今後のことはゆっくり考えようと思っていました。

今日面接に行った会社は営業事務の正社員を募集しており、条件も割りと良いのですが
先ほど電話があって『明後日から来てください』と言われました。

合格して嬉しい気持ちと、もう少しゆっくりしたかったなと言う気持ちと両方ありましたが
とりあえず急だと思いながらも「大丈夫です。宜しくお願いします。」と答えてしまいました。


ここで私は「来月からお願いします」と言えた状況だったと思いますか?
言ったら合格はなかったと思いますか?

くだらない質問ですが回答お願いします。
「給与の締め日」が25日なのでしょうか。
「勝手を申し上げるようですが2月1日付でお願いできませんでしょうか」
これでも合格でしたね。
関連する情報

一覧

ホーム